009. 注目! メディアで紹介されました

毎日放送「ちちんぷいぷい」で紹介! オリーブ生そうめん

7月8日、毎日放送「ちちんぷいぷい」で
なかぶ庵の「オリーブ生そうめん」が紹介されました!

Chichinpuipui
         (番組ホームページより)

Olive_namasomen
紹介されています!

瀬戸内海・小豆島の手延べオリーブ生そうめんは、
小豆島産のオリーブ果汁と、エクストラバージンオリーブオイルを使用した
驚くほどプリプリの食感とモチモチの歯ごたえのそうめん。

05252019_51a09e5461099

ドレッシングをかけて洋風にしても、シンプルにめんつゆでも
おいしくいただけます。

夏の贈り物の定番、
瀬戸内海・小豆島の手延べ生そうめん
も人気です。



Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
www.jiyujin.co.jp/organic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「momo(モモ)」vol.5 「金賞受賞 鈴木和夫さん作 減農薬・有機質肥料100%のお米 」掲載!

雑誌「momo(モモ)」vol.5 「おいしい朝ごはん」特集で、
金賞受賞 鈴木和夫さん作 減農薬・有機質肥料100%のお米 」を
掲載していただきました!

美山荘の若女将、中東佐知子さんの「朝食の定番品」としてご紹介頂いています。

Img6162049160001


Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
www.jiyujin.co.jp/organic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑誌『body+』に掲載! すりおろしにんじんジュース

雑誌『body+』2014年7月号に、
宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」が
掲載されました!

こちらの表紙が目印です。

Body_

「美になる バイヤーズガイド」特集で
紹介していただきました!
大きく取り上げていただいて光栄です!

Body_miyagaki


雑誌に掲載していただいたのは、
1000mlのたっぷり1週間サイズ。

自遊人Organic Expressでは、
200mlの飲みきりサイズも人気です。
兵庫県丹波産、有機農家の宮垣さんと高見さんが
無農薬で栽培したにんじんを使っています。

N062

にんじん × 緑の野菜 体をいたわるジュースギフト」は

宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース
と『ラクティックアシッド×国産“完熟野菜”「野菜時間」』の
詰め合わせ。

これからの時期、贈り物にも人気です。

N070sub4 N070sub3

Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」 で紹介 「生そうめん」

朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」で
香川県小豆島・中武庵の「手延べ生そうめん」が紹介されました。

瀬戸内海・小豆島の手延べ生そうめん                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/780/

K078_2

番組の中のゲストの旅で紹介されました。



Tabisarada
(番組ホームページより)


他にも、産地直送の手延べ麺を紹介しています。

20140428_2


伝統の手延べ麺の産地を訪ねて
http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=somen_index

ぜひ、現地でしか味わえなかった味をお楽しみ下さい。

Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/31まで! ジュースもまとめ買いがオトク

4/1からの増税を前に、まとめ買いがオトクです!
お米や水が人気ですが、オススメしたいのが、野菜ジュースのまとめ買い。

N062_main

毎月お届けコースをご注文いただくと、
大変オトクです!

宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース                                
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1359

宮垣さん高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース りんごジュースミックス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1590

3種の乳酸菌と野菜のジュース「
ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間」も
コースをご用意しています!

N040

ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/339

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BRUTUSで掲載! 桃ジュース 「完全無添加もぎたてしぼり 桃100%ジュース」

12091904_50c46233d79c5

すでに昨年製造した分の残りがわずかとなった
「完全無添加もぎたてしぼり 桃100%ジュース」。

雑誌BRUTUSの2014年3月1日号に掲載していただきました!
テーマは、
日本一の「お取り寄せ」最終案内。

Brutus
こちらの表紙が目印です!

20140214_171142
ジュースの紹介ページに……

20140214_171119
ありました!

※内容詳細は、マガジンハウスのサイトをぜひぜひご覧ください!
ブルータス (BRUTUS) マガジンワールド

http://magazineworld.jp/brutus

桃ジュースは、完売次第、予約販売となります。
次回の入荷は、10月上旬を予定しています。

【そのほかのおすすめジュースはこちら!】

無農薬栽培にんじんに、りんご果汁をブレンドしました!
宮垣さん高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース りんごジュースミックス

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1590

そのまま食べても美味しいトマトをまるごとしぼりました
有機完熟トマト使用  無添加まるごとしぼりトマトジュース

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/213

栄養たっぷり! 健康的な毎日をサポート
ラクティックアシッド×国産“完熟野菜”「野菜時間」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/339

毎月更新「野菜ジュース人気ランキング」はコチラ! 

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=yasai_ranking

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
http://www.organic-exp.com
高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かまどさんが『婦人画報』で紹介されました!

誰でも簡単に、おいしくお米が炊けると人気の長谷川製陶の「かまどさん」。

このたび、『婦人画報』2014年3月号に掲載されました!

中谷美紀さんの表紙が目印。
20143_image215

ページをめくっていくと……、あ、ありました!
ページの中央に掲載されています!
20140203_093600

アイディアあふれる伊賀焼きを作り出す窯元、長谷製陶。
伊賀の土と独特の釉薬を使用して、誰にでも簡単にかまど炊きのご飯が再現できる
人気の土鍋です。

伊賀焼きかまどさん                                 伊賀焼き(陶器)                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/649

実は長谷製陶の作る土鍋、「かまどさん」以外にもたくさん種類があります!
用途に合わせて簡単に調理ができる、便利な土鍋が勢揃い。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/products/search_list.php

一人前用のキャセロールや……
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1557

Ky_85_200
ヘルシー蒸し鍋も人気です。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/640
 
Y062200

この機会に土鍋デビューはいかがでしょうか?

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス

http://www.organic-exp.com





  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Eテレ「東北の戦後史」に高畠・遠藤五一さんが出演!

Eテレの番組「東北の戦後史」に
山形・高畠町の遠藤五一さんが出演しました!

遠藤さん等は、20年近く前から有機肥料での土づくりに一生懸命に取り組んで来ました。
さらに、全国から、味自慢の多くの農家が自慢のお米を出品する『米・食味分析鑑定コンクール』。
遠藤さんはお米の全国大会とも言うべきコンクールで、なんと5年連続「金賞」を受賞するという偉業を成し遂げた、有名な農家です。

2013年度「東北の戦後史」
第8回「山形・高畠 日本一の米作りをめざして」

http://www.nhk.or.jp/postwar/program/schedule/

Nhk_20140127_500
(番組ホームページより)

番組では、時代の激流のなかで、安全でおいしい米作りをめざして
格闘してきた高畠の戦後を特集しています。

遠藤五一さんたち作 有機JAS認証のコシヒカリ                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/4

A0352

そんな遠藤さんの自慢の土壌で丁寧に丹念に育てたお米の味わいは当然ながら「別格」の仕上がり。モチモチ感、香り、甘み……、すべてが、極上の魚沼産コシヒカリと互角か、それ以上のできばえ、です。

自遊人オーガニック・エクスプレスで有機JAS米の在庫も
残り少なくなってきました。
ぜひお早めにご注文ください!

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊藤陽一郎さんの娘・伊藤佳保里さんが米・食味コンクール 特別優秀賞を受賞!

長野・伊那で米作りをする伊東陽一郎さん。

陽一郎さんと二人三脚で米を
つくっているのが、娘の佳保里さんです。

先日、佳保里さんの作る米が、「2013年米・食味分析コンクール」の
総合部門で特別優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます。

陽一郎さんと佳保里さんが新聞に掲載されています。

__2


記念すべき賞状です。
Imgz091324140001

陽一郎さんと佳保里さんの受賞回数を合わせると、
なんと今までに14回も入賞されているそうです。
年々出品も増え、厳しくなる「米・食味分析コンクール」
ですが、今年は見事応募総数3.786品のなかから
選ばれました。

今年の「米・食味分析コンクール」について、
伊東陽一郎さんよりお手紙をいただきました。
Imgz091328490001
(画像をクリックすると拡大します)

これからも自遊人は、二人三脚で米作りに励む
お二人を応援していきます。

伊東陽一郎さん作 無農薬・アイガモ農法のお米

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/303

金賞受賞伊東陽一郎さん作 減農薬・有機質肥料100%のお米

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/101

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長谷製陶の「かまどさん」が朝日新聞で紹介されました!

2013年12月1日(日) 
「朝日新聞(Tokai Biz)」
 "ヒットの秘密"にて

オーガニック・エクスプレスで販売している「かまどさん」が紹介されました。

WEB掲載記事はこちら。
http://www.asahi.com/articles/NGY201312050007.html

(※なお、朝日新聞デジタル版は会員の方のみが記事全文を閲覧することができます)

07011619_4c2c41940462f


ガスコンロでも失敗なしでふっくらと炊き上がります。
ぜひご家庭でお試しください!

ご注文はこちらで受け付けております。


土鍋でワンランク上のお米に早変わり!
誰でもふっくらご飯が簡単に炊けます。

伊賀焼きかまどさん 伊賀焼き(陶器)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/649


安心・安全の食 

自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪ほんわかテレビで「水野さんのミニふじ」を紹介!

