008. 美味しいものの話し

母の日に人気! スイーツのプレゼント

2014年の母の日は、5月11日。

味はもちろん、素材や製法にこだわっている
自遊人オーガニック・エクスプレスの母の日ギフト人気NO.1は
【5月2日発送】有機小麦・砂糖で作ったドライフルーツケーキ                                 」。

_mg_5581_2


【5月2日発送】有機小麦・砂糖で作ったドライフルーツケーキ                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1477/


ふんわりしたパウンドケーキに、芳醇なラム酒とブランデーに漬け込み
一定期間寝かせたオレンジピール、ドライアップル、カリフォルニアレーズン、
レモンピールなどのドライフルーツがたっぷり入っています。

上質のオーガニック素材を主原料に、手作りしているので、
素材の良さが引きたった、素直で品良く優しい味わい。
甘さ控えめの生地に、洋酒の効いた風味豊かなドライフルーツの
味が効いています。

上質の素材だけを使っているため、後口もよく、口の中に、
上品な甘みの余韻が広がります。
小さめですが、食べ応えのあるケーキです。

Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山のホタルイカ 産地直送でお届け!

C056
ぷりっぷりのホタルイカ。
朝漁獲してすぐにボイルしたものを当日に
発送します!

富山産 ホタルイカ(ボイル)約700g                                
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/273/

今年は不漁で出荷が難しいかも……と言われていたのですが、
何度かお願いして、ようやく販売できることになりました!
4月限定です。

■美味しいボイルホタルイカの食べ方・楽しみ方

オススメ1 「そのままで」
鮮度のいい状態でボイルしていますので、そのままでも十分美味しくお召し上がり頂けます。

オススメ2 「いろんな味で」
からし酢みそ・マヨネーズ・しょうが醤油……。お好みの味付けでお召し上がりください。

オススメ3 「調理して」
パスタや天ぷら、マリネなどのお料理でも、美味しくお召し上がりいただけます。

旬の味を存分にお楽しみ下さい!


Organic Express by 自遊人

webマガジン「Organic Express」
www.organic-exp.com

ECサイト「Organic Express」
www.jiyujin.co.jp/organic


| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!ユネスコ無形文化遺産登録 「和食」の基礎知識。

世界が認めた「日本人の伝統的な食文化」、和食。

は美味しくひいただし、美味しく炊いたごはんという
基礎がしっかりと存在することで、成り立っています。

そんな「基本の食」のレベルアップをはかってみませんか?

_m5b0169

「和食」の基礎知識。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/386/

まずは、だし。
_m5b0353_500
枕崎産の削り節、道南産の昆布など豊富に揃えています。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/123/

そして、美味しいごはん。
_m5b0219
ミシュランガイド星獲得店が選んだお米、受賞農家のお米など、選択子は豊富。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/368/

雑誌『自遊人』の最新号はこちらで購入して頂けます!
03210915_532b84b3c7821

雑誌『自遊人』2014年5月号「日本人なら知らないと!『和食』の基礎知識。」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1732

今さら聞けない和食の基礎がたっぷりとつまった、
ご家庭でも活躍間違いなし、の一冊です。

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

増税前に、まとめ買い! 非常食 サバイバルフーズ

4月からの増税前、人気の非常食が「サバイバルフーズ」。
なんと賞味期限は製造から25年です。

合成保存料不使用でなんと25年間も保存可能!
しかも美味しい「サバイバルフーズ」。
http://www.jiyujin.co.jp/survival_food/

Pack
自遊人オーガニック・エクスプレスでは送料無料で
お送りしています。
セットで購入されるとさらにオトクです!

Q038

1番人気は
【送料無料】サバイバルフーズ3種お試しセット                                

チキンシチュー、野菜シチュー、クラッカーを
一緒にお届けします。

Pack_2

コンパクトな
【送料無料】サバイバルフーズ 洋風とり+えび雑炊セット(小缶)                                

も注目の商品。

部屋のなかで場所もとらずにたっぷりと非常食を保管すること
ができます。
ぜひ、今の時期にお買い求め下さい!

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栗原はるみ推薦! コシヒカリ煎餅 ただ今SALE中

栗原はるみさんら食の専門家が推薦する
コシヒカリ煎餅」。

そのまま食べて美味しいコシヒカリだけを
使ってつくっています。

生地の味が美味しいので、とまらない美味しさ!

02031716_52ef506215aff

このたび、一番人気の醤油煎餅が
賞味期限が4月のため、限定特価に!

お試しいただくなら、今がオススメです。

他にもあります。
無添加スイーツ&お菓子おすすめランキング

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=okasi_ranking


人気の洋菓子

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/72/

人気の和菓子

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/73/

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

送料無料! すりおろしにんじんジュース 

N054

自遊人オリジナルのなかでも人気の高い、にんじんジュース。
そのまま食べて美味しい可食用のにんじんを使った
「無添加すりおろしにんじんジュース」がただ今期間限定で送料無料!

「体に良い」イメージのあるにんじんジュースですが、
自遊人の無添加すりおろしにんじんジュースは、特別製法で作っているため、
栄養素がそのまま入っているジュースです。

Photo

最上の製造方法でジュースにすべく、ジュースは自遊人の協力工場で搾ってもらうのですが、搾る前に秘密があります。

ニンジンはすべて手作業で皮を剝いてからジュースにするのです。

「えっ? なんで皮を剝く必要があるの?」と、気になる方は、
こちらをご覧下さい!

おいしさそのまま 無添加すりおろしにんじんジュース                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1721

普段自遊人オーガニック・エクスプレスで販売しているジュースは、
生産者を限定して作った稀少なにんじんを使っています。
にんじんの栽培をお願いしている農家は皆、有機農家です。

こちらが、ずらっと全部にんじんジュース!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/214/

毎月お届けのコースもご用意しています。
ぜひ、この機会にお試しください!

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「haru_mi」掲載! 「いぶりがっこ」が入荷しました!

『haru_mi 2013年秋号』にて
栗原はるみさんの「ただいま お気に入り中」としてご紹介
いただいた「相馬さんのいぶりがっこ(たくあん) 」。

_mg_0059

冬の仕込み期間を経て、やっと第一弾が入荷しました!
ご予約いただいていた皆さま、お待たせ致しました。

haru_mi 秋号 にて「いぶりがっこ」をご紹介いただきました!

http://gochisou-club.cocolog-nifty.com/uonuma/2013/08/haru_mi-af8a.html

代々伝わる製法で名人が作った、
秋田名物のいぶり漬け物は、
燻製の風味と独特の甘さがたまりません!

相馬さんが作ったものでないと、という
ディープなファンが多い一品です。
ご注文は、お早めにどうぞ!

安心・安全の食
オーガニック・エクスプレス
http://www.jiyujin.co.jp/organic/
高田歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おいしい黒豆の炊き方

自遊人オーガニック・エクスプレスで今イチオシの商品のひとつが、
無農薬で栽培した高見さんの黒豆」。

名な黒豆の産地、兵庫県丹波で無農薬で栽培した黒豆です。

黒大豆にもいくつか品種がありますが、
丹波の黒豆といえば、「丹波黒」。
正月料理や、高級料亭で供されるような、高級ブランド豆です。

高見さんの黒豆の品種もその丹波黒。
他の品種の黒豆よりも粒が丸く大粒で、モッチリした食感が特徴です。

「どうやったら美味しく黒豆が炊けるの?」と
たくさんの質問をいただくので、今回は、こちらをご紹介します。

P2

こちらは、栗原はるみさんのおせちレシピをご紹介するページ。
お正月の定番レシピの「黒豆」のレシピも紹介しています!

http://www.jiyujin.co.jp/osechi2012/p2.php

しっかりと一晩おくこと。丁寧に煮ること。がポイントです。
シンプルなレシピながら、美味しくできること間違いなし。

こちらから、おせちのレシピカードのPDFもダウンロードできます。

http://www.jiyujin.co.jp/osechi2012/recipe_2.pdf

ぜひぜひ、ご活用ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ZIP! で紹介された「粉ドレッシング」とは?

こんにちは。

先日の日本テレビの「ZIP!」で紹介されて話題の
「粉ドレッシング」。
最近アクセスの多い人気商品です。

自遊人オーガニック・エクスプレスでは、
京都のおだしの専門店「うね乃」の
粉ドレッシングを取り扱っています。
化学調味料を使わず、出汁をしっかりきかせてつくっています。

04181531_4dabdac4f01be

粉ドレッシング(ゆず)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1153/

04181547_4dabde84a42d7

粉ドレッシング(梅しそ)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1154/

お好みで、お家にあるお酢をふりかけるとノンオイルドレッシングに……
オリーブ油やお好みの油を少しかけると、さらに、パンチの効いたドレッシングに……
どんどん変身致します。

サラダの他、シーズニングとして、炒飯や和風パスタ、又はお肉の下味に。
「かくし味」に幅広くお使いください。
もちろんそのままご飯のふりかけや、お茶漬けにも美味しくお召し上がり頂けます。

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人気! 無添加 バレンタインギフト チョコレートケーキ

今年も、毎年人気のチョコレートケーキが大好評です!

無添加のお菓子をつくる「エルトベーレ」の手作り。

無添加・プレミアムチョコレートケーキ(約280g)                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/528/

J062

緊急追加分もあっという間に完売してしまったため、
なんとか原料の確保・増産をお願いし、再販売開始しました!
限定24個の入荷(予定)です。

「トリュフチョコ約8個分の高級クーベルチュールを贅沢に使ったチョコレートケーキです。チョコレートケーキといっても、スポンジケーキではなく、高級クーベルチュールを独自の技で、ガトーショコラのような濃厚な味わいに仕上げました」
と語るのは、エルトベーレのパティシエ。

“クーベルチュール”とは、カカオバターを31%以上含むこと、代用油脂を使用していないこと……などなどの厳しい国際規格をクリアした高級輸入チョコレートのこと。
今年は、ペルーのマチュピチュ近辺で有機栽培されたカカオ豆が原料の有機チョコレートを使用しています。濃厚で力強い風味のダークチョコレートです。

貴重な無添加・プレミアムチョコレートケーキ。
バレンタインデーのプレゼントにいかがでしょうか?
自然派の彼やお父さんにもぴったりの贈り物です。
もちろん、頑張った自分へのご褒美にもオススメですよ。
確保数量はごくごくわずか。ご予約はお早めにっ!

安心・安全の食 
自遊人オーガニック・エクスプレス
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新米の炊き方をご紹介! 水加減のコツも!

水加減は? 火加減は?
新米の美味しい炊き方、ご紹介しています。

ミシュランガイド三つ星 「日本料理かんだ」の神田裕行さん、直伝です。

「新米の炊き方、味わい方」
http://www.jiyujin.co.jp/takikomi/shinmai.php

Shinmai


新米(25年産)ぞくぞく入荷しています。
オーガニック・エクスプレス

http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄 マンゴー おいしい切り方 を解説!

いよいよやってきました!夏!

マンゴーの季節です!

L039

どうしたら写真のようにマンゴーが切れるのか?
ご質問をうけましたので、写真付きで解説。
簡単です!

まずは……
1_3  
① 中心の平たい種を避けるようカットして、
3分割にします。

2
② 両端の2つは皮を切らぬよう、
さいの目にカットします。

3
③ 皮から果肉を手で押し出し完成!

種をさける様にカットするのがコツです。

_m5b0035_

沖縄・比嘉さんの作るマンゴーは国産マンゴーに多い
アーウィンという品種。
皮が真っ赤なのは、美味しい証拠です!

実力農家・比嘉さんは、マンゴーコンテストで何度も過去に何度も入賞。
味が凝縮されたような美味しいマンゴーです。
減農薬栽培で、肥料は有機質肥料のみを使用しています。
今年、比嘉さんはエコファーマーにも認定されています。

いよいよ発送を開始しました!
受賞農家の甘みたっぷり 沖縄マンゴー                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/285

8月上旬まで出荷予定です。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
高田歩
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 春野菜レシピ「新たまねぎと海藻の梅おかか和え」

自遊人の食卓より「新たまねぎと海藻の梅おかか和え」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。3月29日に発送した野菜セットより、鹿児島県産の新玉ねぎを使いました。梅干しと和えるだけの簡単おかずです。

531900_631909653490785_1170648637_n

(材料)

・新玉ねぎ 2
・乾燥海藻サラダミックス(市販) 10
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し   2
鰹節 適量

 

(作り方)

1.新玉ねぎは薄くスライスし、塩をまぶし、しんなりしたら水気をよく絞ります。
2.海藻は水につけて戻します。
3.梅は種を取り除き、包丁でたたいてつぶします。
4.ボウルに123、鰹節を合わせてよく混ぜます。

からだに良いものづくしの和え物。美味しい梅干しで作れば、他の調味料はいりません。ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 春野菜レシピ 「新たまねぎと水菜のアンチョビサラダ」

自遊人の食卓より「新たまねぎと水菜のアンチョビサラダ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。3月22日に発送した野菜セットより、鹿児島県産の無農薬栽培新玉ねぎと、兵庫県丹波産の無農薬栽培水菜を使いました。新たまねぎの美味しさを一番実感できるのは、やっぱり生で食べること。アンチョビを隠し味にしたドレッシングと一緒にサラダにしました。

602113_628778093803941_1923382705_n (材料)

・新たまねぎ 1個
・水菜 1把
・アンチョビ 小さじ1/3
ひんぎゃの塩 適量
・レモン汁 1/2個分
富士酢プレミアム 大さじ2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1

(つくり方)

1.新たまねぎは、薄くスライスし塩を少々もみこんでおきます。
2.水菜は食べやすい大きさに切ります。
3,ボウルにアンチョビ、塩、レモン汁、酢を合わせてよく混ぜます。さらにオリーブオイルを加え混ぜ合わせます。
4.3に1と2を合わせて和えたら出来上がりです。

しゃきしゃきとした、甘みのある新玉ねぎは今の時期だけのもの。しかも栄養も抜群です。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 春野菜レシピ 「里芋の味噌バター煮」

自遊人の食卓より「里芋の味噌バター煮」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。3月15日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産の有機栽培里芋を使いました。味噌は、「中定蔵出し味噌(豆味噌)」。ビシッと味が決まる頼りになる味噌です。

581650_626289977386086_453302454_n

(材料)

・里芋 500g
・玉ねぎ 小 2個
・白ねぎ 1本
・みりん 大さじ2
薄口木桶醤油 大さじ1
中定蔵出味噌 大さじ2
・バター 小さじ1

(つくり方)

1.里芋は皮をむき水にさらします。鍋に水をはり下茹でしざるに上げます。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鍋に2を炒め1を加えたらひたひたになるまで、水を加えます。
酒、醤油を加え、アクをとったらしばらく煮込みます。
4.煮汁が半分ぐらいになったら、味噌を溶かし入れます。再度弱火にかけ煮詰まる
直前にバターを加えて絡めたら出来上がりです。お皿に盛りつけ、小口切りにしたねぎを散らします。

最後にバターを少し加えて香り良く仕上げました。お弁当のおかずにもおすすめです。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 春野菜レシピ 「ブロッコリー入り簡単キッシュ」

自遊人の食卓より「ブロッコリー入り簡単キッシュ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。3月8日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産の無農薬ブロッコリー、そして平飼い卵を使いました。橋本さんの平飼い卵はスタッフもお気に入り。生で食べるのが一番ですが、今回は牛乳と混ぜてキッシュにしました。

482307_622545617760522_2072699261_n

(材料 4人分)

・ブロッコリー 1株
・じゃがいも 小3個
・玉ねぎ 小2個
・卵 3個
・牛乳 180ml
 適量
砂糖 少々
・胡椒 少々
・粉チーズ 適量

(つくり方)

1.ブロッコリーは小分けにし熱湯で茹でます。
2.玉ねぎ、じゃがいもは薄切りにします。
オリーブオイルをひいたフライパンでしんなりするまで炒め、塩と胡椒で味を調えます。
3.耐熱皿にバターを薄く塗って、2を乗せます。
牛乳と卵を溶き、砂糖を加え混ぜたものを耐熱皿に流しこみます。
4,1を盛りつけ、粉チーズをまんべんなくふりかけたら、
200度のオーブンで20分焼きます。

パイ生地を使わない、簡単かつヘルシーなキッシュです。お好みの野菜を具にしてお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 春野菜レシピ 「春キャベツのコールスロー」

自遊人の食卓より「春キャベツのコールスロー」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。3月8日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産の無農薬にんじんと平飼い卵を使いました。春野菜が少しずつ出てきました。みずみずしい春野菜は、生で食べるのが一番! 

579230_620969101251507_2063940383_n (材料 5人分)

・春キャベツ 1/2個
・新玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1本
・卵 2個
 大さじ1/2
  大さじ1
・マスタード 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ1

(つくり方)

1.卵は茹でて、4等分に切ります。
2.  春キャベツ、にんじんは細い千切り、玉ねぎは薄くスライスします。
ボウルに合わせて、塩を加えよく揉み込みます。しばらく置き、しんなりしたら水でさっと洗い、よく水気を切ります。
3,2に1、酢、マスタード、マヨネーズを加え和えたらしばらく冷蔵庫で味を馴染ませ完成です。

塩もみして嵩を減らすと、たっぷりと野菜を補給することができます。春野菜のしゃきしゃsきっとした食感が楽しいコールスローです。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都・大枝塚産 オーガニック たけのこ 予約受付中です!

今年も「京都・大枝塚原産 朝掘りたけのこ」の予約をはじめました!