読売テレビの「大阪ほんわかテレビ」で「水野さんのミニふじ」を
ご紹介いただきました!

_mg_248_500

12月1日放送の「大阪ほんわかテレビ」中の
「苦節の○年の大作です!」というコーナーにて
ご紹介いただきました。

20131202_

水野さんのミニふじ」は、青森・三戸町の
水野さんただ1軒が栽培する、非常に稀少なりんごです。

実は、品種改良によって、この世に「ミニふじ」を誕生させたのは、
益栄さんの息子、益治さん。
益栄さんは、それまで主にニンニクやホップを作っていましたが、
ホップの栽培をやめ、息子の遺志を継いで、「ミニふじ」の栽培に
力を注ぐようになったというわけです。

くわしくは、こちらのバナーをクリック!

Navibnr_minifuji

こんな簡単&かわいいアレンジもできます。
Fi050_sub8Fi051_sub8

出荷できるのは12月上旬〜2月中旬です。
数量限定の商品なので、
お早めにどうぞ!

安心・安全の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK 「月刊やさい通信」で鹿北製油のごま油が紹介されました

NHKの番組で、鹿北製油のごま油が紹介されました!

F062_main
NHK総合『月刊やさい通信』

<放送>  9月26日(木) 午後0時20分~午後0時45分
<再放送> 9月29日(日) 午前6時15分~ 

http://www4.nhk.or.jp/P554/x/2013-09-29/21/12090/

鹿北製油でのごま油の搾油・製造の様子を紹介しています。

9_nhk_20130927

食卓ですっかりおなじみのゴマ。
でもいつごろから食べてきた?どこでとれる?ちょっと考えてみると知らないことばかり。
小さな粒の大きな力、ゴマの不思議教えちゃいます。
(番組ホームページより)

オーガニック・エクスプレスでは、鹿北製油の
ごま油を多数販売しています。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/20/

人気 調味料ランキングはこちら!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=tyoumiryou_ranking


安心・安全の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/
高田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

haru_mi 秋号 にて「いぶりがっこ」をご紹介いただきました!

『haru_mi 2013年秋号』にて
栗原はるみさんの「ただいま お気に入り中」として
相馬さんのいぶりがっこ(たくあん) をご紹介していただきました。

こちらのな表紙が目印です。
Photo

素敵な器に入れて掲載して頂きました!
Photo_3  

相馬さんのいぶりがっこ(たくあん)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/33


代々伝わる製法で名人が作った、
秋田名物のいぶり漬け物は、
燻製の風味と独特の甘さがたまらない
まろやかなおいしさの一品。

本当の燻煙方法で、しかも無添加で作った
いぶりがっこは「超」貴重です。

D027

イベントなどで、おにぎりと一緒に出すと、
一瞬でなくなる人気の品。
一年に一度しか作ることの出来ない
限定商品です。
ぜひ、お試し下さい!

安心・安全の食
オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/
高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜スタジオパーク 栗原はるみさん 出演 田植え・チャレンジ

先日、新潟県南魚沼市の今井さんの田んぼで行われた
キッズ・セーバー主宰の「キッズ・田植え・チャレンジ」。

栗原はるみさん、農家の今井聡さん、自遊人・岩佐が講師を務めました!

Kuriharasan_iwasa2_2
今井さんの田んぼにて、栗原はるみさんと自遊人・岩佐
栗原さんに、手作りの甘夏のジャムをいただきました! いつもありがとうござます!

Taue_3

天気にも恵まれ、まさに田植え日和。
田植えがはじめてのキッズも、泥だらけになりながら頑張りました!

キッズセーバーの活動報告をご覧いただけます

http://www.kids-saver.com/schedule/2013_taue.html

Imaisan_3
田んぼを貸してくださった農家の今井聡さん。
今井さん父子は、自遊人の米作りの師匠、といえる存在です。


Onigiri_2

お昼には、今井さんのお米をにぎったおにぎり。

今井さんは、魚沼を代表する米作り名人。
有機栽培など安全な米作りにもいち早くとりくんだ、実力のある農家です。
毎日でも食べたい素直な甘みのあるお米です。

今井さんの作ったお米は、こちらで購入していただけます!
今井守夫さん・聡さん作減々農薬・有機質肥料50%のコシヒカリ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/102


田植えの手土産には、栗原さんにもご推薦いただいた
自遊人オリジナルの手焼き煎餅をご用意しました!

J081


コシヒカリで作った大判・手焼きせんべい

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=productmaking_senbei1


明日、6月1日、栗原はるみさんがNHKの番組に出演されます。
************
NHK総合
土曜スタジオパーク
2013年6月1日(土)
午後1:50〜2:50

************

お弁当づくりや、料理についてはもちろん、
最近の活動についてのお話や、暮らしと料理を楽しむ生き方の元になった、貴重なエピソードについてもお話されるそうです。

貴重なお話、とっても楽しみです。
ぜひ、皆様もご覧ください!

自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニふじ がランクイン! 「この夏食べてみたい最新フルーツベスト10」

青森県三戸町で水野さんだけが栽培する
稀少なりんご「水野さんのミニふじ」。

青森県三戸町産 「水野さんのミニふじ」20個入り 

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1383

_mg_2614_500_2

このたび、テレビ朝日の番組内で紹介されました!
取り上げていただいたのは、
「この夏食べてみたい最新フルーツベスト10」というコーナー内。

直径4〜5センチの手のひらサイズのミニふじですが、
りんごの王様ふじに勝るとも劣らない味!

ご予約開始は、自遊人オーガニック・エクスプレスのトップニュース、
facebooktwitter、メールマガジンにてご案内する予定です。
発送は12月初旬〜中旬を予定しております。

その他にも、自遊人オーガニック・エクスプレスでは
季節の果物・野菜が目白押し!

ただ今発送中!
大玉スイカ! 熊本産紅まくら 2Lサイズ                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/238

I038_top

北海道 土門さんの栽培した極太アスパラ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1616


Fg_74

【予約・6月下旬〜7月上旬発送開始】
有機JAS認定 松本さんの有機南高梅                                


http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/249

Umeimage423

季節の売れ筋はこちら!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/349/

安心・安全の食
オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/
高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニふじ が テレビ朝日の番組で紹介されました!

オーガニック・エクスプレス限定販売「水野さんのミニふじ」を
テレビ朝日の番組でご紹介いただきました!

_mg_2614_500
青森県三戸町産 「水野さんのミニふじ」20個入り                                 

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1383/

「この夏食べてみたい最新フルーツベスト10」に
水野さんのミニふじ」が見事にランクイン!

Photo

(番組ホームページより)

直径4~5センチの小さなりんご、ミニふじ。
聞き慣れない名前だと思いますが、それもそのはず、
青森県三戸町の水野さんだけが栽培している
稀少なりんごなのです。

_mg_248_500

ミニふじ誕生秘話はこちら……。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=minifuji

観賞用の小さなりんごと思われがちですが、
じつは、糖度もりんごの王様「ふじ」と同じ13〜14度あり、
「ふじ」に勝るとも劣らない味。

果汁たっぷりで、シャキッとした歯ざわり、甘さと酸味のバランスも絶妙です。

ご予約開始は、オーガニック・エクスプレスの
トップページ、facebooktwitter、メールマガジンにてご案内予定です。

_mg_2406_500

発送開始は、12月初旬〜中旬を予定しております。
稀少な「水野さんのミニふじ」お試し下さい!

安心・安全の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/高田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

25ans(ヴァンサンカン)6月号 自遊人 にんじんジュース&野菜時間を紹介いただきました!

『25ans 2013年6月号で、「宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」と「野菜時間」を紹介いただきました。

こちらの表紙が目印です。

Photo
59ページ「Vavitable Power」という野菜を使ったフード特集のなかで、自遊人の無添加すりおろしにんじんジュースと、野菜時間が掲載されています。
Photo_2
今、野菜の美味しさや野菜が持っている力に注目が集まっています。にんじんジュースと野菜時間は自遊人スタッフも愛飲しています。毎日続けて飲んでいると、「風邪をひきにくくなった」「疲れづらくなった」など、体への効果を実感しているスタッフが多い様です。
もちろん、素材と製法にこだわっているので美味しいのは当たり前! ぜひぜひ一度お試しください!
商品はこちらから▼
・宮垣さん高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース
・ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間
安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BSフジ「夢の食卓」 にて 大久保醸造 が紹介! 

家族と数人の従業員で味噌・醤油を造る
信州・松本の大久保醸造。

国産材料と本来の製法にこだわって造る製品は、
有名蕎麦屋や料理店、料理研究家から
絶大な評価と信頼を得る、知る人ぞ知る存在です。

F006sub3

この度、大久保醸造がBSフジ「Table of Dreams ~夢の食卓~」
で紹介されることになりました!

大久保醸造の限定生産品  料亭御用達の薄口木桶醤油                                  

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/43 

Table_of_dreams_20130406
                  (番組HPより)

BSフジ『Table of Dreams ~夢の食卓~』
<放送>  4月6日(土)22:30~23:00
<再放送> 4月13日(土)24:30~25:00
http://www.bsfuji.tv/table/

従業員は家族を中心に7名だけ。
少量しか作ることのできない大久保醸造の醤油がなぜ、
全国各地の名だたる料亭・料理人が愛され続けるのか、
食卓をのぞくことで、明らかになるそうです!

ぜひ、ご覧下さい。

自遊人オーガニックエクスプレスでは、
大久保醸造がつくった調味料を販売しています。
どれも少量生産品です。

F006sub2

定番人気! 天然醸造・木桶で発酵、熟成させました。
大久保醸造の限定生産品  料亭御用達の薄口木桶醤油                                


http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/43

淡い色に仕上げたい煮物や吸物にも最適です。
大久保醸造の限定生産品 大久保さんの白醤油                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/44

自慢の醤油に徳島産の生のすだちを合わせて作りました。
大久保醸造の限定生産品 大久保さんの本物すだちぽん酢                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/45

大久保醸造の限定生産品 大久保さんのめんつゆ&そばつゆセット

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/499



<大久保醸造の味噌もどうぞ!> 

B010

大豆の旨みと風味が驚くほど濃厚な辛口の味噌 。
大久保醸造の味噌玉麹味噌 大久保さんの米味噌 【信州味噌】

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/19


甘さ控えめ、旨みと風味の濃厚な味噌。
大久保醸造の味噌玉麹味噌 大久保さんの麦味噌 【信州味噌】

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/22


安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
http://www.organic-exp.com
高田歩





| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」 中村家の三陸海宝漬 が紹介されました!

2013年3月18日放送の朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」 にて
中村家の三陸海宝漬」が紹介されました!

C030_main_tate

中村家の三陸海宝漬                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1213

番組の中の日本各地の名産品を紹介する
「日本全国 コレ!うまかろう!!」というコーナーで
紹介されています。

20130318_153704
(番組ホームページより)

朝日放送「朝だ!生です旅サラダ
毎週土曜日8:30-9:40放送
http://asahi.co.jp/tsalad/index.html

三陸の海鮮料理の名店「中村家」。
“海の宝石箱”の意味をこめて命名したこの海宝漬は、
早春のうちに刈り取った柔らかなメカブの醤油漬に、
アワビと、銀毛鮭いくらをトッピングしています。

ご飯にのせるだけで、ご自宅でおいしい海鮮丼を
楽しめてしまうんです!

C030_sub2_2

めかぶ、あわび、いくら、それぞれの異なる
食感を、存分にお楽しみください。

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩
http://www.jiyujin.co.jp/organic/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人・岩佐 フジテレビ 「カスペ!・全日本温泉宿アワード2013」 に出演します!

またまたテレビに岩佐が登場します!

日時   : 2月5日(火)19:00~21:00

番組   :フジテレビ系列放送 「カスペ!・全日本温泉宿アワード2013」

自遊人・岩佐が、自遊人編集部を代表し推薦者として出演します。

2013_20130201
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/130205kaspe/index.html


【詳しい番組概要はこちら】
旅先で一番の楽しみ、それは「温泉」。現在全国各地の温泉宿もさまざまなタイプに進化を遂げている。今、温泉宿は新たな時代に突入し、各世代から注目を集 めている。そんな中、旅館予約サイト、温泉番組スタッフ、温泉チャンピオン、温泉ソムリエ協会などなど日本を代表する温泉通たちが、今一番お勧めしたい最 高の温泉宿をノミネート!そんな達人たちが推薦する温泉宿に、ゲスト審査員たちがスタジオで投票。そして本戦である放送当日生放送での国民投票をもとに 「日本人が今一番行きたい温泉宿」を緊急大決定!この冬一番の温泉旅館情報をお届けする!
(公式ホームページより転載http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kaspe/index.html

岩佐がおすすめした、温泉宿は番組を見てのお楽しみ!
温泉も料理も抜群な、新潟のあの宿を推薦しました!

自遊人の最新の温泉図鑑はこちらです!


20131

自遊人2013年1月号別冊 温泉図鑑「料理の美味しい宿

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1567


安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩
http://www.organic-exp.com  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UOMO 3月号 自遊人 にんじんジュース 紹介していただきました!

UOMO 2013年3月号』で、「宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」を
ご紹介いただきました!

こちらの表紙が目印です!
Uomo

こんな素敵な付録の中に……
Uomo_2

あ、発見!
Uomo2

「UOMO流・手土産厳選カタログ」のなかで
ご紹介いただいています。

N062
宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」は
兵庫県丹波産の無農薬にんじんを使ったストレートタイプのジュース。

β‐カロテンをできるだけ壊さないよう低温で殺菌しています。
このβ‐カロテンは抗酸化作用が高く、数々の病気の予防に効くと言われています。
1982年には米国科学アカデミーでガンを予防する代表的食物としてニンジンの効能を発表。

さらに血栓を防ぎ、心筋梗塞や脳卒中の予防にも効果があることがわかってきています。
また、硫黄やリン、カルシウムも強力な浄化作用を持っていると言われ、ニンジンの健康効果は絶大!

毎日の健康習慣に、にんじんジュースをどうぞ!

人気のジュースランキングはこちら

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=yasai_ranking

他にもあります。「にんじんジュース」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/214/


安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩
http://www.organic-exp.com  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人・岩佐が「ソロモン流」に出演しました!

昨日12月9日放送の「ソロモン流」に、
自遊人・岩佐十良が出演しました!

ご覧になられたかた、いかがでしたでしょうか?

これを機に、ぜひ新潟へ足を運んで
その土地で育てられたお米や温泉を満喫したり、
また普段の食について改めて考えていただけたらと思います。

番組の中で、ご紹介したお米はこちらです。


今井守夫さん・聡さん作減々農薬・有機質肥料50%のコシヒカリ
11211737_50ac92c77a1b5

日本一おいしい米の産地、魚沼を代表する米作り名人、
今井守夫さん。農家を継いだ昭和30年代から、
コシヒカリ一筋に試行錯誤を繰り返してきました。

魚沼ではとっても有名な米づくり名人です!

そして、息子さんの聡さんもそれを受け継いで
お米作りをすすめています。
地元も小学校の教科書にも紹介されています。
http://gochisou-club.cocolog-nifty.com/uonuma/2009/05/post-e630.html


根津長子さん作有機JAS認定・マガモ農法のコシヒカリ
08121455_4c638ce8c35a4

根津さんは、20年以上も前から有機栽培に取り組んでおり
(20年の有機栽培歴というのは、有機栽培初期からということです。
 誰も「有機栽培」なんて知らなかった頃から取り組んでいます)

健康を提供したいから、自分で見極めた肥料だけを「自分で作っている」のが特徴です。


鉄腕DASHにも出演のカリスマ農家ホタルのいる田んぼ限定
鈴木清さん作日本一のコシヒカリ

12071320_50c16e7fb780c
米作りに適した土壌と、周辺地域でも美味しい水と言われる湧き水を
使って米作りをしているため、
鈴木さんの田んぼには、蛍やタニシが数多く生息しています。

オーガニックエクスプレスでは
ここで紹介した以外の全国各地のおいしいお米、
そして日本の伝統食に欠かせない天然醸造や素材にこだわった調味料などもあります。

くわしくはこちらからどうぞ!
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人編集長・岩佐がソロモン流に出演します!

放送まであと2週間!! うれしいお知らせです!

12月9日(日)、自遊人編集長・岩佐が「ソロモン流」に出演します。

……………………………………………
テレビ東京系

ソロモン流
番組詳細

12月9日(日) 
21:54 〜 22:48
……………………………………………

実は1ヶ月以上、イベントや高七城での仕事風景、取材の様子
等、岩佐を密着取材していただいています!

稲刈りをする岩佐にもばっちり密着。
_mg_9566_2

温泉旅館高七城での仕事風景も放送される予定です。
Sdim1293

もちろん、編集風景も。
522297_554562867892131_315033978_n

そして、なんと! 船越英一郎さんに、自遊人の自慢のお米を
3種類食べ比べていただきました!

自遊人・自慢の新米

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/321/

取材は現在も進行中です。
かなり盛りだくさん&濃い内容になる予感。

ぜひぜひ、ご覧ください!