G063_main

農薬や化学肥料を一切使用せず自然循環オーガニック農法で栽培しています。
一年を通して、土に栄養を与え、不要な成分を除去。
徹底的にこだわった土づくりで栽培している一品です。

以前アップした記事はこちら。
「京都・大枝塚原の無農薬栽培タケノコは、茹でるのに糠も要らない?」

http://gochisou-club.cocolog-nifty.com/buyers_blog/2011/05/post-ce0d.html

ご用意したのは以下の4種類。

【極(白子)】最上級の希少品。贈り物にもおすすめです。上から下まで白く美しい白子筍、まさに極上品です。
1本あたりの目安…800g〜1kg

【上】大きさや形などすべての面で納得の品。茹でて、お刺身でどうぞ。
1本あたりの目安…600g-1kg

【中】ご家庭でのお料理にどうぞ。そのまま切って、焼いて塩、山葵でどうぞ。
1本あたりの目安…500g-700g

【並】ご自宅用にどうぞ。調理のしやすい小さめサイズで、
刺身には向きませんが、さまざまなお料理にご利用いただけます。
1本当たりの目安…約500g以下

ご贈答用にも、ご家庭用にも。

自遊人の食卓」では、たけのこを使ったレシピも掲載しています。

ぜひ、春の味覚をご予約ください!
3月下旬〜4月上旬発送開始予定です。
(収穫時期は天候などによって前後する可能性もございます。)

オーガニックエクスプレス
高田歩 
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ 「ひなまつりに! 鮭のちらし寿司」

自遊人の食卓よりひなまつりにオススメな「鮭のちらし寿司」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。2月22日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産の無農薬金美にんじんと無農薬水菜を使いました。

482797_614323585249392_1974196300_n

(材料 5人分)

・酢飯
玄米(3分づき) 3合 
100cc
砂糖 大さじ2
  大さじ1/2

シロザケの本枯れ仕上げ 2切れ
・水菜 1束
・金美にんじん 1本

(作り方)

1.玄米は同量の水で普段より水少なめで炊きます。炊きあがったら、酢、砂糖、塩を混ぜ合わせたものを混ぜ込みます。うちわで、冷ましながら切るように混ぜます。
2.鮭は魚焼きグリルで焼いて骨と皮を取り除き、身をほぐします。1に合わせて混ぜ込んだ後お皿に盛りつけます。
3.2の上に細かく切った水菜、細切りにした金美にんじんを盛りつけて出来上がりです。

錦糸卵の代わりに、黄色が鮮やかな金美にんじんをトッピング。子供っぽくなりすぎない、ちらし寿司です。ひなまつりメニューに試してみてください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 レシピ「山根商店の鮭の混ぜご飯」

自遊人の食卓より「山根商店の鮭の混ぜご飯」のレシピを紹介します。

オーガニック・エクスプレスで人気の「山根商店」より新商品が登場しました。3種類の寒ざらし鮭を詰め合わせにした寒ざらし鮭3種(さけ物語) です。

今回は、「寒ざらし塩引き鮭」を使って混ぜご飯にしました。

544082_613382365343514_583704273_n

(材料)

・白米 3合
・昆布だし 3合分
寒ざらし塩引き鮭 2切れ
濃口木桶醤油 大さじ1/2
・酒 大さじ1
 小さじ1/2
・生姜 1かけ
・大根の葉 1本分

(作り方)

1.白米は研いだらしばらくざるにあげておきます。その後30分ほど浸水させます。
2.炊飯器に1と昆布だし、醤油、酒、塩を加え普段通りに炊きます。
3,生姜はみじん切りにします。大根の葉は熱湯でさっと茹でて水に取り、みじん切りにしておきます。
4.鮭は魚焼きグリルでこんがり色がつくまで焼きます。皮と骨を取り、身をほぐします。
5,炊きあがった2に、3と4を混ぜ合わせます。

生姜と大根の葉が良いアクセントになります。塩のみで熟成・発酵させた鮭は奥深い味。ご飯に混ぜ込むだけで贅沢な一品に。ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 冬野菜レシピ「大根ステーキ 自家製味噌ソース」

自遊人の食卓より「大根ステーキ 自家製味噌ソース」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。2月15日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産の無農薬丸大根と無農薬水菜を使いました。焼いたり煮たり生で食べても美味しい大根は、この時期大活躍です。

545586_610498672298550_298728928_n

(材料 5人分)

・丸大根 1/2個
・水菜 1把

【味噌ソース(作りやすい量)】
・昆布だし 1カップ
・みりん 大さじ2
濃口木桶醤油 大さじ1
中定蔵出味噌 (豆味噌) 大さじ2
・すりごま 適量
・片栗粉 大さじ1

(作り方)

1.味噌ソースを作ります。鍋にだし、みりん、醤油を入れ火にかけ、沸騰したら味噌を溶かし入れ、すりごまを加えます。一旦火を止め、水で溶いた片栗粉を加え、再度火にかけとろみがでるまで混ぜます。
2.大根は厚さ2cmに切ります。フライパンに油をひいて焼きます。
アルミホイルをかぶせ蒸し焼きにし、時々かえしながら火が通るまで焼きます。
3,皿に食べやすく切った水菜を並べ、その上に2を乗せ、1のソースをかけていただきます。

自家製味噌ソースは、見た目ほど味は濃くありません。ご飯に乗せて食べても美味しいです。ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 冬野菜レシピ「アンデスレッドと雑穀の温サラダ」

自遊人の食卓より「アンデスレッドと雑穀の温サラダ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。1月18日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産のアンデスレッド(赤じゃがいも)と兵庫県洲本市産の玉ねぎを使いました。アンデスレッドは、皮は赤く、中身は黄色い色をしています。普通のじゃがいもより、甘みが強いのが特徴です。

554321_591789274169490_1028881064_n (材料)4人前

・アンデスレッド 4個
発芽雑穀ブレンド 大さじ3
・玉ねぎ 小1個
・生姜 1かけ
薄口木桶醤油 大さじ1
・オリーブオイル 適量
・黒こしょう 適量
   少々
・はちみつ 小さじ1
・バルサミコ酢 大さじ1
 大さじ2

(つくり方)

1.アンデスレッドは、皮をよく洗い角切りにし、水にさらします。
水をはった鍋に入れて茹で、沸騰し5分ほど茹でたらざるにあげます。
2.雑穀は熱湯で15分ほど茹でてざるにあげます。
3.玉ねぎはみじん切りに、水にさらし、しばらくたったらよく水気をしぼっておきます。
4.ボウルに3と塩、はちみつ、バルサミコ酢、酢を加えよく和えます。
5.フライパンに多めにオリーブオイルと、細かくみじん切りにした生姜を加え、弱火で炒めます。
香りがでてきたら、じゃがいも、雑穀を加え火が通ったら醤油、黒こしょうで味を調えます。
6.4に5を加えよく和えたら出来上がりです。

発芽雑穀のプチプチとした食感がクセになります。ごはんに混ぜて食べるのに飽きたら、こんな風にアレンジしてはいかがですか?

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (1) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 冬野菜レシピ「焼きミニトマトとわさび菜のサラダ」

自遊人の食卓より「焼きミニトマトとわさび菜のサラダ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。1月18日に発送した野菜セットより、兵庫県丹波産のミニトマトとわさび菜を使いました。

69673_590586614289756_1382941508_n (材料)

・ミニトマト
オリーブオイル 大さじ1
 適量
・わさび菜 1把
・粒マスタード 小さじ2
 適量
富士酢プレミアム 大さじ2
・米油 大さじ2

(つくり方)

1.トマトは半分に切り、断面を表にして、塩、オリーブオイルをふりかけ200℃のオーブンで30分焦げ目が少しつくくらいまでじっくり焼きます。
2,ボウルにマスタード、塩、酢を加え混ぜ、さらに米油を加えよく混ぜ合わせます。
3,2に1と小さくちぎったわさび菜を加え和えたら出来上がりです。

オーブンで焼いたトマトは、甘みが凝縮され、ピリッと辛いわさび菜と相性ばっちり! 

ちなみに1月18日に発送した野菜セットの内容はこちらでご紹介しています。

「自遊人オーガニック・エクスプレスFace book」

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「冬野菜カレー 酒粕入り」

自遊人の食卓より「冬野菜カレー 酒粕入り」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。兵庫県丹波産のにんじん、じゃがいも、玉ねぎを使いました。

22081_586259431389141_2057925205_n

(材料)

・玉ねぎ 小4個
・にんじん 中4本
・じゃがいも 6個
・れんこん 200g
・トマト 1個
・昆布だし 4カップ
・生姜 1かけ
・カレー粉 大さじ2と1/2
・酒粕 50g
・白味噌 大さじ1と1/2
・りんご 1/2個
薄口木桶醤油 大さじ2

1.玉ねぎはみじん切りにし、塩を適宜まぶしておきます。
にんじん、じゃがいも、れんこんは乱切りにします。トマトはざく切りにします。
2,酒粕はお湯または温かいだしに浸し柔らかくなるまで置きます。
3,鍋に油を熱して玉ねぎをよく炒めます。半分ぐらいのかさになったら、次ににんじん、じゃがいも、れんこんを炒めます。トマトを潰しながら炒めたら、だしを加えます。
4,沸騰したらアクを取り、ローリエ、すり下ろした生姜の汁を加えて蓋をし、しばらく煮込みます。
5.2の酒粕に白味噌を加え泡立て器などで混ぜ合わし完全に溶かします。
6.野菜に火が通ったら、カレー粉、醤油、すり下ろしたりんご、5を加え焦げないように弱火で煮ます。お好みの辛さに合わせてりんごの量は加減してください。

カレーといえば夏のイメージが強いですが、根菜をたっぷりと酒粕を加えて、冬にぴったりな体が温まるカレーです。市販のカレールーを使うより、ずっとヘルシーであっさりと仕上がります。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「さつまいもとりんごの重ね煮」

自遊人の食卓より「さつまいもとりんごの重ね煮」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。12月14日にお届けした兵庫県・丹波産のさつまいも(鳴門金時)を使いました。

481416_570809452934139_757834079_n

(材料)

・さつまいも 2本
・りんご 2個
阿波和三盆糖 大さじ2
・レモン 1/2個
・水 300cc

(つくり方)

1.さつまいもは厚さ1cm程度に輪切りし水にさらします。
りんごは一口大に切ります。レモンは輪切りします。
2.厚手の鍋にさつまいも、りんごを重ねて入れます。その上にレモンを乗せます。
3,砂糖と水を加えて火にかけます。沸騰したら弱火にしてしばらく煮ます。
4.火が十分に通り、煮汁が茶色くなって、煮詰まったら出来上がりです。

今が旬のさつまいもとりんごを、重ねてことこと煮込むだけ。デザートやお弁当のおかずにもおすすめです。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「無農薬紫芋でつくったコロッケ」

自遊人の食卓より「無農薬紫芋でつくったコロッケ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。10月12日にお届けした兵庫県・丹波産の紫芋を使いました。

644716_539847286030356_1234891617_n (材料)

・紫芋 500g
・玉ねぎ 中2個
   適量
・小麦粉 1/2カップ
・水 1/2カップ
・パン粉 適量
・揚げ油 適量

(作り方)

1.紫芋はよく洗って輪切りにししばらく水につけます。鍋にいれ、ひたひたになるくらいまで水をいれたら火が通るまで茹でます。串がすっとささったらお湯を捨て、マッシャーなどでつぶします。
2.玉ねぎはみじん切りにしフライパンに油をひいて炒めます。
3.ボウルに1と2、塩を加えて混ぜ合わせ、手で食べやすい大きさにまとめます。小麦粉を水で溶いたもの、パン粉の順につけ、180度に熱した油で揚げます。
両面こんがりと色がついたら出来上がりです。

卵を使わないのであっさりヘルシーです。ねっとりした紫芋は甘くて色も鮮やか!ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「ほくほく! さつまいもサラダ」

自遊人の食卓より「ほくほく! さつまいもサラダ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。9月28日にお届けした兵庫県・丹波産のさつまいもを使いました。

269026_533688473312904_1707735489_n(材料)

・さつまいも 500g
・玉ねぎ 1個
  適量
・マヨネーズ 適量
エキストラバージンオリーブオイル  適量

(作り方)

1,さつまいもは皮をむき(ところどころ残っていてもOK)輪切りにししばらく水に浸します。
2.1を水から茹でて火がとおったらお湯を捨て、塩をまぶしつぶします。
3,玉ねぎは薄くスライスし水にさらしよく水気を絞ります。
4,ボウルに2と3、マヨネーズ、オリーブオイルを加えよく混ぜ合わせます。

最後にお好みでバジルを散らすと味に変化がでておすすめです。秋の味覚さつまいも、色も鮮やかで食卓を華やかにしてくれます。ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「ひじきたっぷりポテトサラダ」

自遊人の食卓より「ひじきたっぷりポテトサラダ」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。9月28日にお届けした兵庫県・丹波産のじゃがいもを使いました。

560288_532331890115229_369073518_n

(材料)

・じゃがいも 300g
ひじき 10g
・玉ねぎ 1個
・マヨネーズ 適量
   適量
オリーブオイル  適量
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
濃口木桶醤油  大さじ1

1.じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさにきったら水から茹でます。火が通ったらお湯をきり塩をまぶしてマッシャーで粗くつぶします。
2,ひじきは水につけて戻し、オリーブオイルを熱したフライパンで炒め、酒、みりん、醤油で味付けします。
3,玉ねぎは薄くスライスし水にさらした後よく水気をしぼります。
4,ボウルに1,2,3,を合わせお好みでマヨネーズを加えよく和えたら出来上がりです。

子供っぽい味になりがちなポテトサラダですが、ひじきを加えることでマンネリ解消です!ほくほくして甘みのあるじゃがいもでつくるとマヨネーズも少なくすみカロリーを気にせずに食べられます。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚沼の銘酒「鶴齢」の酒粕入りチーズケーキ 初回発送分の予約は10月2日まで!

オーガニック・エクスプレスの新商品「酒粕入りチーズケーキ 」!

米処・魚沼の銘酒の酒粕をふんだんに使い、
表面をきつね色になるまで焼き上げたベイクドチーズケーキです。

09051810_504716fb20cb7
このチーズケーキは、
6月から自遊人が経営を引き継いだ温泉宿、
新潟・南魚沼の「大沢山温泉 高七城」の食後のデザートにお出ししているもの。

コクがありながらも、甘さ控えめでしつこくなく、
食間のおやつとしてだけでなく、食後のデザートにもおすすめ。
食後に、日本酒と一緒に味わうのも一興です。

使用している酒粕は、
新潟・南魚沼で300年の歴史を持つ老舗酒蔵「青木酒造」のお酒、
「鶴齢」の酒粕です。

銘酒の酒粕と、クリームチーズが絶妙なハーモニーを奏でるよう、
酒粕を1g単位で分量を変えては試作と試食を重ねました。

初回発送は、10月5日(金)
予約は明日10月2日までとなります。

ご予約はこちらからどうぞ!
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1543

※10月3日以降の予約は、来週の発送となります。

保存料など余計なものは入っておりませんのであまり日持ちしません。
届きましたら冷蔵庫に保管していただき、できるだけ早めにお召し上がりください。

また、ケーキを作ってから落ち着かせるために半日〜1日寝かせたものをお送りします。
あらかじめご了承ください。

すこし肌寒くなって、
あったかいお茶やコーヒーがいっそう美味しい季節になりましたね。

しっとりチーズケーキとあわせて、
ゆったりしたひとときをすごしてみてはいかがでしょうか?


オーガニックエクスプレス
縫村 啓子
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「焼なすとオクラのおひたし」

自遊人の食卓より「焼なすとオクラのおひたし」のレシピを紹介します。

西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット。9月14日にお届けした高知県産の長なす、兵庫県・丹波産のオクラ、高知県産の新しょうがを使いました。

47248_526920140656404_41322364_n
(材料)
・長なす 2本
・オクラ 3本
・だし 2カップ
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
濃口木桶醤油 大さじ3
ひんぎゃの塩 適量
・生姜 1かけ

(つくり方)
1,なすは斜め厚切りにし、塩をまぶし水気がでてきたら軽く紙でおさえておきます。オクラは塩もみしがくを取り除き、熱湯で茹でます。
茹でた後適当な大きさに切ります。
2,鍋にだしと調味料すべて、すりおろした生姜の汁を加え一度沸騰させてます。
3,フライパンに薄く油をひいてなすを両面こんがりと焼き目がつくまで焼きます。
4,2に3とオクラをつけてしばらく味がなじむまで置きます。

漬け込むだしに、生姜の汁を加えるのがポイントです。味が一層ひきしまり、なすの甘みが引き立ちます。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「土門さんのトマトがたっぷり入った夏野菜カレー」

自遊人の食卓より「土門さんのトマトがたっぷり入った夏野菜カレー」のレシピを紹介します。

今日からオーガニック・エクスプレスで販売を開始した【新登場!】北海道産 減農薬・化学肥料不使用 土門さんのずっしりトマトをたっぷりと煮込みました。

Tomato_bnr1
みずみずしく甘いこのトマト、生で「がぶりっ」と食べるのが一番!なのですが、もちろんお料理にも◎。日持ちもする品種なので色々アレンジしてお楽しみください。

558476_521248417890243_86690740_n
【材料*4皿〜5皿分】

トマト 大3個
・玉ねぎ 小6個
・なす 小6個
・生姜 1かけ
・にんにく 1かけ
・カレー粉 大さじ2
・コンソメスープ 1カップ
・はちみつ 小さじ1
醤油  大さじ1
適量
・ししとう 6個
白ごはん  適量

【つくり方】

1.玉ねぎはすりおろします。(フードプロセッサーを使用。)なすは輪切りにし塩をまぶしアク抜きしておきます。
2,生姜、にんにくはみじん切りにし、カレー粉と合わせます。
3.鍋に油を熱し、玉ねぎを炒めます。水分が少なくなってきたら、なすを加え更に炒めます。
4,2を加え炒め合わせたら、コンソメスープを加えます。
5,ざく切りにしたトマトも加え蓋をしてしばらく煮込みます。
6,はちみつ、醤油、塩で味を調えたらお皿に盛りつけます。素揚げしたししとうをトッピングして完成です。

お肉やカレールーを使わなくても、フルーティーなトマトが美味しくしてくれます。ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玄米通販売れ筋ランキング 美味しくて安全なお米を玄米でどうぞ!

お米が自慢のオーガニックエクスプレス。
西日本のお米、受賞農家のお米、有機JAS米、アイガモ農法のお米などたくさんの銘柄をご用意しています。

お米は、玄米と白米のどちらかをお選びいただけます。
無農薬米等は、特に玄米でたくさんのご注文をいただいています。

今回は、玄米の売れ筋ランキングベスト3を発表!

3位 
A036200
全国コンクールで金賞を連続受賞! 極上の有機栽培コシヒカリ

金賞受賞 遠藤五一さんたち作 有機JAS認証のコシヒカリ

2位 
A075sub1
南信州産コシヒカリ・平成22年度「米・食味分析鑑定コンクール」金賞受賞!
金賞受賞 伊東陽一郎さん作 無農薬・アイガモ農法のお米

そして第1位は…
A318200
1位 新潟県産より美味しい!?有機JAS認定圃場で栽培された兵庫県・丹波産コシヒカリ
   丹波の田んぼで育った無農薬栽培コシヒカリ たんたん丹波米

どれも、23年米がわずかに残っています。

ランキング4位〜10位は、こちらをご覧ください。

2012年8月 安全でおいしいお米だからこそ玄米で!玄米売れ筋ランキング

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=genmai_ranking


オーガニックエクスプレス
高田(新人)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「とうもろこしごはん」

自遊人の食卓より「とうもろこしごはん」のレシピを紹介します。

オーガニック・エクスプレスに新たに登場した長野県産・農薬不使用 関谷さんの朝もぎとうもろこし 。フルーツのような甘みが特徴です。届いてすぐの新鮮なうちは生で食べるのが一番!ですがもし届いて日が経ってしまっても大丈夫! 料理してもおいしく食べられます。

そんな関谷さんの美味しいとうもろこしを使って「とうもろこしごはん」を作りました。

199805_516632918351793_788328304_n

(材料)

・白米 4合
とうもろこし  小2本
・塩 適量

(作り方)

1.白米は普通の水加減で塩少々を加えて炊きます。
2,とうもろこしは3等分に切りわけ、蒸気のあがった蒸し器で10分ほど蒸し上げます。
3,余熱がとれたら一粒ずつわけます。
4,炊きあがった1に3を加えて混ぜ合わせ、塩加減を調節します。

今回は蒸したとうもろこしを使いましたが、焼いたとうもろこしも香ばしくておすすめです。とうもろこしの季節が終わってしまう前にぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「オクラとトマトのピリ辛ナムル」

自遊人の食卓より「オクラとトマトのピリ辛ナムル」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

8月3日発送の野菜セットに入っていた、丹波・一色さんのオクラを使っておつまみにもおすすめなピリ辛ナムルを作りました。

304665_507931545888597_813924621_n

(材料)

・オクラ 10本
・トマト 1/2個
・豆板醤 小さじ1
ごま油 大さじ1
粟國の塩  適量
・すりごま 適量

(作り方)

1,オクラは塩もみしがくを取り除き熱湯でさっと茹でて水にとります。縦半分に切った後、更に斜めに2等分します。
2.トマトは食べやすい大きさにざく切りにします。
3,ボウルに調味料全てとすりごまを加え混ぜたところに1と2を加え更によく和え、冷蔵庫でしばらく冷やします。

豆板醤はお好みで加減してください。すりごまを加えることでコクがでます。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「ミニトマトとルッコラのハニーサラダ」

自遊人の食卓より「ミニトマトとルッコラのハニーサラダ」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

 7月20日発送の野菜セットに入っていた、丹波・岩元さんのミニトマトと島根県産のルッコラ、高知県産の玉ねぎを使ってサラダにしました。

530079_501978799817205_129139410_n (材料)

・ミニトマト 400g
・玉ねぎ 大1/2個
・ルッコラ 適量
 適量
・ワインビネガー 大さじ2
・ゆず果汁 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
オリーブオイル  大さじ2
・黒こしょう 適量

1,トマトはへたをとり湯むきします。玉ねぎはみじん切りにして水にしばらく浸しよく水気を切っておきます。
2,ボウルに玉ねぎ、調味料全てを加えよく混ぜ合わせトマトを加え、冷蔵庫で冷やします。
3,2を皿に盛りつけたら食べやすい大きさにちぎったルッコラを乗せて完成です。

ルッコラを上にたっぷりのせて食べるとルッコラの苦みがトマトと玉ねぎの甘みにほどよくマッチします。しっかり冷やしてお召しあがりください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「ミニトマトの寒天寄せ」

自遊人の食卓より「ミニトマトの寒天寄せ」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

 今日7月20日発送の野菜セットに入っている、丹波・岩元さんのミニトマトを使ってできるおかずです。4種類の色とりどりなミニトマト。寒天寄せにすると見た目も鮮やかで涼しげな一品になります。

306884_499728760042209_750034037__2

(材料)

・ミニトマト 15個
・きゅうり 1本
・だし 2カップ
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
薄口木桶醤油 大さじ2
富士酢プレミアム 大さじ1
・寒天粉 小さじ2

(作り方)

1.ミニトマトは湯むきして半分に切り、きゅうりは細かく角切りにします。
2,鍋にだしと調味料を加え沸騰させたら寒天粉を加えさらに2分ほど煮詰めます。
3,容器に1を並べ2をかけ、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。
4,お皿にくずしながら盛りつけて完成です。

お好みの堅さになるように、寒天粉の量は加減してみてください。刻んだ大葉と一緒に食べると更に美味しくいただけます。もちろん普通のミニトマトでも大丈夫です!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ「夏野菜たっぷりのだし」

自遊人の食卓より「夏野菜たっぷりのだし」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

7月13日に発送した野菜セットに入っていた丹波市市島産のモロヘイヤ、オクラ、きゅうりを使った夏にぴったりなおかずです。

403954_498862423462176_749431934_n

(材料)

・モロヘイヤ 1束
・オクラ 4本
・みょうが 1個
・きゅうり 1本
・昆布 5g
・だし 1/2カップ
醤油 大さじ1.5
ゆず胡椒 小さじ1

1.オクラは塩もみしてうぶ毛を取り除きます。熱湯でオクラ、モロヘイヤをさっと茹でて細かく刻みます。
みょうがは、みじん切りにし塩をまぶしアクがでてきたら手でしぼっておきます。昆布は細切り、きゅうりもみじん切りにします。
2,ボウルに1とだし、調味料全てを加えよく和えたら冷蔵庫でしばらくひやして味をなじませます。ごはんの上にかけてお召し上がりください。

自遊人8月号掲載P122 のカノウユミコさんのレシピを少し参考にしました。ゆず胡椒を加えると味に変化がでておすすめです!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ 「丹波産じゃがいもで作ったグラタン」

自遊人の食卓より「丹波産のじゃがいもで作ったグラタン」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

7月6日に発送した野菜セットに入っていた丹波市有機栽培じゃがいもを使って作ったおかずです。チーズは乗せないあっさり味のグラタンです。

524018_496723293676089_226269367_n

(材料)

・じゃがいも 4個
・玉ねぎ 1/2個
・大豆ミート 50g
・みりん 大さじ1
大久保醸造の限定生産品 蕎麦屋御用達の濃口木桶醤油 大さじ2

・バター 大さじ2
・小麦粉 大さじ3
・牛乳 250cc
  適量
・黒こしょう 適量

(作り方)

1.ホワイトソースをつくります。フライパンを弱火で温めバターを溶かし小麦粉を加えへらでかき混ぜます。牛乳を更に加えダマにならないようによくかき混ぜなめらかになったら完成です。
2,じゃがいもは薄く半月切り、玉ねぎは薄切りします。大豆ミートはお湯で3分ゆでてざるにあげます。
3.フライパンに油をひいて2を炒めます。次にみりん、醤油で味付けし火がとおったら火からおろします。
4,耐熱皿に3を並べ、上から1をかけます。200℃のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がりです。

じゃがいもはこちらのもので作ってもおすすめです!美味しいじゃがいもでお試しください。

07112217_4e1af7fdeaab0 無農薬・無化学肥料 愛媛のじゃがいも                                

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓 野菜レシピ 「きゅうりの白味噌和え」

自遊人の食卓より「きゅうりの白味噌和え」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

7月6日に発送した野菜セットに入っていた丹波市の一色さんのきゅうりを使って作ったおかずです。食欲のない夏にぴったりなさっぱりメニューです。

417404_495884200426665_2114384774_n (材料)

・きゅうり 3本
・新しょうが 適量
・白味噌 大さじ2
大久保醸造の限定生産品 大久保さんの本物すだちぽん酢 大さじ1

・すりごま 適量

(作り方)

1.きゅうりは薄く輪切りにします。塩(分量外)をまぶししばらく置いて、水がでてきたら手でしっかり絞ります。
2,新しょうがは薄く千切りにしておきます。
3,ボウルに白味噌、ポン酢、すりごまを合わせて1を加えよく混ぜ合わせます。冷蔵庫でしばらく冷やしたら皿に盛りつけ上に2を盛りつけます。

大久保醸造のすだちポン酢があれば簡単に美味しくつくれます。ごはんの上にのせて食べるのもおすすめです!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com


| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーガニックなお中元をお探しの方へ

ただいまオーガニック・エクスプレスでは
お米やお味噌、夏には嬉しいひんやりお菓子など
人気商品のポイント2倍セールを実施しています!

贈り物を届けるひとのからだを思いやる
オーガニックなお中元も合わせてご用意しております。

蒸し暑い夏、
クーラーで冷えたからだには
夏野菜たっぷりのお味噌汁はいかがでしょうか?

おすすめは、
天然醸造でつくった味噌4種類の味比べセット
ちょっとした贅沢品です。

4種のうちの1つ五穀味噌は、
信州・松本名産のソバを入れている珍しいお味噌です。
B013a_2


また、自遊人の特別仕込み味噌
国産有機大豆と有機コシヒカリ100%の木桶でつくった贅沢なお味噌です。
01181527_4f16664051e31


味噌は万能調味料。

いろんな野菜を味噌で炒めたり
お酢と合わせてさっぱりドレッシングやソースを作ることもできます。

これからは夏野菜が本番を迎えますね。

ナスやピーマンをいろんな味噌で調理して
家族みんなで味比べ! なんていうのも楽しそうです。

発酵食品、麹のパワーを存分にからだに取り込んで
じめじめとした梅雨の時期を乗り切りましょう!

安心・安全の食
オーガニックエクスプレス
縫村啓子 (新人・研修中)
 http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓野菜レシピ 「トマト玄米リゾット」

自遊人の食卓より「トマト玄米リゾット」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

6月29日に発送した野菜セットに入っていたトマトを使ってできるおかずです。玄米冷やごはんを使うので短時間でリゾットが作れます。

599242_492506620764423_178383788_n

(材料)

・玄米ごはん 4膳
・トマト1個半
・玉ねぎ 1個
・にんにく 1かけ
・昆布だし 適量
エキストラバージンオリーブオイル  適量
粟國の塩  適量
・オレガノ 適量
・黒こしょう 適量
・チーズ(お好みで) 適量

(作り方)

1,玉ねぎはみじん切り、にんにくは薄切りに、トマトは小さくざく切りにします。
2,フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ炒めます。
3.更に玉ねぎを加えて炒め、しんなりしてきたら玄米ごはんを加え油がまわるまでよく炒めます。
4.そこにトマトを加えへらで潰しながらいためていきます。昆布だしを加えねっとりするまで煮詰めていきます。
途中汁気がなくなってきたらその都度だしを加えます。
5.最後に塩、こしょう、オレガノを加え味を調えたら出来上がり。

昆布だしとトマトからでる旨みで煮詰めるのがポイントです。お好みでチーズをかけるとよりコクがでます!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お中元・夏の贈りもの 対象商品が今ならポイント2倍!

みなさま、お中元の贈りものはもうされましたか?

オーガニック・エクスプレスでは、
夏の贈りものにぴったりな商品を
たくさん取り揃えております。

そして!
本日から7月17日まで、
人気のギフト商品が、うれしいポイント2倍に!

この機会にぜひ、ご利用くださいっ

今日は、ポイント2倍商品の中から、
オススメ商品をご紹介します。

信州産 完熟しぼりラ・フランスジュース

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1361

09282106_4e830dd4ef82c_2

一般的なラ・フランスジュースは、
堅い実を使っているものが多いのですが、
このジュースは、そのまま食べられるほどに柔らかく完熟した実を、
優しくていねいにしぼってつくっているので、
香りや甘みが格段に良くて、
まるで果実をそのまま食べているような濃厚なあじわいです!

とろっと濃厚な甘みの中に、
爽やかな酸味と香りが口いっぱいに広がって
なんとも幸せな気持ちになります。

ご贈答用としても人気急上昇中の、
完熟ラ・フランスジュース、ぜひおためしくださいっ

ポイント2倍商品、他にもまだまだあります。
こちらもぜひ、チェックしてみてくださいね!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/308/


安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓レシピ 「蒸し豚のさっぱり特製ごまだれサラダ」

自遊人の食卓より「蒸し豚のさっぱり特製ごまだれサラダ」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

6月22日に発送した野菜セットから、兵庫県産のきゅうりを使いました。特製ごまだれと混ぜ、蒸し豚にかけて食べるボリュームもばっちりなサラダです。

532362_488326404515778_93402023_n

(材料)

・もち豚 300g
・リーフレタス 1個
・きゅうり 2本
練りゴマ(白)  大さじ1
・白味噌 大さじ1/2
富士酢プレミアム 大さじ2
・すりごま 適量
薄口木桶醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ2
ひんぎゃの塩   適量
・こしょう 適量

(作り方)

1.もち豚は小さめに切って、塩、こしょうを振り下味をつけます。
2,蒸気があがった蒸し器に1をいれて火が通るまで蒸します。
3,きゅうりは小さく角切りにします。
4.ボウルに練りごま、白味噌、酢、すりごま、醤油を加えよく混ぜます。更にごま油を加え混ぜ合わせたら特製ゴマだれの完成です。
そこに3を加えあえておきます。
5,皿に食べやすい大きさに切ったリーフレタスと2を盛りつけ、上から4をかけてできあがりです。

歯ごたえの良いきゅうりを合わせると、豚肉もさっぱり食べられます。ぜひお試しください!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひんやりおいしい、夏の贅沢デザート 「京ぜんざい」

近頃オーガニック・エクスプレスでは、
心もうるおう、ひんやりおいしいデザートが大人気!

京ぜんざい

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/157

04061107_4f7e4fee6f2f1

先日からアクセスが殺到している「豆平糖」でもおなじみの、
京都の老舗「するがや祇園下里」のつくる贅沢なぜんざい。

日本一の小豆といわれる丹波産の大納言小豆を、
優しいあまさに、ていねいに炊き上げました。

J039sub1_3
こんなすてきなパッケージでお届けします。贈り物にもぴったり!


上品なあまさでさらりと食べられるので、
「冷やしぜんざい」として召し上がっていただくのがオススメ。

おこのみで、白玉や、
タピオカなどをいれてもおいしいです!

夏の疲れた体には冷たくてあまーいものが一番。

ぜひ一度お試しください。


安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓レシピ 「ズッキーニのバジルフライ」

自遊人の食卓より「ズッキーニのバジルフライ」のレシピを紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

今日も6月15日に発送した野菜セットから、兵庫県産のズッキーニを使ったレシピです。ソテーやラタトゥイユによく使われるズッキーニですがフライにするのもおすすめです。

196116_484090534939365_1241819266_n

(材料)

・ズッキーニ 2本
・小麦粉 適量
・パン粉 適量
 適量
・粉末バジル 適量
・黒こしょう 適量
小豆島 なかぶ庵のエキストラバージンオリーブオイル  適量

(作り方)

1.ズッキーニは1cm厚の輪切りにし、塩、黒こしょうをふりかけ下味をつけます。
2,ボウルに小麦粉と水を混ぜて、卵ぐらいのゆるさに溶きます。
3,パン粉に粉末バジルをいれてまぜておきます。
4,水気を切った1のズッキーニを2、3の順につけて、オリーブオイルを多めにひいたフライパンで揚げます。両面こんがり色がつくまで揚げたら完成です。

ちょっとしたおつまみにも最適です。ぜひお試しください。

・自遊人の食卓レシピ公開中!続々更新されています、ぜひチェックしてみてください。
「自遊人の食卓」http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/

・毎日、写真公開しています!
「自遊人Facebook」http://www.facebook.com/jiyujin.jp

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓レシピ 「ズッキーニのごま和え」

自遊人の食卓より「ズッキーニのごま和え」を紹介します。
西日本産の有機・無農薬野菜だけをお届けする安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

今日は6月15日に発送した野菜セットから、兵庫県産のズッキーニを使ったレシピです。

ズッキーニは縦にスライスすることで、食感や味がひと味変わります。
たっぷりのごまで香ばしく和えました。

285743_483486938333058_967959141_n

(材料)

・ズッキーニ 2本
大久保醸造の限定生産品 料亭御用達の薄口木桶醤油 大さじ2
・ごま油  少々
・すりごま 大さじ2
・塩こしょう 少々

(作り方)

1.ズッキーニはスライサーで薄くスライスします。熱湯でさっと茹でて冷水にとり水気をよくきります。
2.1に醤油、すりごま、ごま油、塩こしょうを加え混ぜ合わせます。

・自遊人の食卓レシピ公開中!続々更新されています、ぜひチェックしてみてください。
「自遊人の食卓」http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/

・毎日、写真公開しています!
「自遊人Facebook」http://www.facebook.com/jiyujin.jp

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旬の野菜で免疫力対策!西日本の野菜セットが人気です。

梅雨入りして一週間。
みなさま、蒸し暑さで体調を崩されたりしていませんか?

元気をつけるには、季節のおいしい野菜を食べるのがいちばん!

オーガニック・エクスプレスでは、今
「西日本の有機・無農薬野菜のセット」が大人気。

安全・安心の味 有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1323/

自遊人の野菜出荷担当スタッフが、
毎週農家さんから直接野菜を集荷。

農家さんと実際にコミュニケーションをとりながら、
畑の様子や、野菜の出来ぐあいを確認して、
ひとつひとつていねいに梱包し、お届けしています。

旬の野菜や、ちょっとめずらしい野菜が届くので、
野菜に詳しくなれますし、お料理のレパートリーも広がります!

自遊人の食卓では、旬の野菜を使ったレシピも公開中です。


季節の野菜パワーで、元気に毎日を乗り切りましょうっ

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西日本の美味しいお米、丹波産コシヒカリ 特別栽培「さつき米」 販売開始しました!

言わずとしれた西日本のお米の産地、兵庫県・丹波で
大切に育てられたおいしいコシヒカリ、販売開始しました!

丹波産コシヒカリ 特別栽培さつき米

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1341


06131902_4fd86545c6dcc

丹波は盆地地形で、昼夜の寒暖差が激しく、
美味しい米づくりにとても適した気候。
なので、日本一の米どころといわれる、新潟県魚沼に
負けないくらい、おいしいお米がとれるのです!

しかもこの「さつき米」、
環境創造型農業を推進している丹波市市島町で、
有機質肥料100%、減農薬で大切に育てられた
環境にもとってもやさしいお米。

かめばかむほど、しっかりした甘みと、
もちもちした食感が楽しめます!

新米予約がお済みの方も、
新米がとれる秋まで、こちらのお米をコースでいかがでしょうか?

ぜひご利用くださいっ

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節電の夏!電気も時間もかけずにおいしいごはん

暑い夏が近づいていますね。
今年は「節電の夏」!みなさん、節電対策はされていますか?

オーガニック・エクスプレスでは、
電気をあまりかけずに、短時間の調理でおいしく食べられる
お総菜を取り揃えています!

省エネ・節電 5分でごちそうごはん

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/305/

07281608_4e310adf4d1f6

こちらは、レンジでチンするだけで、本格的な味が楽しめる、
島根県産・鯛ご飯

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1233

天然真鯛と、島根産コシヒカリを使い、
出汁や調味料にもこだわった、贅沢な鯛ごはん!

冷凍とは思えないほどの本格的な味わいです。

ちょっと小腹が空いたときの夜食にもぴったり。

手間も電気も節約して、この夏を乗り切りましょうっ

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

父の日のプレゼントに、健康ジュースはいかがですか?

今日も、父の日の贈りものにぴったりな商品をご紹介します!

いつまでも元気でいてほしいお父さんに、
こんな贈りものはいかがでしょうか。

ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/339


06291548_4c2997575efdc

完熟野菜を植物性の乳酸菌で発酵させた、
とってもめずらしい野菜ジュース。

じわじわとファンが増え続けている人気商品です!

完熟のブロッコリー、小松菜、ほうれん草の栄養が
たっぷり含まれている上に、
乳酸菌も一緒に摂取できるので、
免疫力アップにも、腸内改善にも効果ばつぐん!

体を気遣う贈りものとして、今とっても人気です。

色味にはちょっとびっくりしますが、
苦味や青臭さは全く無く、独特な酸味がクセになります。


15日(金)の14:00までのご注文なら、
父の日のお届けに間に合います!
ご注文はお早めにどうぞ!


安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

贈りものにもぴったり! 西日本のお米食べ比べセット販売再開です。

いよいよ、父の日まで一週間を切りましたね!

お中元の時期も近づき、
何かとギフト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぜひおすすめしたいのがこちら!

西日本産のお米3種食べ比べセット

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1335

09291652_4e8423b453095

米にこだわる自遊人が、
試食を重ね、味と価格のバランスに優れた、
西日本でも屈指のお米を厳選してセットにしました!

現在販売中のセットの銘柄は
兵庫産コシヒカリ、石川産コシヒカリ、熊本産コシヒカリの3種類。

お米は、産地や栽培方法、農家ごとに、
色ツヤ、香り、弾力、粘り、甘さ、旨みなど、
味が大きく変わります。

実際に食べ比べてみると、その奥の深さに驚くはず!

食通なお父さんに、父の日のプレゼントとしていかがでしょうか?