61225_557071064307978_1759608081_n

手に持っているのは、今井守夫さん・聡さんのお米。
自遊人の米作りの師匠&指南役のお米です。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/102



自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サバイバルフーズが、日本テレビ系列『月曜から夜更かし』で紹介されました

合成保存料不使用で、25年間保存可能。
しかも美味しい非常食「サバイバルフーズ」

Pack

サバイバルフーズが、10月15日の日本テレビ系列『月曜から夜更かし』で紹介されました。

20121016_121332_2
http://www.ntv.co.jp/yofukashi/

「ウマすぎて3ヶ月待ちの非常食がある件」というコーナーの中で紹介されたサバイバルフーズ。
その保存性は、もちろん、味にも満足していただける商品です。
番組中でも、かなりおいしそうに食べていましたよ。

味は、番組で紹介されていた「チキンシチュー」「野菜シチュー」の他にも、「洋風とり雑炊」「洋風えび雑炊」そしてクラッカーを販売しています。

200
サバイバルフーズ チキンシチュー

200_2
サバイバルフーズ 野菜シチュー                                

200_3
サバイバルフーズ 洋風とり雑炊

200_4
サバイバルフーズ 洋風えび雑炊

200_5
サバイバルフーズ クラッカー

 家族の笑顔を守るためにも、「災害時こそ美味しい食事」が重要。大災害時もインフラは比較的早く復旧することを考えると、いかに美味しい食材をストックしておくかが鍵になります。

 米国陸軍やNASAの宇宙食としても採用されているオレゴンフリーズドライ社の先端技術。25年間買い換え不要で省スペース、しかも美味しい「サバイバルフーズ」を、自宅の片隅にどうぞ。

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今西本店 純正奈良漬け ! ぐるナイ で紹介されました!!!

昨日放送された番組、日テレ系「ぐるぐるナインティナイン」で
オーガニック・エクスプレスで販売している
”純正奈良漬け” が紹介されました!


四年以上熟成 純正奈良漬け
01101912_4f0c0f0990410

余計なものを一切加えず、清酒粕のみという昔ながらの製法で
丹念に漬け込んだものだけを、「純正」の奈良漬けと呼びます。

そして実は、
「純正」を作っていると認められているのは、
現在全国でこの 『今西本店』 たった一軒だけなのですっ!

野菜によっては4年~8年漬け込んでいて、色は真っ黒ですが
味わいはとってもまろやか。
まさに職人の仕込んだ本物の奈良漬けです。

01101913_4f0c0f62c061f_2

01101914_4f0c0f8fe069c

純正奈良漬けは、こちらよりご購入いただけます。

四年以上熟成 純正奈良漬け

新米が美味しい季節!
秋の季節の贈り物のも最適です。
あったかごはんのお供に、ぜひどうぞ!

オーガニックエクスプレス
縫村 啓子
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日付 朝日新聞 be に登場! 自遊人 岩佐十良

朝日新聞のフロントランナーという記事に、
自遊人・岩佐が掲載されます。



第89回 雑誌「自遊人」編集長 岩佐十良 
~ 様々な「伝える」形を探る ~

120925_1_img_01
(宿でのひとコマ)

南魚沼で仕事をするということ、新しくはじめた温泉宿のこと、
そして、変わらない安全・安心を追求した食の販売についての
インタビュー記事が載っています。


朝日新聞のホームページはこちらから
http://doraku.asahi.com/hito/runner2/120925.html

記事の内容をそのまま読むことも出来ますので、ぜひご覧ください。


12月リニューアルオープン予定
自遊人がてがける”晴耕雨読の里”をイメージした宿 
ホームページはこちらです。
http://www.jiyujin.co.jp/stay/


そのほか自遊人がお届けするこだわりぬいた全国各地の食は
こちらの通販サイトからご覧ください。
Oeganic Express オーガニックエクスプレス
http://www.organic-exp.com



自遊人  オーガニックエクスプレス
縫村 啓子
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マガジン9」に岩佐へのインタビューを掲載していただきました!

マガジン9に岩佐へのインタビューを掲載していただきました!

http://www.magazine9.jp/interv/iwasa/index1.php

20120802_74343_3

「東京を離れて得た新しい価値観と満足」という題で、魚沼で
暮らすきっかけや東京を離れた暮らしについてお話させて
いただいています。

読み応えたっぷり。
地方の生活が気になる方、「なんで米作り?」と気になっている方、
ぜひご覧ください!

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
http://www.organic-exp.com
高田歩(新人)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ananで紹介されました!自遊人の五穀でつくった味噌

本日発売の『anan 2012年7月25日号(No.1816)』にて自遊人の「五穀でつくった味噌[信州 五穀味噌]」を紹介していただきました!

Img7181459460001       蒼井優さんが表紙の号です。                

「ごはんと発酵食品のチカラは絶大! 毎日が和食だと、キレイになる。」という特集の中で、p.32の味噌のご紹介ににて取り上げていただいています。

_mg_0204_2      掲載していただいたのはこちらのページです。

Img7181457010001      五穀味噌発見!おすすめのレシピも一緒に。

料理研究家の牧田敬子さんのお気に入りの味噌として紹介していただいています。五穀味噌を使用した味噌汁のレシピもとってもおいしそうです。

*******************************

記事の内容を簡単にご紹介します。

味噌は大豆タンパクなど栄養素が驚くほど豊富。発酵することによって、栄養価は消化・吸収されやすくなり、栄養価もさらに高まります。生のままで食べると、生きた乳酸菌をおなかに入れられるので、便秘の解消にもなるそうです。

*******************************

五穀味噌は米、大豆、蕎麦、大麦、キビを使った味噌。ビタミンも豊富です。         

この味噌の一番の特徴は、五穀すべてを麹にしてから仕込むこと。
量販店などで一般に売られている五穀味噌は、米を麹にしてから柔らかく煮た大豆と混ぜ合わせて熟成させる時に、その他の穀物を混ぜ合わせています。

でも、この五穀みそは、五穀すべてを麹にしてから混ぜ合わせるのです。
こうすることで五穀それぞれの風味がより引き出され、味と香りの豊かさは一般的な五穀味噌とは段違い。大量生産できない、手間ひまかけた味噌なのです。

B013pac

五穀の旨みがバランス良く調和し、クセが少なくて使いやすい。なのにこの味噌ならではの独特の風味を感じる、不思議な味わいになっています。

栄養価も高く、健康志向の方にもおすすめの味噌です。

記事の内容、レシピは書店で雑誌を購入してご覧ください。

五穀味噌は、こちらよりご購入いただけます。

五穀でつくった味噌[信州 五穀味噌]
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/20

五穀味噌も入った、「天然醸造味噌4種 味比べセット」

  http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1221

天然醸造の味噌&醤油 

 
http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/15

調味料人気ランキング


 
 http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=tyoumiryou_ranking

 

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩(新人)
http://www.organic-exp.com 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビ朝日『都のかほりスペシャル~彩りの古都をゆく~』でするがや祇園下里「ひやしあめ」が紹介されます

京都の老舗和菓子店『するがや祇園下里』の「ひやしあめ」。

Photo
麦芽飴のやさしい甘味の中に、すっきりとした生姜の風味が効いた、
昔懐かしい味わいの飲み物です。

祇園伝承の味「ひやしあめ」                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/163

こちらが、テレビで紹介されます!

テレビ朝日『都のかほりスペシャル~彩りの古都をゆく~』
<放送>  7月7日(土)10:50~11:45
<再放送>7月14日(土)13:00~13:55(BS)
http://www.tv-asahi.co.jp/miyako/

Photo_2

ひやしあめは、するがや祇園下里のご主人先祖代々が
真夏の祇園祭に地元の人や観光客にふるまっていたもの。
その味を忘れられなかったご主人が、商品化したものなのです。

三倍程度に薄めてお召し上がりいただくタイプです。
夏はもちろん、キーンと冷やしてどうぞ!

7/11〜7/17の銀座三越自遊人特設店でも、
こちらの商品販売いたします。
ぜひお手に取ってごらんください。

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩(新人)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月5日の日経新聞の記事の中で岩佐へのインタビューを掲載していただきました!

日経新聞の特集記事、「ポスト3.11の食卓」の中で、自遊人の取り組みの紹介と岩佐へのインタビューを掲載していただきました!

465394_477365545611864_1787575119_2                                                (クリックすると画像がご覧になれます)

記事の中では、消費者の皆様に安全・安心を届ける取り組みのひとつとして自遊人のオーガニックエクスプレスを紹介していただいています。

食の安全について再度考えさせられる、貴重な記事です。

是非目を通してみてください。

さらに詳しい自遊人の安全追求の姿勢をご覧になるには、セーフティー・ポリシーを一読ください!
http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=safetypolicy_index

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩(新人•研修中)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コシヒカリで作った手焼き煎餅をフレッツ光メンバーズクラブのページで紹介していただきました

東日本の旬な情報をお届けしているFLET'S光メンバーズクラブの「ひかり情報局」。

こちらの特集「東日本の歩き方」には、各地域のおすすめアイテムが紹介されています。

今回、東京発の東日本の逸品として、自遊人の大判・手焼き煎餅を紹介していただきました!