11281935_4ed364074d1e4_2
このようなパッケージでお届けします。


安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

父の日の贈りものに!美山荘の期間限定スイーツ

今年の父の日は17日。
みなさん、もうプレゼントのご用意はされていますか?

今日は、父の日の贈りものにもぴったりな、
季節限定スイーツをご紹介します!

【京都・美山荘より直送】美山荘のよもぎ餅

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/107


Master_a_374_img_tate_3

ミシュランで二つ星を獲得した、京都の名旅館「美山荘」が、
お得意様のためだけに作っている、特別な和菓子。
オーガニック・エクスプレスだけに、ということで
毎年特別にわけていただいています。


自生するよもぎをたっぷり練り込んであるので、
びっくりするほどの香りの良さ!
よもぎの力強く爽やかな香りが、口いっぱいに広がります。

Master_a_374_img_b_2
そして中には上品な甘さのあんこがぎっしり。
添付のきなこをたっぷりまぶしてお召し上がりください。


職人さん達が、ひとつひとつ丁寧に手作りしているため、
大量生産が難しく、日付指定も承ることが出来ないのですが、
毎年この味を心待ちにしているリピーターの方も多数。

今の時期しか味わえない、味と香り、ぜひお試しください。

お中元や夏の贈りものにもオススメです!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com


| | コメント (0) | トラックバック (0)

予約開始!無農薬・無化学肥料 愛媛のほくほくじゃがいも

安心・安全をモットーに、
無農薬・無化学肥料で育てた愛媛のじゃがいも。

今年も予約販売を開始しました!

【予約 7月上旬〜発送】無農薬・無化学肥料 愛媛のじゃがいも

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1242

07112217_4e1af7e68119f

こちらは、「出島」という品種で、
九州や四国で多く栽培されている、暖かい土地での栽培に適した品種です。

舌触りがなめらかで、ゆでただけでも甘みがあってほくほく。
シンプルに、粉ふきいもやじゃがバターにすると絶品です!

煮崩れしにくいので肉じゃがなどの煮物にもぴったりです。
皮がうすく食べやすいので、皮ごとフライドポテトにしても。

色んな料理に大活躍すること間違いなし!な、こちらのじゃがいも、
たっぷり7.5kgの箱入りでお届けします。

今が一番おいしい、新じゃが。
ぜひ味わってみてくださいね!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

父の日の贈り物にもぴったり! 日本海のいか塩辛&糀漬が登場。

父の日まであと、2週間をきりましたね!
みなさん、プレゼントの用意はもうされていますか?

今日は、父の日の贈り物にもぴったりな、
美味しい海の幸を使った逸品をご紹介します。

06041256_4fcc31d60e9fc

日本海・山陰産するめいかでつくった 無添加いか塩辛&糀漬

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/158


日本海・山陰沖で獲れた、質の高いするめいかだけを使用し、
昔ながらの製法で、添加物は一切加えずに作りました。

塩辛には、一番肉厚で美味しい時期にとれた
ぷりぷりのするめいかと、濃厚なワタを、
たっぷりと贅沢に使用しています。

糀漬は、こりこりしたするめの食感と、
隠し味のキュウリのコントラストが抜群!
糀の奥深ーい旨味も加わって、なんとも言えない美味しさ。

どちらも素材の旨味がぎゅっと凝縮されていて、
ごはんのお供にも、お酒の肴にもぴったり。
お酒好きなお父さんに、喜ばれること間違いなし!です。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の食卓レシピ 「わらびのさっぱり梅かつお和え」

自遊人新潟オフィスでは月曜日〜木曜日の夕食を会社で作って食べています。
その模様を毎日フェイスブックに公開しています。少しタイムラグがありますが、「自遊人の食卓」サイトにはレシピの詳細を公開しています。ぜひチェックしてみてください。

今回は先日大好評だった「わらびのさっぱり梅かつお和え」のレシピをご紹介します。

470555_471955849486167_2135483305_o
( 材料)

・わらび 600g
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し 7個
・酒 大さじ3
大久保醸造の限定生産品 料亭御用達の薄口木桶醤油  大さじ1
・みりん 大さじ1
枕崎本枯節の削り節 http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/325 ひとつかみ

1.わらびは表面の産毛を手でよく洗い流してから、あく抜きをしておきます。
2.1のわらびを5センチほどの長さに切ります。
3.梅干しの種を取り除き、包丁でたたいてペースト状にします。
4.3の梅干し、酒、醤油、鰹節をあわせます。
5.大きめのボウルに2のわらびと、4の梅かつおをいれて、よく混ぜあわせます。

わらびは上手くアク抜きされ、シャキシャキでした!ぜひお試しください。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おいしい24年産「新茶」続々入荷中。

新茶のおいしい季節になりました。

新茶は3月半ば~5月頃の間に摘まれた、
やわらかい「新芽」を使っているため、
旨味や甘みがつよく、みずみずしい香りが特徴です。

オーガニック・エクスプレスでは、
栽培方法からこだわった、選び抜かれた美味しい新茶を
たくさんご用意しています!

熊本県産・ひいじいちゃんが植えたむかし茶

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1207

05241440_4ddb44c045cab

こちらは、農薬や化学肥料は一切使わず栽培し、
今やほとんど残っていない貴重な在来種の一番茶。

おどろくほど香り高く、
お茶ならではの渋みもしっかり味わえます。

この時期だけの「新茶」のおいしさ、
ぜひ味わってみてくださいね!

24年産新茶

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/301/

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

23年産は残りわずか! 小池敏雄さんの減農薬コシヒカリ

オーガニック・エクスプレスの人気のお米をご紹介します!

小池敏雄さん作 減農薬・有機質肥料100%で育てたコシヒカリ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/849/


09231321_4c9ad5e455d85_2

小池さんは、新潟県の長岡の農家さん。

小池さんのお米は、
透き通るようなすっきりとした甘さと、粘りの強さが特徴です。
抗生物質を一切与えず育った鶏の、ふんを元にした有機肥料を使い、
食味を向上させるため、周囲の田んぼより1〜2割収穫量を下げて育てています。
もちもち感と甘みがあって冷めてもとってもおいしいお米です。

しかも、新潟産減農薬コシヒカリで、このおいしさなのに、
お値段はとってもリーズナブル。
コストパフォーマンスにも優れたお米です。

23年産の在庫は残りわずか。ご注文はお早めに!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/849/

 

また、オーガニック・エクスプレスでは、24年産新米の予約も受付中。
人気の銘柄は予約分で完売してしまうことも。。早めの予約がおすすめです。
ご予約はこちらからどうぞ!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=shinmai24



こちらのランキングも参考にしてみてくださいね。
編集長・岩佐推薦! ごちそうごはんおすすめ人気ランキング

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=kome_ranking_iwasa

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発送開始しました! あま〜くて、しゃりしゃりの大玉スイカ

毎年夏のお楽しみ、大玉スイカ「紅まくら」
いよいよ発送が始まりました!

【熊本より直送】大玉スイカ! 紅まくら 2Lサイズ

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/238/

Master_a_1208_img_tate_2
果肉が真っ赤で、少し楕円形の枕のような形をしていることから
「紅まくら」と名付けられたこのスイカ。

特徴はなんといってもその果肉の甘さ。
糖度は12度~13度以上ととっても高く、
けれど熟れすぎたスイカのもこっとした食感ではなく、
しゃりしゃりと瑞々しい歯ごたえがあります!

お届けするのは食べ応えたっぷり、2Lサイズ。
Master_a_1208_img_d
顔がすっぽり隠れてしまうほどのボリューム感!

ぜひ、大きく切ったスイカに
思いっきりかぶりついて、
一足先に夏の味を存分に味わってみてください!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひんやり涼しげな、夏限定のお菓子「美山荘のよもぎ氷」

今日は、夏限定のひんやり涼しげなデザートをご紹介します。

【美山荘より直送】美山荘のよもぎ氷

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/67/


J002
こちらの「よもぎ氷」、
全国から食通が集まる、京都の有名な料理旅館「美山荘」で、
夏のデザートとして出されるお菓子です。
ゆがいてすりおろしたよもぎの新芽を、寒天よせにし、
上品な甘さの丹波産小豆餡をつつみました。

よもぎの爽やかな香りと、寒天のぷるんとした食感が、
とっても涼しげで、初夏にぴったりのデザートです!

本来なら美山荘でしか味わえない貴重なお菓子なのですが、
自遊人では特別にわけてもらっています。

これからの季節、蒸し暑い夜に、
食後のデザートとしていかがでしょうか?

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優しい味わいの海苔の佃煮。「四万十川 無添加川海苔」

こんばんは。自遊人の新人・研修中の深津です。

今日も元気にマルシェで野菜を売っていました!
今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。
ほんとうにありがとうございます。

今日は天気が良くてあたたかかったので、
ジュースゆず蜜がとっても人気でした。

それから、マルシェで野菜とジュースに並び大人気なのが、こちら!
「四万十川 無添加川海苔」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/111

D002

この川海苔は、化学調味料や保存料などは一切使わず、
無添加で優しい味に炊き上げた佃煮です。

海苔の風味と食感をちゃんと残した
本当においしい佃煮をつくりたい!という想いから、
創業明治40年、上質の食材を育む四万十川の幸を活かして佃煮をつくる、
海産物問屋にお願いして作ってもらいました。

市販の佃煮は、真っ黒で味が濃いものが多いですが、
この川海苔は透き通るような澄んだ茶色で、
口に入れると海苔の香りがふわっと立ち、やさしい味わいです。
後味もすっきりしているので、ごはんが進みます。

おいしいごはんとこの川海苔があれば、
他におかずはいらない…!というくらい、本当においしい佃煮です。

お客様の中には、海苔の繊維と香りがしっかり残っているので、
卵焼きに混ぜ込んで使っている、という方も。


マルシェや米屋自遊人でもリピーター続出の、人気商品なのです。

気になる方はどうぞお試しください。
明日のマルシェでももちろん販売しますよー!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com


| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑穀生活はじめませんか?「発芽雑穀七穀ブレンド」

皆さん、こんにちは。
今日は免疫力アップに効果的な商品をご紹介します!
「北海道産発芽雑穀 七穀ブレンド」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1492

04192223_4f9011e7f2bdf_7

青玄米、大豆、黒大豆、小豆、黒米、赤米、そばの7種類の雑穀をブレンドしているのですが、
すべて発芽させた雑穀をブレンドしています!

「発芽していると何が違うの?」と思われる方もいるかと思いますが、
植物は、発芽のように新しい生命を誕生させる時、内部で劇的な変化が起こるそうです。
必要な機能性成分を自ら合成し免疫力を備え、眠っていた酵素が一斉に活動をはじめ、
栄養素が急激にアップするのだそうです!

その成分の1つとして、注目されているのがアミノ酸の一種である「ギャバ」

「ギャバ」は血圧上昇を抑えたり、脳への酸素供給量を増やし、
脳の代謝を促す神経伝達物質として注目されています。
他にもストレスを抑え、精神を安定させる作用(イライラの緩和、更年期障害)や、
腎臓・肝臓機能の活性化作用(アルコール代謝促進)、
中性脂肪を抑える作用(肥満防止効果)などもあるそうです!

また、発芽雑穀に含まれる「フィチン酸」という成分は、
抗酸化作用が高くアンチエイジング効果や美白効果も!

また、ビタミンやミネラルで、冷えや疲れ、風邪に負けない体づくりをサポートします。

食べ方はとっても簡単!
研いだお米一合に対して大さじ1杯程度の発芽雑穀を入れて混ぜ合わせ、
数時間浸水して、普通に炊飯するだけ。
水や雑穀の量、浸水時間はお好みで調整してください。

ぷちぷちとした食感と、かめばかむ程雑穀の香ばしさと自然な甘みが感じられます!

普段から食事に雑穀を取り入れている、という方にも
これから雑穀生活をはじめてみようかな、という方にも
ぜひお試しいただきたい一品です。

また、オーガニック・エクスプレスでは、他にも人気の豆や雑穀を
多数ご用意しています。ぜひご活用くださいー!
健康生活の要、豆・雑穀

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/11/

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (1) | トラックバック (0)

完熟野菜3種を乳酸菌で発酵させたジュース「野菜時間」。今ならうれしいポイント2倍!

みなさんこんにちは。

ただ今オーガニック・エクスプレスでは、
春のポイント2倍祭りを開催中!
5月15日までの期間限定です。ぜひこの機会にご利用ください!

対象商品はこちら!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/298/



今日はポイント2倍対象となっている人気商品をひとつご紹介します。

「ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/339

06291548_4c2997575efdc

この野菜ジュース、国産野菜を植物性乳酸菌で発酵させて作った
自遊人の完全オリジナル商品です!

昔から野菜中心の食事に、味噌や漬け物などの発酵食品を多く取り入れてきた
日本人の食生活にぴったりな野菜ジュースはつくれないか、
という思いから開発したこの商品。

おいしさと安全性にこだわり、厳選した国産の完熟野菜を使用しています。
また甘みを足すために、国産りんご果汁をブレンド。
なので、野菜の嫌な苦みや青臭さがまったくありません。

また発酵に使っているのは、お漬け物などに含まれる植物性の乳酸菌。
整腸作用が非常に高く、腸内の善玉菌を活性化させる効果があります。

野菜の栄養と、おなかの調子を整える上質な乳酸菌を一緒にとれる
日本人に合った、体にうれしいジュースです。

色からは「青汁のような味がするのでは…?」と思われる方も多いのですが、
乳酸発酵させてあるので独特の酸味があり、
りんごジュースをブレンドしているので甘みもあってとても飲みやすいです。

「独特な酸味がクセになる」
「朝の一本が効く」「体の調子が良くなった」という
リピーターも増え、人気がぐんぐん上昇中です!

今ならうれしいポイント2倍、
1リットル1ケースご購入いただくと、81ポイントがたまります。

いつも買ってくださっている方も、まだ試したことがないという方も
ぜひ、この機会にいかがでしょうか。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀(新人・研修中)
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーガニックドライフルーツに、最高級のクーベルチュールチョコレートをあわせました。身体にもやさしい自然派スイーツです。

_mg_5550

母の日のギフト&自分へのご褒美に「有機ドライフルーツ チョコフィリング」はいかがですか?

作るのは、洋菓子店ではまだまだ稀少な有機JAS認証を取得している「コンディトライ・エルトベーレ」。体に優しい素材にこだわったお菓子が人気です。

パイン、いちじく、グリーンマンゴーのセミドライタイプの有機ドライフルーツに、高級クーベルチュールチョコレートをコーティングした新感覚のスイーツです。

ドライフルーツには砂糖や添加物は使用していません。噛むたびに、口いっぱいに広がるジューシーな果物の味わいとほろ苦いチョコがよく合います。

珈琲や紅茶のおともにも、お酒との相性もぴったりな一品です。母の日のプレゼントはもちろん、贈り物や自分へのご褒美に、ぜひお試しください。

数量限定、残りわずかとなっております! ご注文はお早めに。

【数量限定!予約】有機ドライフルーツ チョコフィリング                                
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1478/

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーガニック素材を主原料に作った、スペシャルケーキ。母の日のプレゼントにも、 自分へのご褒美にもぴったり!

_mg_5582_3

母の日のプレゼントにぴったりな「有機小麦・砂糖で作ったドライフルーツケーキ 」がただ今数量限定で販売しています。

有機小麦粉、有機砂糖などオーガニックに素材にとことんこだわった、「コンディトライ・エルトベーレ」ならではのスイーツです。

しっとりとした甘さ控えめなパウンドケーキに、ラム酒とブランデーにしっかり漬け込んだ、ドライフルーツがたっぷり入っています。

珈琲との相性もばっちり! 母の日のプレゼントはもちろん、贈り物や自分へのご褒美にもおすすめです。

母の日は5月13日、うっかり買い忘れたということがないよう、ご注文はお早めに!

【数量限定!予約】有機小麦・砂糖で作ったドライフルーツケーキ
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1477/

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
天本季恵
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数量限定、モニター販売実施中!「黒豆香茶」

今日は、銀座三越にて期間限定でオープンしている「自遊人の店」 
でもご好評いただいている、「黒豆香茶」をご紹介します!

01251523_4f1f9fd5db0dc

【モニター販売】丹波産黒豆と和漢ハーブのブレンド茶 黒豆香茶

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1441/

薬草の里「丹波市」と「自遊人」の共同プロジェクトによって生まれた、
兵庫県丹波産の黒豆と和漢ハーブをブレンドした、
ちょっぴりめずらしいお茶です。

焙煎した黒豆の香ばしい香りと、ハーブのスパイシーな香りが合わさって、
とてもさわやかで不思議な味わいです。
淹れたときに立ち上るオリエンタルな香りがなんともいえません!

ただいま開発中につき、モニター販売を実施しています!
開発中の味は2種類。
「体ぽかぽかブレンド」と「食事に合うブレンド」です。

【体ぽかぽかブレンドのブレンド品目】
・黒豆
・どくだみ
・生姜
・ほうじ茶
・当帰の葉
・シナモン
・茴香

【食事に合うブレンドのブレンド品目】
・黒豆
・鳩麦
・玄米
・延命草
・プーアール茶
・丁字

ぜひ、モニターになってご意見をお聞かせください!

前回のモニター販売時にはあっという間に完売になってしまいました。
数量限定、早い者勝ちですのでお早めにっ

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀
http://jiyujin.co.jp/organic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本一の味を目指して作った、大判手焼き煎餅

みなさん、こんにちは。深津です。

私が今日ご紹介したい商品はこちら。

コシヒカリで作った大判・手焼き煎餅


http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=productmaking_senbei1

07192014_4e25672f4dd4f

このおせんべい、構想8年研究2年でやっとこの味にたどりついた、
米にこだわる自遊人の自信作です!
本当に美味しいお米の味を楽しんでもらいたくて、加工用のお米ではなく、炊いて食べても美味しいコシヒカリを贅沢に使っています。

しかも! 味付けには木桶仕込み・天然醸造の醤油を使用。
化学調味料は不使用なので、後味もすっきりしていて、
お米のうまみと、お醤油の香ばしさが、かめばかむ程広がります。

料理家の栗原はるみさん、田沼敦子さん、料理評論家の山本益博さんなど、
食の専門家の皆様からもご推薦をいただいた、自慢のおせんべいです。


一枚約11cmと食べ応えがあるので、一枚食べただけで、おにぎり一個食べたような満足感があります。
でも素材が良いのでもたれず、ぺろりと食べられてしまいます。

自遊人の社員たちもこの煎餅に夢中で、
オフィスでは朝ご飯代わりや、おやつや、夜食に、
いつもどこかから誰かがおせんべいをボリボリ食べる音が響いています。。


デスクおやつや、ご自宅用、お出かけのお供にもぴったりですが、
ご贈答用のギフトセットもご用意しています!

Set2

母の日や、大切な人への贈り物にもいかがでしょうか。

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀
http://jiyujin.co.jp/organic

       

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆずの甘みと酸味がぎゅっと濃縮! ゆず農園の自家製ゆず蜜

みなさん、こんにちは!
新潟の本社の周りにはまだまだ雪が残っていますが、
だんだんと陽ざしに春のあたたかさを感じるようになりました。

今回は、これからのあたたかい季節にぴったりな
「ゆず農園の自家製ゆず蜜
 
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/92/  をご紹介!

04021136_4f7910951193c
こちらのゆず蜜は、香りの良い無農薬栽培の柚子の果汁に、大分産アカシアはちみつとグラニュー糖を加え仕上げた、爽やかな飲み物です。

とろっとした『ゆず蜜』をグラスに入れて冷たい水を入れるだけで、甘くてほんのりすっぱい、ゆずの香りが爽やかなドリンクのできあがり!
使用している柚子はとびきり香りの良いものを厳選して、香料や着色料、甘味料は無添加。
なので、柚子本来の香りの良さが引き立ち、後味もとてもすっきり。

私は自遊人入社前、米屋自遊人で研修アルバイトをしていた時に初めて買って、この美味しさにはまり、あまりのおいしさに、一人暮らしなのに一週間もたたないうちに一ビン飲み切ってしまいました。。

あたたかい日は、つめたーい水や炭酸水、寒い日はお湯割りにしても楽しめます。
お酒が好きな方は、焼酎やサワーに入れても。
またドリンクとして飲むだけではなく、夏はゼリーやシャーベットにすると絶品! さらに、料理の隠し味にも使えて、重宝します。

大ビンが登場してくれたらいいのに… と思うくらい、おいしくて、いろんな使い方が楽しめます。

まだ飲んだことがないという方は、ぜひお試しください!

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
深津有紀
http://jiyujin.co.jp/organic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漢方の里・丹波市と自遊人の共同プロジェクト 。「黒豆香茶」モニター販売再開しました。

01251523_4f1f9fd5db0dc

漢方の里・丹波市と自遊人の共同プロジェクト。

「黒豆香茶」。モニター販売、再開しました!

販売後、あっという間に完売してしまった、丹波産黒豆と和漢ハーブのブレンド茶「黒豆香茶」

ぜひお試し下さい。

早い物勝ちですよ!

【モニター販売】丹波産黒豆と和漢ハーブのブレンド茶 黒豆香茶
神戸薬科大学名誉教授、加藤篤先生が監修しています。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1441

自遊人副編集長 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都のブランド筍、塚原産。最高級 白子筍も登場。ただいまご予約受付中です。

04271337_4db79d7ca692d

京都・大枝塚原産 朝掘りたけのこ。

ご予約受付中です。

今年は、最高級といわれる“白子筍”も登場しますよ!!

お見逃し無くっ。


【予約・4月上旬〜発送開始】京都・大枝塚原産 朝掘りたけのこ                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1185

【すでにご予約いただいているお客様へ】
3月27日現在、産地がまだ寒いため、発送開始は4月上旬からになる予定です。お届けまで今しばらくお待ちください!


※収穫次第の発送となりますので、お届け日のご指定を承ることができません。あらかじめご了承ください。

※現在ご購入いただくと「予約」扱いになります。他種類(上と並など)との同梱は承ることができませんので、ご了承ください。


自遊人 副編集長 吉澤早苗   jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プチプチ、もちもちの食感が◎。玄米に雑穀を入れた「五穀粥」。セール中です。

プチプチ、もちもちの食感が心地よい「雑穀粥」。
賞味期限が近いため、ただいまお買い得になっています!

美味しいお米と美味しい水で作ると、おかゆも美味しくなるはず!
そんな思いで作った自遊人の玄米粥に、雑穀を入れた五穀粥がこちら。

魚沼産コシヒカリ玄米と4種の雑穀の五穀粥

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/696/

09301415_4ca41ced3ced3_2

七分がゆに近い堅めの食感のおかゆにプチプチの雑穀や大豆が入って

食べごたえがある上に、腹もちも抜群。

消化がいいので朝ごはんにもぴったりです。

どんな雑穀が入っているかというと…

【もちあわ】
たんぱく質や食物繊維、カルシウムや亜鉛などのミネラルが豊富。
プチプチっとした食感が楽しめます。

【たかきび】
肉のようなもっちりとした食感が特徴。
カリウムが豊富でポリフェノールも含まれています。

【大豆】
言わずと知れた、穀物の王様。タンパク質を多分に含みます。
甘さのある大豆で食べごたえアップ。

【黒米】
表皮部分にポリフェノールや、アントシアニンなど
抗酸化作用の高い栄養素が含まれています。

玄米も雑穀も、2010年産のものです。

賞味期限が4月20日のため
ただいまセール価格にて販売中。
この機会にぜひどうぞ。

魚沼産コシヒカリ玄米と4種の雑穀の五穀粥

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/696/

無添加食材の通信販売 自遊人オーガニック・エクスプレス 横尾鮎美
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩ガキを通販&お取り寄せ! 島根から直送します。

07281604_4e3109fc0d22f

大人気・岩ガキ(島根産)。いよいよ入荷です!

Sサイズは発送を開始いたしました。

Mサイズは4月上旬頃の入荷予定につき、ご予約を受付中。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1230/

おひとついかがですか?

自遊人編集部 吉澤早苗 http://www.jiyujin.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野菜ジュースのカロリーは? 緑の野菜ジュース。野菜時間編。

20120318_150418_3

最近、とってもよくいただくご質問。

「野菜ジュースのカロリーはどれぐらいでしょうか?」。

ラクティックアシッドד完熟野菜”で作った緑の野菜ジュース 「野菜時間」をご紹介すると……。

栄養成分は、

【1本=200mlあたり】
タンパク質 0.8g
脂質 0.0g
炭水化物 19.0g
ナトリウム 42.0g
灰分 0.6g
熱量 80Kcal(キロカロリー)/100mlあたり40キロカロリーになります
糖度:11.0
※りんごジュースの甘み。ストレート果汁のため、収穫時期、保存状態等の条件により変化あります。

コンビニなどで売っている野菜ジュースは100mlあたりで書いてあるものも多いので、100mlになおすと、40キロカロリーの計算に。

最近、野菜がとっても高いので。手軽な栄養補給にとっても重宝しています。

あ、今更ですが、写真の男性は、自遊人編集長の岩佐です

手に持っているのは1リットル瓶。200ミリリットルよりもお得なので、実は人気の品。

皆さんも、ぜひ、お試し下さい。今度、自慢のにんじんジュースを自慢しますね。

自遊人編集部 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビ系「おじゃマップ」で紹介された、お米の美味しい魚沼エリア

今日放送のフジテレビ系「おじゃマップ」では、香取慎吾さんが、なんと自遊人オフィス地元のお隣の町、魚沼市にやってきました!

おじゃマップ
http://www.fujitv.co.jp/ojamap/index.html

“日本一ごはんがすすむ街”として紹介されていましたが、それもそのはず、何しろここは、魚沼産コシヒカリの産地。ごはんそのものが美味しい魚沼ですから!!

番組で訪れていた栃尾という土地は、私も先日取材でおじゃましてきました。ジャンボあぶらげという、大きな大きな油揚げが有名です。(→こちら

雪が深くて、水が美味しくて、そして山間地の地形。といえば、もちろん、美味しいお米が育つ土地。小さな田んぼが連なる「棚田」の広がる風景でも知られています。

栃尾とは山のちょうど反対側、すぐお隣の旧山古志村も、同じような条件に恵まれて、とっても美味しいお米が穫れる棚田の里です。
オーガニック・エクスプレスでご紹介している坂牧さんのコシヒカリ、よかったらぜひ試してみませんか?

 
坂牧敏一さんの棚田米 減農薬で育てたコシヒカリ
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/518/

産地名こそ「魚沼産」は名乗れないエリアですが、魚沼地域とも隣接していて、味は負けず劣らず。並の魚沼産より、坂牧さんのお米の方が味は上!との評判も高いお米です。

山場で育ったお米は、粒は小さいのですがその分旨みが凝縮されているような味わい深いお米。冷めても甘みがしっかりあって、美味しいのです。

その他にも、たくさんの魚沼産コシヒカリ、ご用意しています。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/132/

それにしても、せっかく魚沼まで来たのなら、うちの方まで足を伸ばしてくれたら美味しいおかずを用意して待っていたのに……。なんて。
今日も夕食の時間です。

自遊人の毎日の食卓も、よかったらご覧ください。
「自遊人の食卓」
http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/

自遊人オーガニック・エクスプレス
平澤唯
http://www.organic-exp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「トマトジュース」コーナー登場。通販&無添加でお探しの方はぜひ!

02141416_4d58baa13903e

最近、何かと話題のトマトジュース。

自遊人オーガニック・エクスプレスでも、たくさんのトマトジュースを販売しています。

イチオシは、もちろん自遊人オリジナルの有機完熟トマト使用 無添加まるごとしぼりトマトジュース」

720mlのボトル1本あたり、大小いろいろ6〜10個(約1kg分)のトマトが入り。

トマトをたっぷり摂取したい人には嬉しいジュースです。

味付けはちょっぴりの塩だけ(塩分量0.02%)。ごく微量しか入っていませので、塩分濃度が気になる方にもオススメ。

もちろん無添加ですよっ。

有機完熟トマト使用 無添加まるごとしぼりトマトジュース」の商品開発物語はこちらでもご紹介しています。ぜひご覧下さい。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=productmaking_tomato

そのほか、話題のトマトジュースをいろいろ取りそろえてお待ちしています。

今、とっても人気のコーナーです

今、話題のトマトジュース、こちらです。 http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/292/

ちなみに……。

自遊人オリジナル有機完熟トマト使用 無添加まるごとしぼりトマトジュース」は、完熟させたトマトを新鮮なままに絞るため、生産は年に1回しか出来ないんです……。

本日の在庫状況によると、6本入りがなんとあと39ケースで完売です。

一度完売すると次回入荷は8〜9月頃。

気になるかたはぜひお早めにご購入下さい〜。

自遊人 吉澤早苗 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「自遊人の食卓」のレシピ公開中です。

1_8_main_2

「食べることも仕事のうち。 自遊人の食卓」。

http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/

レシピを公開後、とってもたくさんの感想をいただき、とても感激しています。

少しずつですが、レシピを公開中です。

1月8日

http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/1_8.php

1月9日

http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/1_9.php

1月11日

http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/1_11.php

社内のお料理好きが交替で作っているので、そんなに手のこんだレシピではありませんが。美味しい食卓の参考になれば幸いです。

ちなみに自遊人のfacebookでは、日々の食卓風景を公開中です。

http://www.facebook.com/jiyujin.jp

月曜〜木曜日はほぼ毎日更新しています。

ぜひ、ご覧下さいー!

自遊人 吉澤早苗 http://www.jiyujin.co.jp/shokutaku/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人気のサバイバルフーズ。実食&試食レポート公開中です。

1_m5b0034

人気の非常食サバイバルフーズ

なんで人気か? と言うと。

20年以上保存が可能ということはもちろんですが、一番の理由は美味しいから!

(もちろん、「非常食」という観点での美味しさです)

上の写真は、4種類の味がある(+クラッカー)サバイバルフーズのなかでも一番人気の「チキンシチュー」味をパスタにアレンジ。

美味しそうですよね? 実際に美味しいんです。

試食時には味にうるさい自遊人スタッフもだんまり。ぺろり。

(つまり美味しかったのです。美味しくないものは食べない人たちです。)

「非常食ってここまで美味しくなったんだなぁ〜」なんて。

でも、このサバイバルフーズが活躍する時は、キッチンでちゃんと道具があって……とはかぎりませんよね?

だから、公園でスタッフが実食・試食にもチャレンジ。

その結果はいかに……? ぜひ、ご覧ください。

Productbnr_survival2


自遊人オーガニック・エクスプレス 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西日本の特別栽培にんじんで作った無添加ジュースです。

1_mg_0372_2

先週入荷したばかりの「宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」。

兵庫・丹波産、宮垣さん(下のにこにこ顔のおじさま)と高見さんの特別栽培にんじんを100%使用しています。

09222355_4e7b4c614a757

今日、私も購入して早速飲んでみました。

「あ、あれ!? あ、甘い……」

自遊人オーガニック・エクスプレスでは北海道の池田さん、新潟の関根さん(完売)飯塚さん(ただいま予約受付中)のにんじんジュースも作っていますが。

それらとはまたひとあじ違った味わい。なんだかとっても甘いのです。

(甘さのヒミツはまた今度。ちゃ〜んとヒミツがあるのです。ちなみに砂糖は一切使っていません。りんごジュースも混ぜてません。なのに甘い!)

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1359/

個人的には池田さんの「ザ・にんじん」な味わいも捨てがたいのですが、「とにかく甘いのが好き!」という方は、ぜひこちらをお試しください。

ただいま、「祝・初収穫!」の「特別価格」でご提供しています。

あっ。そして、私のお薦め、「池田さんの有機にんじん使用 無添加すりおろしにんじんジュース」はいよいよ完売間近。                                

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/862

池田さんのにんじんジュースは、一度完売すると、次回入荷は、2012年の秋。

年間コースでの購入も可能です。

お買い逃しのないようにご注意ください。

自遊人オーガニック・エクスプレス 吉澤早苗

http://www.organic-exp.com 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無農薬 小豆、新登場。濱野さんが無農薬で栽培した「丹波大納言小豆」 。

01251146_4f1f6ced4d624

今日は新商品のお知らせ。

「安心して食べられる豆類をもっと販売して欲しいです」 (神奈川 Y.Mさま)

「出来れば有機JAS認証の豆を探しています。丹波は豆の産地ですよね? 丹波に美味しい豆はないでしょうか?」  (千葉 H.Hさま)

「免疫力強化のため、雑穀や豆を積極的に食べています。美味しい豆がなかなか手に入りません。美味しくない豆だと食欲がわきません。ものすごく美味しい豆、ぜひ、見つけてください!」 (静岡 D.Aさま)

という、たくさんのお客様の声におこたえして、

いよいよ「濱野さんが無農薬で栽培した丹波大納言小豆」が新登場です。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1425/

稀少な無農薬栽培の小豆。早い物勝ちです。ご注文はお早めに!

こちらもご一緒にいかがですか?送料ひとつぶんでお届けできます。

無農薬で育てた濱野さんの丹波・黒豆「丹波黒」

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1437/


自遊人オーガニック・エクスプレス 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無添加 生チョコレート。そろそろ完売です。

01061822_4b4456687f50f

毎年、大人気の手作り 無添加 生チョコレート。

今年もあっという間に完売がちかくなってきました。

(チョコレートケーキはすでに完売してしまいました)

2013年2月5日〜お届けの予定です。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/526/

セットもあります。


バレンタインプレゼントもおまかせください。

自遊人 オーガニック エクスプレス 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サバイバルフーズ。NASAでも採用された非常食。

1_m5b0111

美味しそうなこの海老雑炊。

実は非常食なんです。

「サバイバルフーズ」。

NASAでも採用された究極の品。

実際に、味にうるさい自遊人スタッフ(本当にうるさい)も試食してみましたが。

「お、美味しい……」

25年保存可能で安心です。

Safood

試食レポートはこちら。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=survival_food2

 

そなえあれば憂いなし。ぜひ、この機会に、いかがですか?

究極の非常食・サバイバルフーズ

http://jiyujin.co.jp/organic/page/survival_food.php

 

無添加&オーガニック 自遊人オーガニック・エクスプレス 吉澤早苗

http://jiyujin.co.jp/organic/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタインギフト&プレゼント 人気・おすすめランキング 公開しました。

Gift

バレンタインギフト&プレゼント 人気・おすすめランキング 公開しました。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=valentinegift_ranking1201

大人気 エルトベーレの無添加 チョコレートケーキは完売。

無添加チョコレートも残りわずかです。

お求めはお早めに!

【2012年2月8日〜お届け】手作り・無添加生チョコレート
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/526

無添加&オーガニック 自遊人オーガニック・エクスプレス 吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無添加 桃ジュース。「白桃」だけで作りました。

1_mg_0800

「白桃」だけで作った桃ジュース。

甘さと酸味のバランスがとても良い白桃だけで作りました。
(品種はナイショです)

桃そのまんまをジューサーで絞ったような、そんな味わいです。
1瓶200mlのジュースを作るために、なんと桃4個も使ってます。

先日、三越銀座店で販売時にたくさんのお客様にそのお話をさせていただいたのですが、
そのたびに驚かれてしまいました。

でも本当です。

そうじゃないと「桃だけ」でジュースは作れません。

まだ体験したことない方はぜひ。

もぎたてしぼり・完全無添加 国産桃100%ジュース                                
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/363

無添加 安心の味
自遊人オーガニック・エクスプレス
吉澤早苗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月7日限定発送!兵庫・丹波産 大粒の丹波栗「銀寄」いかがですか?

兵庫県丹波産の丹波栗いかがですか~

1

大粒の品種「銀寄」いかがですか~ちょっと冗談のような大きさの3Lサイズで揃えておりますよ~

2

くりっくりの丹波栗
いかがですか~ゆで栗にしたり、栗ごはんにしたり、焼き栗にしたり…丹波発の秋の味をご堪能ください。

Photo

栗ごはんいかがですか~

10月7日の限定発送なのでこの機会を逃す手はありません!

くりっくりの丹波栗いかがですか~

安全・安心の食
自遊人オーガニック・エクスプレス
橋場 拓冬
http://jiyujin.co.jp/organic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪国A級グルメ──食材の情報公開に本気で取り組んだ日本初のプロジェクト

今日はちょっと趣向を変えて、
「旅の楽しみはやっぱり食べること」
「なにか美味しいものを食べに行きたい!」
という皆さまに、耳寄りなお出かけ情報
「雪国A級グルメ」をご紹介いたします。

_mgs2305_4

雪国A級グルメは新潟、群馬、長野の雪国3県7市町村が展開している、美味しくて安全な「本物の味」をご紹介するプロジェクト。
食材の情報公開に本気で取り組んだ
日本初の試みです。

B級ではありません、A級です!

雪深いこのエリアには、
南魚沼産コシヒカリや在来種のそばなど、
美味しい食材がたくさんありますが、
雪国A級グルメのウェブサイトでは、
そういった雪国自慢の食材や料理を楽しめる
お店や旅館をご紹介しています。

11_m5b0185

5_m5b0339_2

3_m5b0045

5_m5b0054

Sho_165_2

「美味しいものを食べに行きたいなあ」
「でも、使っている食材はどこから来たものなんだろう」
「化学調味料や添加物が入っているのはどうもなあ…」
という方には、ぴったりのグルメガイド。
今まであるようでなかった、
日本初の「安心・安全な地域の食ガイド」です。

ご紹介しているお店や旅館は、
雪国A級グルメの厳しい審査を通って
選ばれたところばかり。
どこも「本物の味」を誠実に守ってきた、
雪国の隠れた名店です。

B級もいいけれど、お出かけ先ではやっぱり、
その地域の伝統の味・本物の味を食べたいですよね。

今度のお休みは、ぜひぜひ雪国観光圏へ。
山菜は、今がもっとも美味しい季節です。

_m5b0560_2

自遊人 雪国観光圏事務局
山岸 裕子
http://www.jiyujin.co.jp/yukiguni/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野菜ジュースを使ったレシピ〜ヘルシーパン

こんにちは。
今日は嬉しいことがありました。
それは・・・
Photo
輝く 断面

出荷担当の斉藤さんが弊社のにんじんジュースを使ったパンを
作って下さったのです!!
断面の黄色が何とも美しいです。

Photo_3
みんなでわけました。美味しかったです。

こちらのレシピを斉藤さんに教えて頂きました!