20120606_130422                                        (ホームページより)

こちらのページです

https://flets-members.jp/pub/pages/local/item/item_tkyo_senbei.html 

 

写真付きで6種類の手焼きせんべいの紹介、そして自遊人のアンテナショップ「米屋自遊人」も合わせてご紹介いただいています。


J089_2

自遊人の大判・手焼き煎餅は素材にこだわった自信作。

なんと天然醸造の醤油とコシヒカリを使用して作っています。

社内にも中毒者が続出している人気の一品です。


米屋自遊人の店頭ではもちろん、オーガニックエクスプレスでもご購入いただけます。

人気はご自宅用の「コシヒカリで作った手焼き煎餅3種15枚」。

しょうゆ、ざらめ、海苔の3種類を5枚ずつお届けします。

コシヒカリで作った手焼き煎餅3種15枚

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1261


ご贈答用にも便利な箱入りのセットもございます。

10枚入り、20枚入り、どちらかをお選びください。

こちらは、しょうゆ、海苔、ざらめ、味噌の4種を詰め合わせたセット。

J090_200
コシヒカリで作った大判・手焼き煎餅4種詰め合わせ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1393/

こちらは、しょうゆ、海苔の2種を詰め合わせた、10枚入りです。

J089_200

コシヒカリで作った大判・手焼き煎餅2種詰め合わせ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1392/

自遊人のおせんべい、ぜひ一度おためしください!

食べてびっくりのおいしさです。

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩(新人•研修中)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/




| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊賀焼きの長谷製陶がNHK総合テレビ「サラメシ」に紹介されます!

伊賀焼の伝統と技術を今に継承しながら、常に時代を見据えたものづくりをしている三重県の窯元「長谷製陶」。

02161211_4b7a0ccfc5e79

かまどさん」に代表される、アイディアあふれる商品を多数揃えています。

A027伊賀焼きかまどさん                                 伊賀焼き(陶器)  http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/649

このたび、長谷製陶がNHK総合テレビ「サラメシ」にて紹介されることになりました!

NHK総合テレビ『サラメシ』
<放送>  6月11日(月)22:55~23:18(広島県をのぞく地域にて放送)
<再放送>6月14日(木)12:20~12:42(東北・近畿ブロックをのぞく地域にて放送)
http://www.nhk.or.jp/salameshi/

20120531_175654_2                     (番組ホームページより)

ぜひ、番組をご覧になって長谷製陶にご注目ください!

オーガニックエクスプレスでは、長谷製陶の商品、多数取り揃えております。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/107/

見た目も素敵、そしてなにより使い勝手の良い伊賀焼きの商品、どうぞお試しください。

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
高田歩(新人•研修中)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかぶ商店「小豆島の手延べ生そうめん」がBS日テレ『壇れい 名匠の里紀行』で紹介されました

オーガニック・エクスプレスの夏の人気商品といえば素麺。
なかでも香川県小豆島で伝統的な手延べ麺にこだわるなかぶ商店の「小豆島の手延べ生そうめん 」は他にはない珍しい一品で、ご好評いただいています。

_w2j0060

こちらのなかぶ商店の「生そうめん」がBS日テレ『壇れい 名匠の里紀行』(2012年5月7日放送)で紹介されました。

1

http://www.bs4.jp/tewaza/oa/43/index.html

こちら乾麺ではなく「生」のそうめん。1993年になかぶ商店が考案した商品。
ぷりぷりで、噛めばもっちもちの食感は「生」そうめんならでは。乾麺では味わえない独特の食感です。ぜひ一度「生」そうめんを味わってみてください。

ご注文はこちらから

小豆島の手延べ生そうめん▼
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/780/

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK文化センターで開催している「美味しいものお取り寄せ講座」で、自遊人のおせんべいをご紹介いただきました。

538959_279435245467031_100002016723

料理研究家の田沼敦子さんがNHK文化センターで開催している「美味しいものお取り寄せ講座」で、自遊人のおせんべいをご紹介いただきました。

今日は私も現地で60名ほどの方の前でおせんべいのこだわりポイントをお話ししました。

試食していただいたあとの即売会も盛況。

お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!

自遊人編集長 岩佐十良  jiyujin.co.jp

【お知らせ】3月31日までお得な煎餅福袋販売しています。

03291055_4f73c11dbfb69_3

 



 


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェブサイト「江東こどもを守る会」で、オーガニック・エクスプレスの検査体制などについてご紹介いただきました

「江東こどもを守る会」というウェブサイトをご存じですか?

Koto

(公式ホームページより)

「子どもたちの真の健康と安全・安心のために、原発事故前の環境に戻すことを目指し“ゼロ被ばく”に向けて取り組」む、情報満載のウェブサイト。

食の安全についても、本当に細かく追跡しています。

こちらのサイトからお問い合わせをいただき、自遊人オーガニック・エクスプレスでの放射性物質の検査体制や、農産物の栽培方法などについて回答させていただきました。

その回答が、このサイトで紹介されています。

このページです。

http://koutoumama.jimdo.com/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/

そのほか食の安全に関する基本理念などは、オーガニック・エクスプレスのサイトでもご確認いただけます。

自遊人オーガニック・エクスプレス
セーフティー・ポリシー

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=safetypolicy_index

これからも、安全・安心な食材を迅速に、そして確かな情報を明快に、皆様に提供していけるようがんばります。

今後もご愛顧いただけたら幸いです。

自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青森・三戸町産の小型りんご「ミニふじ」、TBS系『はなまるマーケット』で紹介されます!

オーガニック・エクスプレスから、新商品のご紹介です!

青森・三戸(さんのへ)町の水野さんが育てる「ミニふじ」は、全国でもただ1軒しか栽培していない超貴重な種類のりんご。かの有名なりんごの品種「ふじ」から改良した、小型のりんごです。

_mg_2480
リンゴ農家、水野益栄さんと、水野さんの林檎畑。


_mg_2381
「膳」の代表&商品開発担当、藤本も畑にお邪魔しました。

今年、オーガニック・エクスプレスにて独占・限定販売! ただいまご予約受付中です。ミニふじの特徴や誕生秘話は、ぜひこちらのページからご覧ください。

青森県三戸町産 「水野さんのミニふじ」20個入り
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1383

_mg_2614
右が「ミニふじ」です。丸かじりにぴったりのサイズ!


このめずらしいミニりんご「ミニふじ」が、11月1日放送の『はなまるマーケット』で紹介されます!

TBS『はなまるマーケット』
11月1日(火)8:30〜
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/

Photo
(番組ホームページより)

ぜひ、番組で水野さんの畑やりんご栽培についてご覧ください。そしてそのあとは、ぜひオーガニック・エクスプレスでお買い物を!

青森県三戸町産 「水野さんのミニふじ」20個入り
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1383

お待ちしております。

オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com
平澤唯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

料理家・栗原はるみさんが、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演されます!

FUUDOやKIDS SAVERの農作業体験イベントで 私たち自遊人スタッフも大変お世話になっている 料理家・栗原はるみさんが、 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』に出演されます!

本日、24日放送です。
春の田植えイベントのときにこの番組の取材班が貼り付きで撮影をしていたので、その模様も映るかも! 私も放映が楽しみです。

20111024_85102

※画像はKIDS SAVERのホームページです。

[放映詳細]

プロフェッショナル 仕事の流儀
第163回 2011年10月24日(月) 22:00~ 放送予定
「料理の力を、信じている」
料理家・栗原はるみ
料理本の発行部数は2200万部以上。日本の家庭料理を海外に広めた料理家として、世界的な料理本の賞にも輝く栗原はるみ(64)。そのレシピ は、家事を行う主婦を中心に圧倒的な支持を得、多くの家庭の定番メニューになっていると言われる。「なぜか誰もがおいしく作れる」と言われる栗原の魔法の レシピは、いったいどのように生み出されるのか?そして、日々の食卓を飾る家庭料理というジャンルに込めた、栗原の本当の思いとは?震災後の2011年 秋、日本の食卓に届けるレシピをどう考えるか、その創作の日々に密着する。
(NHKホームページより)

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20111024

みなさんもぜひご覧ください。

自遊人ファーム農場長
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木桶・天然醸造の豆味噌「大黒蔵最奥の粒味噌」の醸造元がNHK『サキどり↑』で紹介されます

オーガニック・エクスプレスの天然醸造味噌のラインナップでも、とくに人気の商品「大黒蔵最奥の粒味噌」


http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/16

そして、小麦を使わずに作った“たまり醤油”「大黒蔵最奥の本溜(ほんだまり)」


http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/114

この醸造元である老舗の味噌蔵「桝塚味噌」さんが、明日NHKで放送される『サキどり↑』という番組で紹介されます!

[放映詳細]
サキどり↑
「ヒットの秘密(2)調味料ブームの舞台裏」
NHK総合
2011年10月23日(日)
午前8:25~午前8:57
番組内容:今年のヒット商品に迫るシリーズ2回目は調味料。去年の「食べるラー油」に続き、今年のヒットは「ポン酢ジュレ」。開発の裏舞台と、愛知の老舗味噌メーカーの挑戦に迫る。(NHKホームページより)
http://www.nhk.or.jp/sakidori/


ぜひご注目ください!

自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夜「ためしてガッテン - テーマ・こんぶ」に登場。上質のだし昆布&奥井海生堂(おくいかいせいどう)。

今日のNHK『ためしてガッテン』。テーマは「昆布(こんぶ)」。
この番組に、オーガニック・エクスプレスにも出店している
「奥井海生堂(おくいかいせいどう)」が登場します!

NHK総合テレビ『ためしてガッテン』
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/
10月12日(水)午後8時00分~8時43分
「ついに皆伝!京料亭に伝わる昆布ダシの奥義」

奥井海生堂は、北前船でも栄えた福井県敦賀の昆布専門商。
創業明治4年。永平寺、總持寺両総本山も御用達の老舗です。
http://www.jiyujin.co.jp/okuikaiseidou/

昆布だしの旨みのひみつ?
栄養価について?
どんな話が聞けるのか、楽しみですね!

オーガニック・エクスプレスでは、
そのほかにもいろいろなだし昆布を取り揃えています。
こちらは、このあとご紹介する新米とも同梱してお届けできます!

2010年7月~8月頃に収穫した、上品でありながらも濃い風味のだしが取れる昆布
南茅部産 天然白口浜真昆布

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/38

05172142_4dd26d1b596e0


2010年7月~8月頃収穫、利尻で育った天然昆布は普段使いのだしに最適
天然利尻昆布三等検

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/36

06291646_4e0ad8617fe5f


いい昆布を選んだら、鰹節も引けを取らないものを!
この道50年のベテランが作る本物の鰹節(かつおぶし)・本枯節(ほんかれぶし)
茶屋さんの枕崎本枯節

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/328

Master_a_1592_img_tate1


ぜひご利用ください。

自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日経ヘルスで紹介されました!ラクティックアシッド×国産“完熟野菜”「野菜時間」

ただ今、書店に並んでいる『日経ヘルス8月号』で、自遊人のオリジナル商品である「野菜時間」 が紹介されています!

Hyoshi

黒木メイサさんの表紙が目印です☆

P110の「野菜と乳酸菌が一度にとれる!お腹すっきりドリンク!」という記事のなかで、”市販されている乳酸菌野菜ジュース”として野菜時間が紹介されています。

Photo_4

こちらのページの……

Photo_3

上から2番目!ありました、野菜時間

 ざっくり記事の内容を説明すると、腸のためには、”乳酸菌+野菜”がとっても効果的らしいのです!以下ちょっぴり抜粋させて頂きます。

……………………………………………………

糖を食べて乳酸菌を作る乳酸菌の働き

腸の中を酸性にして悪玉菌が生育しにくい環境をつくる
便通・便の性質を改善させる
消化吸収力を高める
免疫機能を刺激する

ビタミン、ミネラルや食物繊維をたっぷり含む野菜の働き

不溶性の食物繊維で便のカサを増やす
水溶性食物繊維やオリゴ糖が腸内細菌の餌になる
カロテンやリコピンなどが抗酸化作用を発揮する
ビタミンが糖やタンパク質、脂質の代謝を助ける

………………………………………………………

よく便秘の時ヨーグルトに頼りがちですが、ダイエットなどで食生活が乱れていると、せっかくの乳酸菌が実力を十分に発揮してくれないのだそう。

つまり乳酸菌だけじゃなく、野菜も一緒に摂取することが大切!乳酸菌と野菜が一緒に、しかも手軽にとれるのが、野菜時間なんです!

06291548_4c2997575efdc

ブロッコリー、ホウレン草、小松菜、りんごに3種の乳酸菌が入っています。野菜は全て国産!

ヨーグルトの様な酸味があるので、野菜の青臭さが全く気になりません。色に最初びっくりしますが、本当に飲みやすいですよ!

記事の内容をもっと知りたい方は書店にてお買い求め下さい!

ラクティックアシッド×国産“完熟野菜”「野菜時間」はこちらからご購入頂けます!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/339/


◎ただ今送料無料&SALE実施中!

【送料無料&SALE】 丹波黒豆使用『菊つゆ』145ml                            
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1240

【送料無料&SALE】イカ姿煮                                
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/367

自遊人 オーガニックエクスプレス
天本季恵
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほたるいかの活漬けがテレビにて紹介されました!

皆さんこんばんは。

先程、弊社でも販売しております
カネツル砂子商店さんの【ほたるいかの活漬け】
が日本テレビの『満天☆青空レストラン』にて紹介されました!
Photo
見るからにぷりっぷりです!

テレビを見た方にも、見ていない方にもオススメしたいこちらの商品を
ご紹介致します。

富山湾の名産・ホタルイカは、水揚げをするとすぐに弱ってしまう繊細なものです。
こちらの“活漬け”は、鮮度が命の海の幸を、新鮮なときの旨みを損なわないようにと、
生きたまま醤油漬けにしました。

無添加の減塩醤油を使っているので、たっぷりと詰まったワタの旨みが引き立っています
。生ならではの、ちゅるんとした舌触りと、ぷりぷりの歯ごたえもたまりません。
日本酒との相性も抜群です! 
酒の肴としていかがでしょうか。

日本テレビさんの『満天☆青空レストラン』の公式ホームページでは
【ホタルイカの活漬け】を使ったパスタのレシピも紹介されていますよ。
おいしそうですね!!

ご購入はこちらから!
【ほたるいかの活漬け】

旨みがぎゅっとつまった、同カネツル砂子商店さんの商品です。
ほたるいかの塩干し

ごめんなさい・・・終わってしまいましたが大変ご好評頂いておりました!
富山産 ホタルイカ(ボイル)

他にも美味しい物、沢山取り揃えております!

自遊人オーガニック・エクスプレス
徳永祐子
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米粉イタリアンの様子がテレビ放映されます。

こんにちは。橋場です。
最近雪が続いていましたが今日は久々に晴れました。ということで日中は雪かきで汗を流しました。もちろん半袖です。

冬の終わりを感じつつある最近ですが、にゅうめん食べたくないですか?にゅうめん。どうぞ。

ところで先日お邪魔した米粉イタリアンフェアの試食会ですが、その模様がテレビで放送されます!

明日(3月6日)午前11:40からBSNの「県政ナビ」という番組です。3分間という短い番組ですがどのように紹介されるのかご覧になってみてください。

米粉を食べれば自給率が上がります。
でもお米を食べるだけでも自給率はあがります。
美味しいお米はいかがですか?

Photo_3
無農薬・アイガモ農法 伊東陽一郎さんのお米

Photo_2
無農薬・有機質肥料100% 古川勝幸さんのお米

Photo
無農薬・有機質肥料100% 遠藤五一さんたちのお米

ほかにもいろいろ。
オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

橋場拓冬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「やじうまテレビ! マルごと生活情報局・こだわり旬感ランキング」に出演します!

明日(11月16日、火曜日)、自遊人編集長・岩佐が、「やじうまテレビ! マルごと生活情報局」に出演します!!

テレビ朝日系
やじうまテレビ! マルごと生活情報局
こんな番組です。

http://www.tv-asahi.co.jp/yajimaru/

あさ4:55〜8:00までの番組ですが、岩佐が出演するのは、そのなかの「こだわり旬感ランキング」というコーナー。

ナビゲーターがこだわりをもってすすめる商品や食べ物などをランキング形式で紹介していくあのコーナーです!

今回の「こだわり旬感ランキング」のテーマは「市場メシ」。

市場と魚にはちょっとうるさい岩佐、渾身のネタ(お店)を紹介しています。

Ro_p1020248_2

先日、ロケにもお出かけし……。
「かみまくって、スタッフの皆さんに迷惑をたくさんかけちゃった」(岩佐談)
そうで。

※上の写真は、取材中の一コマ。(岩佐が写真をとっているので、本人はうつっていません。残念)< /p>

放送は、7:45〜8:00の間の約5分ほど。
朝の忙しい時ですが。
ぜひ、皆さん、ご覧ください。

ちなみに……。

そんな編集長・岩佐が推薦!
「海の幸オススメ人気ランキング」
公開中です。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=uminosachi

こちらもぜひ、お楽しみ下さい ▼

2_4080_02j46h_023_hr_2

はっ。
そうだ。明日はSPRAYも発売でした。
なんだか話題満載。忙しい日々です。

SPRAY。インターネットでもご購入いただけるようになりました。
ご利用下さい〜。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/911

自遊人副編集長
吉澤早苗
http://www.jiyujin.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビ新潟「夕方ワイド 新潟一番」で紹介されました!

新潟のローカル番組ではありますが、 「夕方ワイド 新潟一番」という番組で私たち自遊人のことが取り上げられました!

[放映詳細]
テレビ新潟
「夕方ワイド 新潟一番」
毎週月曜~金曜 15:50~18:50
http://www.teny.co.jp/yugata/

全国誌の編集部が新潟にやってきた! というようなテーマで、かれこれ3日間ほど 取材にお越しいただきました。

↓山古志の稲刈りにもお越しいただきました。取材中の模様です!