強力粉・・・250g
砂糖・・・18g
無塩バター・・・15g
・・・5g
スキムミルク・・・5g
にんじんジュース・・・200ml
ドライイースト・・・2.5g

ホームベーカリーを使い
食パンのソフトコースを選択、で作ったそうです。

皆さまがお作りの際は
お手持ちのホームベーカリーの説明書に従ってお試し下さいね。

牛乳をにんじんジュースに変えるだけで、
いつもとちょっと違うヘルシーパンに。
発芽十穀入れるとさらに美味しくなるかも、と言っておりました。
ふわふわのパンにいいアクセントになり、美味しそうそうです

大変美味しく頂きました。
ごちそうさまです。

弊社ではにんじんジュースを3種類ご用意しております。

大人気【関根さんのジュース】、にんじんの濃い味がおいしい【池田さんのジュース】、特別栽培の【飯塚さんのジュース】 です。

そして、どれを選んだらいいのか分からない、という方にオススメしたい

【にんじんジュース飲み比べセット】ができました

200mlのジュース各1ケースのセットです。
是非お気に入りを見つけて下さい。

お得なセール中の【ラ・フランスジュース】もお忘れなく!

よい週末をお過ごし下さい。
自遊人オーガニック・エクスプレス
徳永祐子
http://www.jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はお茶の試飲会

自遊人は、いつもお米の味見ばかりしているわけではありません。

今日はお茶の試飲会。
産地からいろんなランクの玉露を取り寄せて、同条件でお茶を入れ、味比べをしています。

_m5b0039_3

緑茶ってなじみ深いものだと思っていましたが、まったく未知の味と香りがやっぱりあるんだなぁと、こうやって比べてみて改めて実感します。

_m5b0042

今回は正式な玉露用の急須ではないのですが……。
プレ試飲ということで、ご容赦ください。

昼間の仕事が一段落して、夜ご飯のあと、ちょっと落ち着いてからみんなで試飲したのですが、上質なお茶はやはり味わいが強烈……!
文字通り、目の覚めるような味で、おかげで今日はなかなか眠れなそうです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊人の新米が遅い理由

みなさん、こんばんは。

本日はちょっと長いですが、自遊人の「新米」についてご案内したいと思います。

今年の新米は、スーパーや百貨店でも、もう並んでいると思います。
もちろん、九州や四国など温暖な地域の新米は8月ごろから出荷されていますが、魚沼地域でも新米を召し上がった方もいらっしゃるでしょう。

自遊人カスタマーセンターでも「新米はまだ届かないんでしょうか?」
というお問い合わせを、既に何件かいただいています。

だけど、ごめんなさい。
自遊人の新米は、まだまだこれから収穫、穫れ次第の出荷というものがほとんどなのです。
それは、私たちは、本当に美味しい季節の、本当に美味しいお米をみなさまにお届けしたいという理由があるからです。

最近は、新米を早く食べたいというご要望に応えて、農家でもどんどん早く稲を植え、収穫するようになっています。
魚沼でも、9月上旬から新米が出荷されている銘柄もあります。

でも、お米は時期を待ってこそ美味しくなるのです。
実は、お米の美味しい地域の条件として、朝晩の寒暖差の大きい気候、というものがあります。
おいしいお米が穫れる地域はほとんどが、緯度も標高も高い地域なのはそのためです。

特に、夜、しっかり涼しくなることはとても重要なので、まだ比較的気温の高い秋口に収穫するよりも、朝晩がしっかり寒くなってから収穫する方が、味がしっかりのるのはおわかりいただけるかと思います。

もちろん、田んぼごとに、しっかりと穂が熟してから収穫する、というのが基本です。
だから、あまり早く刈り取らないで、収穫時期を見極めるのも美味しいお米作りには重要なのです。

さらに、天日干しにすると仕上がりまでにプラスの時間がかかってしまいます。
一般的なお米の収穫では、田んぼでコンバインが一気に刈り取りながら脱穀をし、それをすぐに機械乾燥にかけて仕上げます。
極端な話をすると、収穫した翌日から出荷ができてしまうのです。

ところが、天日干しの場合はそうはいきません。
機械もバインダーというものを使って1列か2列ずつゆっくりと刈り取り(コンバインなら6列や8列くらい一気に刈り取れます)、それをハザ掛けや杭掛けなど、その地方のかけ方で干します。
出荷できるくらいに乾燥するまで、天気がよければ1週間から10日、天気が悪ければ2週間以上かかることもあります。
でも、こうしてゆっくりと天日干しにされたお米は、香り高く美味しく仕上がるのです。

「今月のお米がもう無くなりそうなんだけど」という方、申し訳ありません。

本当に美味しいお米が収穫されるまで、もうしばらくお待ちください。

▼新米のご予約は随時受け付けております!
今年も様々な地域、農家さんのお米をご用意していますよ。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/list/134/

物流センター長
笠原しおり
自遊人オーガニック・エクスプレス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まもなく新米の時期です

新入社員の歌と申します。はじめまして。

入社して半年がたち、今は膳の配送センターで日々
商品の出荷に携わっています。
皆様に健康でおいしい商品をお届けすべく、日々奮闘中です。

今日はお米年間お届けコースの発送日でした。
これで21年度産のコースのお届けはすべて終了です。
ご注文いただいたお客様、誠にありがとうございました。

21年度産のお米たちが次々と出荷され、
発送後の米倉庫は・・・

Img_0243

このように、がらーんとしています。

1ヶ月後にはこのスペースが新米で埋め尽くされ、
米倉庫がぐんとにぎやかになることでしょう。

新しい精米機も到着し、新米に向けての準備は万端。

あとは新米が到着するのをまつのみです。

会社のまわりの田んぼも着々と
稲がたわわに実りはじめ、色も緑から金色に変化しています。

毎日田んぼの色の変化をみるのが、通勤の楽しみです。
(自転車通勤なので、変化がよく分かります)

新米待ち遠しいですね!

毎月違うお米が届く
【美味しいお米の頒布会】 味比べ 12ヵ月コースのご予約はこちら!

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/269


奇数月、偶数月のお届けコースもご用意しております。

【美味しいお米の頒布会】 味比べ 奇数月コース
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/674

美味しいお米の頒布会】味比べ 偶数月コース
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/675



膳 配送センター
歌 汐里

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松竹梅白壁蔵「生もと純米」と 「自然農イタリアン」の マリアージュを楽しむ会のお知らせ

3_m5b0150

先日、このブログでもお知らせしました、

「松竹梅・白壁蔵・生もと純米」と
“自然農イタリアン”(仙台・アルフォオーレ)の
マリアージュを楽しむ会

5組10名様を無料ご招待!


アルフィオーレの目黒シェフが作る滋味あふれるイタリアンと、生もと造りの日本酒との“マリアージュ”、つまり相性をゆっくりお楽しみいただく贅沢企画!なのです。

たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました!

当選結果につきまして、いくつかお問い合わせをいただきましたので、こちらでご案内いたします。

8月12日を持ちまして、すべてのお申し込みを締め切らせていただき、厳正な抽選を行いました。その結果、当選された皆さまには、本日までに順次、お電話などでご連絡をさせていただいております。

当選された皆さま、おめでとうございます! 当日は、「アルフィオーレ」まで、どうぞお気を付けてお越しください。

そして、「電話も留守電も来ていないよー」という方……。
ごめんなさい!! 今回は残念ながら、落選となってしまいました。

きっと、ご応募いただいたみなさまお一人お一人がとても楽しみにしてくださっていたはずで、抽選のときにはスタッフ一同、悩みに悩み、本当に心苦しい思いだったのですが……。

また楽しい企画をご用意いたしますので、次回のチャンスをどうぞ楽しみにお待ちください。

会の様子は、またこちらのブログでもレポートさせていただきますね!

自遊人ファーム農場長
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台・アルフィオーレ(「情熱大陸」出演!)×自遊人「日本酒復権プロジェクト」

こんにちは。自遊人副編集長の吉澤です。

ここのところ、「アルフィオーレ(al fiore)」のお話が続いていましたが……。
今日は、雑誌・自遊人から、その「アルフィオーレ」がらみで、もう少しだけお話を。

(今までの記事はこちらをご覧ください。)
「目黒浩敬シェフ(仙台・アルフィオーレ)のつくったパスタソース。限定数150!」
自遊人編集長・岩佐があつ〜く、「アルフィオーレ」目黒シェフへの想いを語っています

現在発売中の自遊人でもご紹介していますが、現在、自遊人では「日本酒復権プロジェクト」を進行なのですが。その次回イベントの会場が、昨日の「情熱大陸」に出演した「アルフィオーレ」なんです。

↓こんな記事です。
Img_1503467_63542510_0_2


「松竹梅・白壁蔵・生もと純米」と
“自然農イタリアン”(仙台・アルフォオーレ)の
マリアージュを楽しむ会に
5組10名様を無料ご招待!


お食事代だけでなく、東京〜仙台間の往復交通費まで自遊人編集部で負担、という太っ腹企画! 詳細は、以下のとおり。

ちょっと長くなりますが……。目を通していただき、皆さまふるってご応募下さい!
(応募の締め切りは8月12日。メールで簡単にご応募いただけます!)

【イベント日時】
平成22年8月28日(土)10:00〜14:30
10:00〜 JR仙台駅集合→畑見学
12:00〜 食事会

【会場】
アルフィオーレ(al fiore)
宮城県仙台市太白区向山2-2-1 エスパシオ向山1階

【応募方法】
ハガキ、またはメールに、
①名前(フリガナ)
②住所
③電話番号
④年齢、性別
⑤同伴者の名前と年齢
⑥「イベントに期待すること。参加への意気込み」、さらに「日本酒への思い」
をご記入の上、ご応募ください。
※未成年の方はご応募できません。
※東京駅〜仙台駅区間分の往復交通費(ペア2名分)を編集部で負担します。ご自宅から東京駅までの交通費、遠方の場合の宿泊費等は当選者の負担となります。

【宛先】
〈ハガキ〉〒103-0027 東京都中央区日本橋2-16-3加藤ビル6階
『自遊人イベント係』
〈メール〉shirakabegura@jiyujin.co.jp

【応募締切】
平成22年8月12日(木)必着
※厳選なる抽選の上、当選者への通知をもって発表にかえさせていただきます。

【注意事項】
★イベント当日は、誌面・WEB掲載用の撮影、ならびに記事制作のための取材をさせていただきます(自遊人11月号/宝酒造ホームページにて掲載)。あらかじめご了承ください。
★当選者の権利は、第三者に譲渡できません。
★応募者の個人情報は、抽選、当選者の連絡のみに利用し、第三者に提供することはありません。

【イベント開催主旨(かな〜り長いですが……。ぜひご一読下さい。)】

“日本酒復権”に本気の酒

皆さん、日本酒を飲んでいるでしょうか。

日本酒の国内消費量が落ち続けている一方で、輸出量は拡大傾向にあります。
日本人が飲まないのに外国人に人気……なんだか不思議であるのと同時に、日本人として残念なことだと思いませんか? 

日本での消費量が落ち込んでいる理由には諸説ありますが、その代表的なものに「日本酒は悪酔いしやすい」というものがあります。
うーん、果たして本当なのでしょうか。
品質の高い、ちゃんと造られた日本酒を飲めば、悪酔いもしないし、二日酔いもしない、そう思うのは私だけでしょうか。

さて、そんな私が最近、気に入っている日本酒が『松竹梅「白壁蔵」生?純米』。
生?造りという高品質の酒ながら、1・8ℓで2、615円(税込)という価格を実現したコストパフォーマンスを誇る酒です。
「えっ? 松竹梅? 新潟の酒じゃないの?」と思った方、確かに単純に“味”だけの話ならば、新潟にも美味しい地酒の銘柄はズラリと揃っています。
でも私がこの酒を推す理由は、味だけではないのです。

この酒と出会ったのは2年前に招かれた新酒発表会でした。
「とりあえず行ってみるか」と気軽な気持ちで訪ねたのですが……そこで開発者の方々の熱意を聞いてびっくり。
「元気のない日本酒市場を牽引していくためには、高品質の酒を従来では考えられないリーズナブルな価格で販売するのがメーカーの使命」と、全員が揃って真顔で言うではないですか。
大手が本気を出せば〝日本酒復権〟の兆しが出てくるかもしれない、そう強く感じたのです。

この『松竹梅「白壁蔵」生?純米』を楽しむ会は、蔵元の協力を得て昨年から実施しているもので、テーマは「野菜料理とのマリアージュ」。
美味しい日本酒が料理と合うのは当たり前ですが、この酒は繊細な野菜料理との相性も抜群。
昨年はミシュラン2つ星の『日本料理 菱沼』で、野菜料理とのマリアージュを読者の皆さんに体験していただきました。

そして今年の会場は、私が最近最も注目しているイタリアン『アルフィオーレ』。
オーナーシェフの目黒浩敬さんは、店から車で30分の山あいに〝自然農〟の畑を持ち、仙台伝統野菜、一般野菜、イタリア野菜など年間200種もの野菜を自給しています。
(8月8日「情熱大陸」に出演。注目度急上昇の若手シェフのお店です。)

それだけでなく、生ハム、スモークサーモン、パスタ、アンチョビ、天然酵母パンなどなど、あらゆるものを自分で作ってしまうのです。
さらに素材の掛け合わせが絶妙で、「えっ?あれとそれがこんな味に?」という料理が次々出てきて、その楽しさといったらそれは凄いのです。そんな注目の店での『松竹梅「白壁蔵」 生?純米』を楽しむ会。畑見学と食事会がセットで、食事代金はもちろん、往復交通費も含めて無料ご招待という太っ腹企画。

ぜひ、皆様からのご応募をお待ちしています。

自遊人編集長 岩佐十良

Img_1503467_63542510_1

写真右が仙台「アルフィオーレ」目黒浩敬シェフ。
左が自遊人編集長・岩佐十良です。
「お酒の美味しさを引き立てるメニューを考え中です」と目黒シェフ。イベント当日が今から楽しみです!

あ、ちなみに……。自遊人では、「アルフィオーレ」の特製トマトソースも販売中です。
こちらもぜひ! お楽しみ下さい。

Img_1503467_63542510_2


【8月中旬発送開始】アルフィオーレパスタソース4回コース
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1218

自遊人 副編集長
吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目黒浩敬シェフ(仙台・アルフィオーレ)のつくったパスタソース。限定数150!

先日アルフィオーレの目黒浩敬シェフがつくったパスタソースの話をしました。
http://gochisou-club.cocolog-nifty.com/uonuma/2010/08/post-4902.html

↓ちなみにこちらがアルフィオーレ・目黒浩敬シェフ。32歳。
1_16j075ip_017a_f_hr_2

実は先日、目黒浩敬シェフが南魚沼まで来てくれたのですが、それは自遊人オリジナルのパスタソース最終試作品をみんなで味見するため。

(その時の様子はこちらに。)

アルフィオーレの名物は「自家製生ハム」「自家製アンチョビ」その他いろいろあるのですが、「自家製ポモドーロ」(トマトソース)もそう。一年分のポモドーロを、夏になると来る日も来る日も仕込みます。

そんな名物のポモドーロをベースにして、味付けの異なる4種類のパスタソースにした試作品を仙台からわざわざ持ってきてくれました。

2_m5b0002_2

そして自遊人1階のキッチンでシェフ自らパスタを試作。

3_m5b0064_2

写真を撮影しながらの試食となりました。
(ちなみに撮影したのは私です)

いや〜、美味しかったです。どれも。

4_m5b0114_2

↑試作品1は、プレーンのトマトソース。
アスパラとズッキーニ、ナスを合わせて夏らしい一皿に。

5_m5b0241_2

↑試作品2。「プッタネスカ(娼婦風)」。自家製アンチョビを使った味わい深い逸品。
この日は、さっと茹でたブロッコリーとスライスしたパプリカをソースに絡めてみました。

6_m5b0092_2

↑試作品3。「トンナート(ツナ)」。
ツナももちろん自家製!(そんじょそこらのツナと一緒にしてはいけません。)
ズッキーニやキャベツと合わせて。
「ツナの固まりを少しずつ崩しながら食べると美味しいですよ」と目黒シェフ。

7_m5b0158_2

↑試作品4。「アラビアータ」。
「うちのアラビアータは辛くないんですよ」とのお言葉どおり。
独特の旨み、甘み、辛味……。とにかく辛さで勝負! というアラビアータとは、ひと味もふた味も違って、複雑でとっても美味しいトマトソース。ペンネに絡めていただきました。

商品には野菜は入っていませんが、野菜を切って、火をとおして、ソースに絡めるだけで、こんな料理になっちゃいます。

写真で味まで伝えられないのが残念ですが皆さんにお届けする1瓶、つまり2食分で、なにしろトマト1㎏分。1㎏のトマトをじっくりと煮込んで煮込んで……。

皆さんにお届けするのはそのうち2つなんですが、どれにするか、ほんとうに悩みました。

08011903_4c554673b1c51_2

↑お届けする商品はこんな瓶に入っています。1瓶300g。

一般のトマトソースは、トマトをトマトジュースで煮込むのですが、目黒浩敬シェフは、トマト、みじん切りにして炒めたタマネギ、エクストラヴァージンのオリーブオイルだけ。
水も、調味料も加えません。

「最初はセロリや人参なども加えていましたが、昨年からトマトとタマネギだけの今のレシピに行き着きました」。

塩も何も加えていないのに、本当に奥深い味わいが特徴です。

仕入れたトマトはまず、熟れ具合に応じて分類して、店の外のテラスで天日干しして追熟させます。

4_mg_6056
そして十分に追熟させたトマトは湯むきして、丁寧に種を取り除き、果肉と種を別々に裏ごしします。

_mg_6081
果肉の部分は甘みがあり、種の部分は酸味が強いので、その調整をするために別々にするのです。

そしてじっくり煮込みます。毎朝店に来ては火を入れて、帰るときに火を消す。
火加減は、火が付いているかいないか、見えないほどの超弱火で。
ソースの液面はまったく動かず、でも「息をしているような」微妙な揺れが感じられる加減を保ちます。

_mg_6063
そんな気の遠くなる仕込み作業を経て完成したのがこのソース。
仙台まではさすがに遠くて行けない! という方にはほんとうにおすすめです。

_mg_6071
アルフィオーレパスタソース4回コース
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1218

限定数は150。お早めにお申し込みください!
ほんとうに美味しいですよ!