_m5b0054_3

坂牧さんにもインタビュー。

_m5b0178

先ほどから、県内の友人・知人から メールや電話がちらほらとやってきます。 この反響の早さが、テレビってすごいなぁっていつも思うところです。

テレビ新潟のみなさん、どうもありがとうございました!!

自遊人ファーム農場長
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (6) | トラックバック (0)

TV朝日「サンデーフロントライン」に、長野・伊那の農家 伊東陽一郎さん出演!

先日のブログでもお知らせしました、長野・伊那の米農家、伊東陽一郎さんが登場する テレビ番組の放映時間が決まりました!
明日、26日の朝の番組です。
みなさまお見逃しなく!
[放映詳細]
9月26日(日)10:00〜 TV朝日系
「サンデーフロントライン」
伊東陽一郎さんとは、長野県伊那市でコシヒカリなどのお米作りに取り組む農家。自遊人ではもう何年もお米を販売させていただいていますが、リピーターも多い、人気のお米です。

_mg_9875
_mg_9787_3
伊東さんのこだわりは、毎年欠かさない土壌分析。長年、お米を作っている農家ですが、“カン”だけに頼らず、土の状態をしっかりと見て、美味しいお米を実らせるための施肥の量や時期を調整しているのです。
「全国米・食味分析鑑定コンクール」での受賞歴も豊富。
金賞受賞農家の作るお米は、香り・甘み・粘り、どれをとってもさすがのレベルの高さです!
今年も、あと少しで伊東陽一郎さんの田んぼの稲刈りが始まります。
新米がお届けできるのは、10月下旬の予定です。
収穫までもう少し、楽しみにお待ちくださいね。
「今すぐ伊東さんのお米を食べてみたい!」という方は、自遊人オーガニック・エクスプレスでただいまスペシャルセール中です。
ぜひこちらを味見してみてください!
Master_a_345_img_a

南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源流とする
三峰川の水が流れ込む素晴らしい環境の田んぼ

自遊人ファーム農場長
平澤唯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ananでご紹介いただきました! 「鹿北製油」の「国産黒ごまらぁ油」。

今日はちょっと宣伝? いや、ご報告を。

Img_1503469_63665370_0

私たちも大好きな(スタッフ全員の家に、必ず常備の勢いです♡)、「鹿北製油」の「国産黒ごまらぁ油」が、あの!「anan」に登場! 
ご紹介いただきました!!

今号の「anan」は、「2010年、女子が選んだ おとよりせ大賞 発表!!」。

↓こんな表紙です。
Img_1503469_63665370_4

「アンアン」お取り寄せ調査隊が厳選した、「2010年お取り寄せ大賞」が発表されています〜〜。

さてさて、「国産黒ごまらぁ油」

そんな栄えある「お取り寄せ大賞」の「調味料部門」でファイナリストにまで残ったんだそうで……。

「たったひとしずく加えるだけで、辛さとウマさがアップ!」

そんな紹介文とともに、掲載いただきました。

↓こんな記事です。

Img_1503469_63665370_5_3

※内容詳細は、マガジンハウスのサイトをぜひぜひご覧ください!
webで「立ち読み」も出来ますよ!
「anan・アンアン公式サイト」→ココをクリック!


ちなみに。

Img_1503469_63665370_3
自遊人オーガニック・エクスプレスでは、
「国産黒ごまらぁ油」の姉妹品、
「黒ごまらぁ油」も販売中。

(黒いキャップが「国産黒ごまらぁ油」
 赤いキャップが「黒ごまらぁ油」です。
 お間違えなく!)

どちらも、人気の味です!
ぜひ、お試し下さい〜。

自遊人 副編集長 
吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長野・伊那のコンクール受賞米農家、伊東陽一郎さんがTVに出ますっ

自遊人オーガニック・エクスプレスでお米を販売している長野県・伊那(いな)の米農家、伊東陽一郎さんから、

「今度、テレビに出るよ〜」

とお電話いただきました!

_mg_9864

伊東陽一郎さんは、自遊人のオーガニック・エクスプレスでもとくに人気の高いお米を作っている米農家。

無農薬・アイガモ農法に取り組んだり、ハザ掛けによる天日干しをしたりと、いろいろな工夫を凝らしたお米作りに取り組んでいます。毎年、田んぼの土を土壌分析に出して、施肥の時期や量なども緻密に計算し土作りに力を注いでいます。

_mg_9710

_mg_9822

_mg_9841

その成果あって、伊東陽一郎さんは「全国米食味コンクール」での受賞歴も多数。そして一昨年のコンクールでは、ついに伊東陽一郎さんの念願だった、金賞を受賞したんです。年々、出品点数が増えているこのコンクールでは、入賞さえも今や狭き門。この年の出品数はなんと2600品あまりにも及んだ中で、金賞を受賞した伊東陽一郎さんは本当にうれしそうでした。

_mg_9901

伊東陽一郎さんの作るお米は、甘みや粘りももちろんレベルが高いのですが、とりわけ、ごはんを口に含んだときの、あの鼻に抜ける香りが素晴らしいのです!

魚沼産コシヒカリや会津産コシヒカリに比べるとモチモチ感には欠けますが、昔ながらの香りが強いお米がお好みの方には特におすすめのお米です。

伊東陽一郎さんの田んぼがあるのは、長野県伊那市で、昔から特においしいお米ができるといわれている美篶(みすず)地区。

「ここいらの田んぼではね、
 かつての高遠藩主・内藤家に納めていたほど、
 昔からいい米ができるんだ。
 お殿様はここの米しか食べなかったっていうからね(笑)」

と教えてくれた伊東陽一郎さん。

伊那市のなかでも美篶地区の米がおいしいのは、南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源流とする三峰川から水を引いているおかげ。甲斐駒ヶ岳から石灰などのミネラル分を豊富に含んだ水が田んぼを潤しているのです。

さらに伊東陽一郎さんの田んぼがあるのは、標高800〜850mという高所。昼夜の寒暖差が激しいこの土地の気候が、さらにお米をおいしくしているのです。

_mg_9719

そんな伊東さんが、どんな風に番組内で紹介されるのか私たちも今から楽しみです。

伊東陽一郎さんのお米作りに興味を持たれた方は、ぜひお米も味見してみてくださいね! ご注文いただいたらすぐに出荷できる、21年産のお米はこちらからご購入いただけます。

12251819_4b3483b53837a

減農薬・有機質肥料100%伊東陽一郎さんのお米
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/852


ただいま新米入荷直前セール中!お得です。

Master_a_345_img_a

今、田んぼでは、今年の新米が刈り取りを待っています。 22年産の新米は、10月下旬頃〜出荷開始予定!  ただいま、ご予約を承っています。

【新米】無農薬・アイガモ農法 伊東陽一郎さんのお米
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/303

【新米】減農薬・有機質肥料100% 伊東陽一郎さんのお米
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/101


伊東陽一郎さんが登場する放映の日程が決まったら、またお知らせしますね。 どうぞ楽しみにお待ちください!!

[放映詳細]
テレビ朝日系「サンデーフロントライン」
http://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/
毎週日曜 朝10:00〜11:45

自遊人ファーム農場長
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (1) | トラックバック (0)

漢方米・古川勝幸さんがテレビで紹介されます!

自遊人の食品セレクトショップ「膳」でもお米を販売している、福島・天栄村の農家、古川勝幸さん。

01061602_4b443571a3dc9
(真ん中が古川さんです。一緒に漢方農法を行っているお仲間の皆さんと。)

その古川さんのお米作りの様子が、テレビで紹介されます。
……………………………………………
NHK教育テレビ
ETV特集

「よみがえれ里山の米作り」
〜小さな米屋と農家の大きな挑戦〜
番組詳細

2010年1月10日(日)
22:00〜23:30
……………………………………………

古川勝幸さんとは、「全国米・食味コンクール」でなんと5回連続して金賞を受賞し、殿堂入りを果たした超実力派の農家。

私もお米を食べさせてもらったことがありますが、ぱくっと一口食べた瞬間に、
「!!!!!」
とびっくりマークが頭を駆けめぐったほど、すっきりとした旨みがあって、甘みがあって、香りがよくって。
いやー、とにかく美味しいお米でした。

その秘密は、「漢方未来農法」という独特の栽培法にあります。

詳しいことはこちらのページでも解説していますが、漢方を取り入れることによって、無農薬で、除草剤も化学肥料も使わずにお米が作れるという画期的な農法なのです。

自遊人のスタッフも、その古川さんの田んぼにおじゃまさせてもらったことがあります。昨年秋の稲刈りは、「杭がけ」(天日干し)のお手伝いをしにいきました。

2_img_0021 3_img_0015
2_img_0042

*そのときの模様はこちらから。三部作にてお届けしています。
 →その1その2その3

そのほかにも古川さんは、自遊人で行っている「山古志の美味しいお米を食べよう!会」の稲刈りにも足を運んでくれていたりと、何かと仲良し&お世話になっている間柄だったりします。