自遊人編集長 
岩佐十良
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルフィオーレの目黒浩敬シェフ

仙台にアルフィオーレというレストランがあるのをご存じでしょうか。

自遊人2009年5月号の野菜特集で「ちょこっと」紹介して
その後の2010年1月号で大きく取りあげています。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/page/?page_id=alfiore
(そのときの記事を再構成しています)

シェフの名前は目黒浩敬さん。

私自身は2009年5月号の掲載後に初めて店を訪ねたのですが
その時の衝撃といったら、強烈なものでした。

温泉取材で東北出張の帰り道、なんとなく
「このあいだ、掲載したアルフィオーレに行ってみるか」
と電話をしたのですよね。
もちろん自遊人の編集部であることもなにも言わずに。

店の第一印象は「ふーん、かなり小さな店だな」といった感じ。
仙台市街を見おろす高台、マンションの1階にあります。
お世辞にもそんなに立派な店ではありませんし、
それほど美味しいものが出てきそうな気配もありません。

店に入った時点で他の店と違うなぁ、と思った点といえば、
天井から生ハムがぶら下がっていることと
パスタを手作りしていることがわかったことくらい。

1_mg_6094

私は基本的に玄米菜食が日常なのですが
野菜特集で取材した時に「野菜だけで食事ができる」ということだったので
カウンターに座って目黒浩敬シェフに私は言ったんですよね。
「野菜だけで食事、できますか?」と。

ほんとうは野菜だけの場合は事前予約が必要なのですが
私が予約したのは当日。ダメもとでお願いしたわけです。

すると目黒シェフはこう答えました。
「野菜だけで料理する場合、ほんとうは数日前にご予約いただきたいのですけれど
できるかぎりやってみますね。だしにも肉や魚を使わないほうがいいですか?」
「いえいえ、私の場合、厳密なベジタリアンではないので
だしは動物性のものを使っても構いません」
「それなら大丈夫です。前菜、パスタ、メインはどんなものがお好みですか?」
「野菜料理ってどんなものができるんですか?」

ここから目黒シェフとの料理相談のキャッチボールがはじまったわけです。

実はこの店、メニューというものがほとんどないに等しく
シェフといろいろ相談しながら料理を決めていくというスタイル。
日本の割烹のいい点をまるまるイタリアンに持ち込んだ形で
この会話が最高に楽しかったわけです。

そしてさらに出てきた料理にビックリ。
「えっ? あれがこんな味になったんだ」という純粋な感動はもちろん、
「えっ? そのアンチョビも自家製なの?」とか
「えっ? その野菜、自分でつくったものなの?」とか。
とにかく驚くことばかりで、すっかり目黒浩敬シェフのファンになってしまったわけです。

2_m5b0018

で、ちょうどその頃、私自身はと言えば
情熱大陸の取材を受けている最中でして
(お恥ずかしながら昨年11月にオンエアされました)
その感動をディレクターに興奮気味に伝えたのですね。
「凄いシェフがいましたよ。仙台に」と。

地方のイタリアンのシェフでは
山形「アルケッチャーノ」の奥田政行シェフや
青森「ダ・サスィーノ」の笹森通彰シェフが有名ですけれど
それらの店にも負けない凄い店がありますよ、
ぜひ食べに行ってください、と紹介したのでした。

それから何ヶ月経ったでしょうか。
なんと今度の日曜日、8月8日の情熱大陸に
目黒浩敬シェフが登場するというではないですか!!

なんだか、もの凄く嬉しくなっちゃいますよね。
アルフィオーレという店は、お世辞にも立派な店ではありませんし、
目黒浩敬シェフのプロフィールもけっして凄いわけでもない。
料理だって一流店と比べたら荒削りだし、とくに見た目は
「なんてことのない」料理に見えたりします。

でもね、目黒浩敬シェフの料理は食べるとほんとうに美味しいんです。
なんとも表現しにくいのですが、味覚の掛け合わせに関しては
なんというか、天才的なものがあるのですよ。
さらにその材料をほとんど手作りしてしまっているところがこれまた凄い。

来週の情熱大陸、ほんとうに楽しみです。

さてさて、どんな映像になっているのでしょうか。
楽しみだなぁ。

番組詳細はこちら!

 

3_m5b0150

あ、それから。

皆さんぜひ、オンエア前にアルフィオーレにご予約を。
目黒浩敬シェフのアルフィオーレは、一日3組限定。
オンエア後は予約が取れなくなってしまうかもしれません。

住所:宮城県仙台市太白区向山2-2-1エスパシオ向山1階
電話:022-263-7835
時間:12:00~14:00LO、18:00~21:00LO 要予約
定休:水曜

それから、それから。

実はタイムリーなことに8月28日、
自遊人では読者5組10名様をご招待して
アルフィオーレで食事会を開催する予定です。
食事代はもちろん、なんと東京から交通費まですべてご招待という企画。
(松竹梅白壁蔵 生?純米という日本酒が協賛してくれたおかげで
皆さんを無料でご招待できることになりました)
詳細は自遊人9月号18ページをご覧ください。

それから、それから、それから。

2010年1月号の自遊人で紹介したあと、
ずっと目黒浩敬シェフは
自遊人オリジナルの商品を試作してくれていたのですが
それがやっと商品になりました。
それがこちら。

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1218

けっして巷にありがちなライセンス商品とかではありません。
自遊人で販売している「名亭のごちそうシリーズ」は
料理屋さんやレストランで基本的に製造していますが、この商品も同じ。

アルフィオーレで使っている材料そのものを
目黒シェフがほんとうに調理して製品にしています。
お届けするのは「単なるトマトソース」なのですが
そのトマトソースがただものではありません。

4_mg_6056

その詳細はまた今度お伝えするとして
ほんとうに、ほんとうに美味しいんです。

ということで長くなりそうなので、また今度にします。

自遊人編集長
岩佐十良
jiyujin.co.jp

| | コメント (6) | トラックバック (0)

夏といったら

やっぱり麺ははずせませんよね。

今日の夕飯はこれ。

Photo

ひやむぎです。
会社のみんなで食べました。

丹波黒豆を使っているめんつゆ「菊つゆ」に、
ねぎに生姜、みょうがをいれていただきました。

今日食べたひやむぎはこれ

尾張手延べのひやむぎです。
他のひやむぎとは、なんといっても弾力が違います。

食欲がなくなりがちな夏(まだ梅雨ですが)にはぴったりの夕飯でした!


美味しいもの大好き!
自遊人カスタマーセンター

片岡のぞみ




| | コメント (0) | トラックバック (0)

雷電さまの水汲み場

今日は朝から、雷電さまの水を汲んできました。

自遊人では、基本的に汲んできた水を使って
お茶をいれたりお米を炊いたりしているのです。

軽トラで迷いそうな道を走っていくと・・・

Photo

ありました!

雷電様の水汲み場。

山の中、そして朝ということもあり空気が澄んでいて
とってもさわやか。

Photo_2

なんでもこの水は、地酒の仕込み水としても使われているんだそう。

一口飲んでみると。。

Photo_4

冷たい!
そして、水道水とは全く味が違うんです。

聞けば新潟県内には他にも水汲み場があるとのこと。
他の場所の水も味わってみたいものです。


美味しいもの大好き!
自遊人カスタマーセンター
片岡 のぞみ







| | コメント (0) | トラックバック (0)

南国の味!

先日、会社のみんなで7月12日出荷開始! 
のマンゴーを試食しました。

Photo_3

甘くて、甘くてついつい手が伸びます。

「一足早い夏の味〜」
「新潟なのに南国気分!」

なんて感想が飛びかっていました。

ちなみにこのマンゴーは糖度13度以上、丸みを帯びた形の良い、濃い赤色をしたものだけを厳選しているのだそう。

思わず納得の味です。

7月12日から8月5日までの季節限定、夏の贈りものにぴったり。

そんなマンゴーの味はこちらから。
ぜひぜひのぞいてみてくださいね。


美味しいもの大好き!
自遊人カスタマーセンター
片岡 のぞみ










| | コメント (0) | トラックバック (0)

その名も、『野菜時間』

最近の私のお気に入りは、これ。

Photo

その名も『ラクティックアシッド×国産 “完熟野菜” 野菜時間 』
ちょっと名前が長いので、『野菜時間』と呼んでいます。

確かに色も中身も健康によさそう!

・・・気になる味は、といいますと。
思ったよりも若干酸味が強いかなぁ、という印象。

そこで、冷蔵庫で冷やしてみました。
ひえひえの『野菜時間』

常温のままよりも、とっても飲みやすい!

さらに一度に全部飲みきってしまう必要もありません。

きちんとふたが付いているので、
朝ご飯の時に半分、夜お風呂上がりに半分、なんて飲み方もできてしまいます。

いきなりたくさんは・・・という方には、
1本のみでも、5本セットでも販売していますのでぜひぜひ挑戦してみては?





| | コメント (0) | トラックバック (0)

よもぎの季節

こんにちは。

今日はさっそく商品を紹介したいと思います。

なにかといいますと、
現在販売中の美山荘さんの「よもぎ餅」。

一箱に八個入りなので、休憩時間に新入社員みんなで食べてみました。

Photo

たーっぷりのよもぎのお餅に、ほどよい甘さの餡。
ぱくっと口に入れたら、さわやかなよもぎのかおり。

とても上品な味なのです。
この写真で美味しさが伝われ・・・ばいいのですが。

さてさて、この「よもぎ餅」は、今月いっぱいで販売終了の限定商品です。

ひとつひとつ手作りのため、日付指定は承ることができないのですが
実家へのおみやげや自分へのご褒美にいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春特別企画!その名も2010円祭り

ご挨拶がすっかり遅れてしまいましたが、みなさま、新年あけましておめでとうございます。

今年も『自遊人』ならびにオーガニック・エクスプレスをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。

2010年の幕開けを記念して、自遊人オーガニック・エクスプレスでは新春特別企画を開催中です。

その名も、「2010円祭り」!!
自遊人Organic Express(オーガニック・エクスプレス)2010円祭り開催中!
ページはこちらから!

そのまんまですが、2010年なので、2010円均一の商品を揃えてみました。

毎日の暮らしにありがたいお米やおもち、味噌に調味料、そしてちょっとしたおかずに大活躍する煮魚や昆布巻きなどなど。
豪華ラインナップでお届けします!

かなりお得な内容となっておりますので、お買い求めはぜひぜひお早めに!

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人編集部
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セール!!

年末のお楽しみといえば……
セール!!

イイものを少しでもお得な価格で手に入れられるのであれば、それに超したことはありませんよね(独身なのに、既にこの感覚(笑))。

オーガニック・エクスプレスでは、お得! 20年産米セールを開催中!
通常価格が5000円以上の商品が、今回に限り3980円でのお値段になっています。20年度産とはいえ、農家さんたちが大切に育てたお米なので、安全性は確かです。

Uonuma1
減農薬栽培米のコシヒカリから〜……

Suzuki
人気農家・鈴木和夫さんのお米などを取りそろえております。

いろいろな種類にチャレンジするなら、この機会にぜひ!!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年末年始の手土産に♪

「今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします」という年末年始の挨拶とともに、心ばかりの手土産持参で出かけてみませんか?

オーガニック・エクスプレスでは、そんな手土産にオススメの商品を、スイーツ&お菓子から食材までピックアップ! いつも出かけるときに、お土産で悩んじゃう方にも選びやすいセレクトです。

今日はその中からスイーツ&お菓子をいくつかをご紹介!


Zenzai
京都・祇園に江戸時代から続く老舗『するがや祇園下里』が作る京ぜんざい

さらりとした上品な甘さが、形をしっかり残した小豆の風味を引き立てています。寒い冬は、温めて、焼いた餅や白玉を加えても美味しくいただけます。


Cookie
すべて手作業で、乳化剤、酸化防止剤、香料などの添加物不使用の魚沼コシヒカリで作ったクッキーとマドレーヌセット

クッキーは、卵不使用ながらも粘り気の強い魚沼産コシヒカリを約7割使用しているので、しっとりした食感を楽しめます♪ また、マドレーヌはふんわりと、なおかつしっとりした食感で良質な素材の味を堪能できます。

Agemoti
サクサクと軽く心地よい歯ざわり!
南魚沼産〆張餅米100%使用“あげもち”

「〆張」のおもちは、コシが強くて糖度が高く、キメ細かいのが特徴。手が止まらなくなること間違いなし!! お茶飲みが大好きなお知り合いの方へいかがでしょうか。

この他にも、まだまだご用意しておりますので、この機会にぜひご利用ください♪


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。

自由人じゃなくて、自遊人!

自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎年人気の福袋 予約受付中!

みなさん、お待たせしました!
自遊人の通販サイト“オーガニック・エクスプレス”では、ただ今、毎年人気の自遊人・福袋の予約を受付中です。


Wa
お米、味噌、調味料などがバランスよく入っています。
招福・膳オリジナル福袋 和食材セット


Miso
全国の味噌をバランスよくセットにしたお得な福袋。
招福・膳オリジナル福袋 味噌コース


Kome
魚沼産コシヒカリや、コンクール受賞農家のお米など美味。
招福・膳オリジナル福袋 お米コース


Ocha_2
煎茶、ほうじ茶など、をセットにしたお得なお茶の福袋。
招福・膳オリジナル福袋  お茶コース


こちらの福袋、数量限定なのでご予約はお早めに♪
また、福袋の詳細については……もちろん、届いてからのお楽しみです!(これぞ、福袋の醍醐味ですもんね)

いつも気になっていたけど、なかなか手が出なかったという方にも、このチャンスにぜひ、それぞれの食材を味わっていただければと思います。

なお、ご予約いただいた福袋は、1月7日から順次発送予定ですよ〜。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。

自由人じゃなくて、自遊人!

自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

自遊人のおせち料理2010

年賀状発送や、年末年始の準備など、今年も残すところあと2週間となりました(早いですね……)。

今日は、自遊人のおせち料理2010のご紹介です。

まずは、『京都・美山荘のおせち』です。

Miyama

申し訳ございません。実は、こちら、既に3段重は完売してしまったのですが、2段重がまだ若干数ご用意がございますので、ぜひ!(美山荘については、こちらから)

そして、少量1人用からのご用意があるのは『龍雲庵のおせち』。

Ryuunnann

こちらは、『懐石 龍雲庵』のご主人に、自遊人オリジナルとして、特別に無添加・無着色のおせちを作ってもらったもの。昔から伝わる縁起のよい正月料理が、料理人の腕で味わいあるものに変わりました。ぜひ、ご賞味ください。

最後に、『辻留のおせち』。

Tujitome

“家庭ではなかなか作れない、懐石らしさを出した料理”を詰め込んだ、辻留らしいおせちです。現在の内容になったのは10年ほど前。食べやすく、おいしくするための改良をくり返して完成したおせちは、高級珍味を中心にした内容です。

※いずれも、2010年のお正月用おせちとなります。また、配送地域をご確認の上、ご予約ください。

年末に向けて、忙しさが増しますが、年始を迎える楽しみの一つとして予約してみてはいかがでしょうか。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週間売上ランキング

自遊人の通販サイト「オーガニックエクスプレス」、で週間売上ランキングというものがあるのですが、皆さん、知ってましたか?


ちなみに、今週の第1位は……
Koganemoti
南魚沼産 こがねもち(切り餅)
シンプルに醤油につけて食べると、もち米の味をしっかり楽しめます。また、熱いおすましなどに、焼きたてのお餅を入れて食べると体が芯から温まりますよ。


第2位は……
Sake1
天日寒風干し 本山漬さけ 鮭魂(けいこん)
塩をすり込んだ鮭を積み重ねて漬けこんだ「鮭魂」。塩みが効いているので、この時期は、少し贅沢にお茶漬けなんかもいいですよ。


第3位は……
Suzukikome
鈴木和夫さんのコシヒカリ 減々農薬・有機質肥料100%
「全国米・食味コンクール」で金賞受賞歴4回! モチモチ感と香りが素晴らしく、日本人なら誰でも「旨い!」と感じるような「おいしいごはん」です。

その他、4〜10位も注目商品が目白押し! また、前週や、月間のランキングもチェックできるので、「いろいろ気になるものがあって迷う!」という方は、お買い物の際に参考にしてみてくださいね〜。


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。

自由人じゃなくて、自遊人!

自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一生に一度の蕎麦

昨日、『蕎麦Web』編集長の片山さんから、岩佐宛に貴重なお蕎麦が届きました〜。
Soba_img_5904

夕刻に向けて黙々と作業をこなしている編集部の面々に、
「今すぐ、キッチンへ〜」
という招集が!


キッチンへ向かってみると……
Soba_img_5900
岩佐が、自ら茹でて、冷水で締めていました。


Soba_img_5898
締めた後にすぐ食べるのが肝心なお蕎麦をみんなで味わいます。
みんなの口からは〜……

「今まで食べていた蕎麦はなんだったんだろう……」
「香りもいいし、この甘みがいいね」
「もう、他の蕎麦は食べられない〜」

などなど。
そして、その衝撃は平澤の顔からも見てとれますね笑。

Soba_img_5905
このお蕎麦。食べるまでの行程、ポイントを厳重におさえてこそ美味しくいただけるもの。
上の写真とおり、手順を踏んで食べることが肝心。

Soba_img_5902
このお蕎麦、新潟県妙高市の在来種「こそば」というもので、肥沃な赤土有機土壌の畑で作られたものです。片山さんが足繁く通って育てた蕎麦です。今回は、13㎏ほどしか収穫できなかったものを分けてもらいました。そして、このお蕎麦を打ってくださったのは地元『こそば亭』のご主人。

片山さん、ご主人、とってもおいしくいただけました。
ありがとうございます。
また、来年お待ちしておりま〜す!!

自遊人の本誌でも蕎麦の名店をご紹介した号があるので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
雑誌『自遊人』2007年7月号「蕎麦。新店・名店総ざらえ」

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。

自由人じゃなくて、自遊人!

自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無茶々園 の みかん

どこのお家に行っても、茶の間にこたつが定番の季節になりましたね。
こたつのテーブルにはやっぱり「みかん」でしょ!
なんていうふうに私は思います。

そんなおり、
自遊人宛てに、2種類のみかんが届きました。
こちら、愛媛県にある『無茶々園』
(「むちゃちゃえん」と、読むのです。なんだかかわいい響き)さんの温州みかん。

Img_0691

こちら、防腐剤は使用していないので、その分腐りやすくはなってしまうのですが、
より自然に近い見た目、味になります。
いわば、野生のみかんにほど近いのです。

さてさて、では2種類のみかんの違いはというと、
収穫された木の年数が、10年と、35年ということです。
どちらも同じ方法で作られているのですが、
年数が違うことで、味もちがうのでは?とのこと。
ん〜興味深いので、早速いただいてみました。

Img_0692
まずは、10年ものから。
香ってみるとみかんの酸っぱい匂いが!
外皮は薄く、最近お目にかかる食べやすいみかんという印象。味も甘くて美味しいです。

Img_0693
お次は35年もの。
外皮がしっかりしていて、
食べた後に、舌に酸っぱい刺激が残る感じ。
あ〜、みかんを食べた!という感じがより強かったです。

実は、みかん界では、30年以上の老木から獲れたものは、残念ながら価値がないそうです。
ですが、年数によってこれだけ差があるなんて興味深いですよね。
そこで、自遊人では、何かしらのかたちで商品への実現化も考えていますが、それはまた先のお話……決まったらお知らせいたしますね。

は!
気がついたら今日も美味しいもののことを考えてしまいました……。
私と同じく考えちゃった方もそうでない方も、
リニューアルした自遊人通販サイトも覗いてみてくださいね〜。
Organic Express(オーガニック・エクスプレス)

ちょっぴり先走った内容でしたが、
こたつでみかんを食べるときは「何年ものかな〜」
なんて考えて食べ比べをするのもよいかななんて♪

あー、みかんの話をしていたら、
こたつが恋しくなってきました笑!
今夜もこたつでうたた寝しちゃおうかな〜。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ新連載、はじまりました!「日本人なら知らないと! お米の基礎知識・お米Q&A」

自遊人の食品セレクトショップ「膳」がお送りするもうひとつのブログ『美味しい生産地訪問記』で、新たな連載が始まりました!
題して、「日本人なら知らないと! お米の基礎知識・お米Q&A」

1

日本人にとっては、生まれたときから慣れ親しんでいる米食。
でも、実は知らないお米の不思議や、ごはんの秘密が、きっといろいろとあるはずです。

たとえば、自遊人の食品セレクトショップ「膳」によく寄せられるお問い合わせが、

Q、「お米の美味しい炊き方を教えてください。何を注意すれば良いのでしょうか?」

炊くのは炊飯器任せだとしても、とぎ方からお水の種類に至るまで、いつものお米をさらに美味しくするコツがあります!
それを解説してしまおう、という、楽しい企画。

みなさまも、「そういえばこんなことを疑問に思っていたんだよね。」というようなご質問があれば、ぜひぜひお寄せくださいね。
お待ちしています。

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食品セレクトショップ「膳」
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名亭御用達の白味噌を、特別に木桶で仕込んでいただきました。大人気!