32j075ip_042_f
稲刈り作業中。左は「膳」の代表、藤本です。

テレビのほかに新聞にも取り上げられるなどしていて、古川さんのお米作りは注目度が高いのです。それもやっぱり、あの美味し〜いお米があってこそ、なんでしょうね。
記事はこちら

みなさんもぜひ、番組をご覧になってみてくださいね。

お米を食べてみたい!という方は、こちらからどうぞ!
古川勝幸さんの天日干しコシヒカリ
※↑自遊人だけの限定商品です!
古川勝幸さんの無農薬コシヒカリ
古川さんと漢方無農薬研究会の“減々農薬・漢方栽培”コシヒカリ

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食品セレクトショップ「膳」
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漁港についてのコメントが日経新聞に載りました

ちょっと前のことになりますが……、日本経済新聞の土曜版についてくる『日経PLUS1』の記事で、編集長・岩佐が寄せたコメントが載っていましたよ。

Nikkei1
(2009年11月21日 日本経済新聞 土曜版より)

『冬こそ食べに行きたい漁師町』を、ランキングで紹介している記事なのですが、『脂乗った旬の鮮魚に舌鼓』と大きく書いてあって、魚好きにはたまらない見出しとなっております。

自遊人の本誌でも文章をよせてくださっている井門さんなどもコメントをよせていて参考になる記事でしたよ〜。

寒い冬こそ活気ある市場に出かけて、新鮮な季節の美味しい魚を味わうのもいいですよね。

本誌のほうでも、『市場メシ、港ごはん。』の特集をしている号がありますのでチェックしてみてくださいね。
鮮魚も料理も激安!の全国の市場メシが載っていますよ♪
2008年5月号


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。

自由人じゃなくて、自遊人!

自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグ・ニュース!TBS系「情熱大陸」で紹介されます!

小誌『自遊人』の編集長・岩佐が、TV番組「情熱大陸」で紹介されます。

情熱大陸
2
(情熱大陸HPより)

実は半年くらい前からずっと取材に来ていただいていたのですが、

「本当に放送されるかどうかわからないし……」

と気弱なことを思っていたので、予告編が放送されるまで、ナイショにしていました。すみません。

どんな構成になっているかは、実際の放送を見てみるまで私たちにもわかりませんが、ぜひみなさまに見ていただいて、感想などお寄せいただけたら幸いです。

自遊人という雑誌がどんな場所で、どんな環境で作られているかが伝わるといいなぁと思います。

(ちなみに、このブログからも推測できるかと思いますが、農作業ばっかりしている可能性も否めません。ほ、本業は……)

放送は11月29日 23:25〜。どうぞお楽しみに!!

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人編集部
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本日NHK「おはよう日本」で紹介! 鹿北製油の国産黒ごま油。

緊急ニュースです!
本日、NHK「おはよう日本」で、“国産黒ごま油”が紹介されます〜!!

F024

ご購入はこちらから

国産ゴマだけを原料にした
用途多彩な黒ゴマ油です。
「自然農法 黒ごま油」
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=F-024

先ほど、速報で飛び込んできたニュースなので、わたわたとした更新になってしまってごめんなさい。

NHK「おはよう日本」
8:00〜8:15の放送です。
国産黒ごま油の生産の様子が放送されます。
すごく、すごく、楽しみ!! ですね。

F024sub1

鹿北製油が作る無農薬・国産ゴマ使用の稀少なゴマ油は、3年以上無農薬の契約栽培農家から仕入れる黒ゴマを伝統製法で搾ったもの。
高価ですがそれだけの価値がある風味豊かな逸品です。

Master_a_1072_img_tate

ご購入はこちらから

国産ゴマだけを原料にした
用途多彩な黒ゴマ油です。
「自然農法 黒ごま油」
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=F-024

ほんの一滴を使うだけでも、料理に深いコクと香りを与えてくれる便利調味料です。

「サラダや和え物の風味付けに、また、味噌汁にごく少量を加えてもおいしい、驚きの逸品ですよ〜!」

と、「膳」スタッフも大絶賛。
(もちろん、我が家には“常備”の一品です。)

Master_a_1072_img_b

鹿北製油の商品で、人気物はこちらたち。
この機会にご紹介しちゃいます!

【オススメ国産ごま使用商品1】

希少なごまだけを厳選使用した
香り高い調味料のセット
「国産ごまセット(ごま油、練りごまなど調味料セット)」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=F-036

Master_a_1072_img_c

【オススメ国産ごま使用商品2】

F054
風味と香りに食欲そそる
黒ごまのラー油
「黒ごまらぁ油」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=F-054

【おすすめ国産ゴマ使用商品3】

F025

稀少な国産ゴマを使った
練りゴマの白
「練りゴマ(白)」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=F-025

どれもこれも「国産ごまって本当に美味しいんだな」と思える品々です。
ぜひ一度お試しください。

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食品セレクトショップ「膳」
吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読売新聞・日曜版に5年連続金賞受賞・カリスマ農家、古川勝幸さんが掲載されました

先日、お邪魔した福島・郡山市の古川勝幸さんの漢方米・稲刈り(3シリーズ)ですが、
昨日の読売新聞に古川さんの姿を発見!


Hurukawa1
(2009年11月1日 読売新聞 日曜版より)

ドドーンと大きく日曜版の1面を飾っていました(注目度・大ですね)

Hurukawa2

記事を読んでみると……

__________

稲刈りの合間に、漢方米で作ったおにぎりをほおばる。
米一粒一粒が輝き、
しっかりと弾力がある。
かめばかむほど、
クセのないうまみがじわじわと広がった。

「これからは景色や環境も考えた米作りをしないと。一生勉強だね」。

ぼやきながら未来を描く古川さんは、
新たな時代の開拓者に違いない。

(以上、記事より抜粋)
__________

古川さんの堂々たるメッセージが、
伝わるといいですね〜。

そして、漢方米に挑戦する人もどんどん広まっていくといいな〜と思いました。
(美味しくて環境にもいいなんてほっとけない話ですもんね!)
→漢方米のご予約はこちらから!
【21年産新米 10月中旬以降~お届け!】古川さんの天日干しコシヒカリ
【21年産新米 10月中旬以降~お届け!】古川さんの無農薬コシヒカリ
【21年産新米 10月中旬以降~お届け!】漢方無農薬研究会の“減々漢方”コシヒカリ


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JOIN 移住・交流推進機構のHPに!その2

編集長の岩佐が、「JOIN 移住・交流推進機構」の取材を受けました!

今回の掲載は、9月の第1回につづき、2回目の掲載です。

Navi
http://www.iju-join.jp/

前回は、自遊人が魚沼に移転するまでの経緯。そして、今回は移転後の話が中心になっています。

もし、良かったら、覗いてみてくださいね。
 

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会社まるごと移住!? JOIN 移住・交流推進機構のHPに!

先日、編集長の岩佐が、「JOIN 移住・交流推進機構」の取材を受けました。

http://www.iju-join.jp/

南魚沼に移転してくるまでの経緯などが、詳しく載っています。
ぜひ、ぜひ、見てくださいね!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今井さんの田んぼの稲刈りに行ってきました

ごちそう倶楽部でお米を販売している、南魚沼の今井守夫さんの田んぼに、 稲刈りのお手伝いに行ってきました。

奇遇にも(?)、この日、今井さんの田んぼでは、テレビの撮影が!

『ドライブ A GO! GO!』という番組で、今回のテーマは

「魚沼の見どころをドライブしがてら、
魚沼の極上のお米と旬の食材を味わう」

というものだそうです。

その“極上のお米”として選ばれたのが、今井さんの作るコシヒカリなのです。
(今井さんの作るお米については、こちらもご覧ください!

この田んぼのお米は、ハザ木と呼ばれる竿にかけて天日干しに。 そのため、バインダーという機械を使ってまずは刈り取りです。

081007imai1

田んぼのわきではテレビのスタッフのみなさんが見守っています。
(それにしてもすごい人数! テレビ番組って大変なんですね。)

081007imai2

出演者の方も、鎌を持って稲刈りです。
081007imai3

青いつなぎの作業着を来ているのが今井守夫さん。ただいま撮影中〜。鎌で刈った稲を、わらで結わえる作業を実演しています。

081007imai4

こちらは、ハザ掛け部隊。束ねた稲を「ハザ木」にかけていきます。稲を渡す人、かける人のコンビネーションが重要。(ナイスパスです!)
081007imai5

日も暮れかけ、ようやく約1反の田んぼの稲刈りとハザ掛けの終わりが見えてきました。あとは太陽に干されて、お米がより一層美味しくなるのを待つばかりです。
081007imai6

ちなみに、この日の撮影の模様は、

11月2日(日)18:00〜18:30(予定)
『ドライブ A GO! GO!』
(テレビ東京系全国6局ネット、BS-JAPAN、CSガオラ)

で放映される予定です。
みなさん、ぜひチェックしてみてください!

自遊人編集部
平澤 唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)