「京都の料理界で知らない人はいないのでは?」
と言われるほど評判が高いのが、こちら。
「関東屋」の白味噌です。

Master_a_107_img_b

詳細はこちらを!

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=B-009

弘化4年(1847年)の創業以来、味噌作り一筋。
表千家お出入りの出張料理専門店「柿傅」御用達でもあります。
(表千家の正式な茶会での懐石に使われるのも、もちろんこちらの白味噌です。)

実は白味噌は、熟成期間が短く、味噌の中ではいわば「生もの」と呼ばれる存在。
(昔ながらの天然醸造味噌の場合。普通の茶色いお味噌は1年〜3年の熟成期間を経て完成します。)
そのため、非常にデリケート。
木桶での醸造は困難に困難を極めるものなんです。

けれど、そんな白味噌だって昔は木桶で醸造していたのもまた事実。
ということで、自遊人のお客様用に特別に木桶で仕込んでいただいたのがこちら。
日本中どこを探しても存在しない、まさに幻の「木桶仕込みの白味噌」なんです!

1_jy07159486hr

特別にお願いして仕込んでいただいて以来、毎年、完成するたびにすぐに完売……。
実は今年も長い間、品切れ状態が続き、お客様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

「次はいつ出来るの?」
「入荷の予定はないのですか?」

そんなお問い合わせをたくさんいただいてしまいましたが……。
やっと! やっと! 今年の仕込み分の入荷日がわかりました。

「12月中旬には発送開始出来ると思います。お楽しみに!」

と、ご主人(上の写真の人物)よりご連絡いただきました〜!!!

Master_a_107_img_c
もちろん材料は国産で、遺伝子組み換え大豆不使用。化学調味料なども無添加です。

ご主人からのご連絡を受け、「膳」でも早速予約を開始!
毎年、人気の品ですから、皆さんご予約&ご購入はお早めに!

名料亭御用達の白味噌を、特別に木桶仕込み!
【12月中旬発送開始】木桶仕込 白味噌 1kg

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=B-009

自由人じゃなくて、自遊人!
お米づくりだけじゃなく、お米の販売も頑張ってます。
自遊人副編集長 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おせちの予約、始まってます!

年末年始にまつわる準備がいろいろと始まる季節になりましたね。

自遊人オフィスのある魚沼では、「ごちそうよりもまず雪支度!」という空気が漂っておりますが(タイヤ交換に、雪用長靴の準備に、そうそう、スキーのチューンナップもしなくっちゃ。。。)、構わず美味しいものの話をお送りしちゃいます!

自遊人の食品セレクトショップ「膳」で毎年恒例の、おせちのご予約が開始しました。
名料理人が腕をふるう 名亭のおせち

Master_a_776_img_tate

写真は、京都・花脊にある名旅館「美山荘」が毎年作ってくれているおせちです。
美山荘といえば、「摘草料理」と呼ばれる、野の草花の野趣を生かした料理で有名な宿。
京都らしくオーソドックスなおせちの品々の中に、そうした美山荘流が活きた、目にも舌にも楽しくうれしい一品です。

私も去年かおととしの暮れに、会社でこのおせちをいただいたことがあるのですが、とにかく一品一品が「楽しい!」のです。
料理長さんが直筆している献立を見ながら

「これはきっと鴨射込みだね」
とか
「名物よもぎ餅だ!」

などなどと“あてっこ”しつつ、そしてお料理に込められた意味も考えつつ食べていると、時間がたつのも忘れてしまいます。

手作りのおせちもいいものですが、来年のお正月は、こんな風雅あふれるおせちとともに迎えてみてはいかがでしょうか?

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食品セレクトショップ「膳」
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山古志の収穫祭に行ってきました

今年春の田植えから、秋の刈り取りまで田んぼオーナーのみなさまと一緒に農作業をした
山古志村・坂牧さんの田んぼ。
(イベントの様子はこちら→山古志の美味しいお米を食べよう!会

長らくお待たせいたしましたが、先日、無事に新米の収穫を終え、お申し込みいただいたみなさまのもとへお米を送らせていただきました。

新米の味、じっくりお楽しみくださいね〜!!

「そのお米、気になる!」という方、今年の農作業イベントはすべて終了してしまいましたが、新米は販売しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
【21年産新米!発送は11月上旬〜】新潟産コシヒカリ・坂牧敏一さんのお米

農作業はまた来年、雪がとけてからのお楽しみです。

  *  *  *

さてさて、そんな坂牧さんと、お申し込みをいただいたオーナーの方々と一緒に、先週末、新米収穫を祝って“プチ収穫祭”を行いました。

穫れたての新米はもちろんのこと、山古志の名物である「鯉」のお料理、そして昔ながらの臼と杵を使った餅つき!

_m5b0030
見た目以上に力がいるんですよ、これ!

_m5b0177
ついたお餅をみんなで丸めます。

_m5b0055
あんこにきなこに辛味もち。よりどりみどり。

今月の初めに突然降った雪は、魚沼周辺ではすっっっかり消えてなくなったのですが(ぬか喜び。。)、山古志はさすが豪雪地帯。標高も高いので、まだちらほら残っていたんですよー。

なので、ちょっと肌寒い中ではありましたが盛りだくさんの内容で、お昼から日暮れまでわいわいと楽しく食べて飲んで、歓談しました。

_m5b0086
こちらが本日のメインディッシュ、鯉の洗いに……、

_m5b0085
鯉の甘露煮! 山盛り!

_m5b0191
サービスカット。

いつものように、イベントの様子をウェブアルバムにアップしておきましたので、ぜひご覧になってください。

山古志の美味しいお米を食べよう!会ウェブアルバム

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人田んぼ部
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の贈り物・お歳暮、お決まりですか?

11月に入った途端に、お店のディスプレイなどががらりとクリスマス色に変わりましたね。
(魚沼にいるとあまり感じないのですが……、それはそもそもショーウィンドウが少ないから。。)
今年ももうそんな時期なんだなぁと、しみじみしてしまいます。

さて、この時期の重要な行事といえば、そう、お歳暮です!

今は贈り物もいろいろと形が変わって、「お歳暮」という枠にとらわれなくなってきているようですが、

「今年も一年お世話になったあの方へ」
「大切なあの人に」

感謝の気持ちはやっぱりきちっと表しておきたいものですよね。

そんな声にお答えすべく、こんなページがオープンしています。

冬の贈り物・お歳暮
S

自遊人の食品セレクトショップ「膳」の
選りすぐりの商品を揃えました。

「あの人にはこんな贈り物を……」
「この商品なら、あの方が喜んでくれるかな……」

と、いろいろ悩みながら、
ぜひお買い物の参考にしてくださいね。

冬の贈り物・お歳暮 一覧はこちら

ちなみに、あまり参考にはならないと思いますが、私だったら、うーん、やっぱりお米をもらえたらうれしいなぁ……。
新潟県で生まれ育ったせいなのか、うちの実家にはお歳暮にお米が届けられていたという記憶がまったくありませんが(ほかの地域ではどうなんでしょう?)、実用的ですし、好き嫌いがないっていうのもいいですよね。

自遊人のお米は、作っている農家ごとの個性も豊か!
生産にまつわるエピソードなどの物語も添えて、お渡ししてみるというのもいいかもしれません。

のしのご用命や、たくさんのお届け先へのご注文なども、ぜひぜひご相談ください!

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食品セレクトショップ「膳」
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (1)

発送開始しています! 自遊人の大人気米、鈴木清さんのお米

Img_5357

先日、南魚沼・塩沢地区の農家、鈴木清さんが自遊人の米倉庫に新米を納めに来てくれました!

軽トラいっぱいの新米!
(写真に写っているのは、ごく一部です)

お米を運んできたせいか、ちょっとお疲れ気味でしたが、自慢げにお米を見せてくれたのが印象的でした。

さーて、お米を受け取った後は我々の出番。
清さんの新米も、出荷開始しております!

毎年大人気で、あっという間に売り切れてしまうお米ですので、ご注文・ご予約はお早めに……。

ちなみにこちら↓のお米は、私たち自遊人のスタッフも天日干しのお手伝いをした田んぼのものです。
何しろ手がかかるので量は少ないですが、米女・平澤のお米テイスティングによれば、今年も「◎!」なお味でしたっ。

鈴木清さんのホタルのいる田んぼ限定天日干し米 5kg

ハザ掛けの模様もご一緒にお楽しみくださーい。
稲刈り第1弾、完了!
脱穀(だっこく)も終了!

自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人田んぼ部
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古川勝幸さんの天日干し米は自遊人限定!

本日、お知らせした古川さんの漢方米ですが、

5_m5b0067

実は、天日干ししたお米は、自遊人だけの限定販売!

9_m5b0233

5年連続金賞受賞! 読売新聞にも紹介されたカリスマ農家、古川勝幸さんが、無農薬・無化学肥料栽培&環境に優しい漢方未来農法で育てた稀少米。天日干し米は自遊人だけの限定販売!

この季節だけの稀少な漢方米、ぜひ一度お試しください!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

21年度産新米 人気ランキング!!

みなさ〜ん!
自遊人の倉庫に各地の新米が続々と入荷していますよ。発送担当スタッフも、日々精米に出かけたりと大忙し!


そんななか、web上には、

Site

21年度産新米 人気ランキング
が、登場しました!


現在は〜……

第1位
【21年産新米】長野産コシヒカリ・伊東陽一郎さんのお米 5kg

第2位
【21年産新米!】魚沼産コシヒカリ・樋口瀞さんのお米 5kg

第3位
【21年産新米】勝田さんたちの仁多米【特別栽培米】


現在、すぐにお届けできる新米が目白押しですよ〜。
「誰の新米にしようかな〜?」なんて迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
人気のあるものから売り切れてしまうので、早い者勝ちですよ〜!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子(南魚沼出身)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

待ってました新米!

食卓には秋の味覚が並んで、体重増加も気になる今日この頃。自遊人では、体重増加に(嬉しい?)追い打ちをかけるかのような、新米の出荷準備が続々と始まってますよ!

配送センターに行ってみると〜……新米のい〜い香りがしています。真っ白のお米をみると、早く炊いて味わいた〜いという気分になりますね。

091021_web

届いたお米は出荷日にあわせて、次々と袋詰め作業が行われています。みなさんの元に美味しい新米を届けるためにスタッフもせっせかと動いております〜。
091022_web

田んぼ部部長・平澤の情報によりますと、美味しいお米を育てるためには「昼暑く夜涼しい環境が重要」ということです。

魚沼でお米があって当たり前〜なんて思いながら高校生まで暮らしていた私は、この情報を知りませんでした。さすが、部長!と思いながら文章を読みすすめますと、なるほど、美味しいものを届けるためには、早く届けたいという思いを抑えて、時にはじっくり待つことも必要ということなんですね。

待てば待った分の喜びを感じれるということで〜……「待ちきれない!」とおっしゃられる声も届くなか、こちらもウズウズしながら準備しておりますので、もう少々お待ちください。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新商品!無添加の桃100%ジュース!

実は……正直、見た目の色合いは全然よくありませんが、品質にこだわって作った無添加の桃ジュース。

N037sub6

原料の桃は品種にこだわり単一品種だけで作っています。桃はすべて長野県産を使用。

品種違いによる味のばらつきを防ぐために、いちばんジュースにして美味しい1品種だけで作っています。

桃の風味をそのまま凝縮したおいしさ!

おすすめでーす!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『大豆入り 魚沼産コシヒカリ粥』!リニューアル登場です。

大豆入り 魚沼産コシヒカリ粥』!リニューアル登場です。

Master_a_1299_img_tate1

食欲の秋!ちょっと、食べ過ぎちゃったかなー?なんて日には、胃に負担もすくないので、おかゆで体ケアなんてのもいいですよね。

ちょっと、体調がすぐれないなーなんていう時にはもちろん!普段の朝ごはん・夜食なんかにもおすすめです!

使用している大豆は「さといらず」という大豆の中でも一番美味しいといわれる品種。その甘さやコクが、白粥とよく合います。さらに、しっかり“食事”にできるように、七分がゆに近い堅めの食感に炊きあげていますよ。

常備しておくと何かと便利なおかゆ。
いかがですか?

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しさの秘密は“土作り”にアリ!人気の二十世紀梨

いよいよ発送を開始しました!

「本当に甘くて美味しい梨を作りたいんだ。手間とコストは凄いけどね(笑)」

という鳥取県福部村で梨づくりに励む、錦小路(にしこうじ)均さん。

甘みを乗せるため、錦小路さんは、国内産の広葉樹と牛糞を合わせた発酵堆肥を使用。
上質な堆肥を求め、わざわざ京都や岡山(今年は岡山)から仕入れているほどのこだわりです。

美味しい農産物を作る皆さんに共通しているのは、「本気の土作り」。
お米も野菜も果物も、土が良くないと、美味しいものは出来ない、ってことなんですね。

I029

今年は、少し出荷が遅れていたのですが、いよいよお届け開始。


シャッキとした食感が抜群の秋の味覚
「錦小路さんの二十世紀梨」をぜひどうぞ!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青ヶ島名産・ひんぎゃの塩、販売中です。

みなさん、ご覧になりましたか!?

先ほど、テレビ(鉄腕DASH)で登場した青ヶ島&「ひんぎゃの塩」。
自遊人の食品販売「膳」でも青ヶ島・名産「ひんぎゃの塩」販売中です!

青ヶ島の写真をいくつか……。

200607062

200607096

【青ヶ島とは?】

東京から358.4km、八丈島から71.4km離れた場所にある島(東京都)。世界でも珍しい二重式の火山を有する島で、人口はごくわずかな小さな島ですが、豊かな自然に恵まれた場所です。

さてさて、そんな島の名産が「ひんぎゃの塩」。
お安く提供しています。

この機会にぜひどうぞ!

▼火山噴気孔の熱で結晶化。海の恵みがつまった天然海塩
ひんぎゃの塩(5袋セット)

http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/201

F072

自遊人の食品販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

簡単おかずページができました!

「あと、一品どうしよう!」
「なんだか、今日は疲れちゃって!」
「ちょっと面倒くさい!」
「急なお客様が……」

お任せ下さい!
こんなページ作っちゃいました。

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/12011/list/index.html

国産原料使用・無添加のおいしいおかずシリーズ。

Master_a_1569_img_tate1

↑おすすめ!『三陸産イワシとサンマとサバの煮魚セット
湯煎するだけだから、とーっても簡単!!

簡単で安全で美味しい! なんて最高ですよね。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米作りのプロが「今だ!」と思う最良のタイミング!

「膳」オフィスの周辺でも、ちらほら稲刈りの準備が始まってきました!
間もなく、ここ、魚沼では、本格的な収穫の時期を迎えます。

「いつから新米の出荷は始まりますか?」

最近、ご質問をいただくことが多いのですが、「膳」の新米出荷は、実は、10月上旬からの予定です。
(一部地域のお米・天日干し米、有機米の新米出荷は11月お届け分からになります。)

前にも、お伝えしましたが、お米は、本来、焦ることなく、自然の気候に合わせて育てることによって8月後半から9月──。昼夜の寒暖差が大きいこの時期にちゃんと育ててこそ、お米は甘みを増して、ぐっと美味しくなります。

逆に言えば、その時期を逃してしまっては、美味しいお米は出来ないのです。

 だから「膳」の新米のお届けは十月〜。米作りのプロが「今だ!」と思う最良のタイミングで刈り取り、脱穀、乾燥。出荷直前に精米をしてお届けします。

ぎゅっと美味しさを蓄えた、本当に美味しい新米をお届けします。
もう少し、お待ちくださいね!

22j073ip_001_f_hr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家族で過ごす楽しいひと時に、おすすめの逸品!

あっという間に8月ですね。

夏休みの予定は、もうお決まりですか?
今日は、ご家族・お友達と過ごす楽しいひと時におすすめの逸品をご紹介です!

▼人数が集まれば・・・ やっぱり、BBQ でしょ!というわけで、

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=L-041

とろける食感と、じわっとあふれてくる脂の旨みがたまりません!

L0411

▼夏にさっぱり!伝統の手延べ麺。揃っています!

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/12015/list/noodles%20in%20summer.html

みんなでツルツルっと・・・囲む楽しさ!

Master_a_1520_img_tate1

▼帰省のお土産にもおすすめ!

今、人気の商品はこちら↓

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/69015/list/ocyugen_ranking.html

A1541

ぜひ、どうぞー!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「お中元・夏ギフト 売れ筋ランキング」第3弾!!

夏のギフトに人気の商品をどーんとまとめてランキングにしてご紹介する、今回はなんと第3弾です!

▼お中元・夏のギフト 人気商品をご紹介。
7月27日時点。今年の売れ筋ランキングです。

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/69015/list/ocyugen_ranking.html


▼ちなみに・・・。今人気なのはこちら!

極上のお米をセットにした、自遊人の定番人気商品!

全国米食味コンクール受賞米3種食べ比べセット                                

→お米と言えば・・・ 今回のランキングには、入っていませんが、先日から追加販売になった、こちらのお米も大人気!ぜひ、参考にどうぞ。



▼そして、夏といえば・・・「うなぎ!」

ほっくりとした食感と香ばしい鰻の風味を手軽に楽しめる

炭火焼うなぎ蒲焼き 丼用 も人気です。

他にも、

K0134

四万十川の天然うなぎ茶漬け  や、

Q014200

うなぎちまき  もおすすめですよ!

贈って喜ばれる、「膳」の“夏ギフト”  ぜひ、どうぞ!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追加販売決定!美味しいお米をどうぞ。

みなさまに、美味しいお米を食べて欲しいとスタッフ一同頑張りましたよ!

なんと、人気の「塩沢町産・西山地区限定 魚沼コシヒカリ」を追加で販売する事が・・・!

Fuukei

水、土、気候。 すべてに恵まれた、この西山地区は、知る人ぞ知る美味しい米の産地。

「もう、今年の販売はないのですか?」
「追加販売をぜひ、してください」

などなど、のみなさまのお声に、スタッフ一同頑張りました!
そして、今回、やっとお届けできるようになりました。

ぜひぜひ、この機会に美味しいお米を食べてみてくださいね!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のおやつ。美山荘のよもぎ氷。

本日のお昼の出来事。

スタッフの石田が、ニコニコしながら「食後のデザートだよ」と出してくれたのが、

Yomogikoori

じゃじゃーん。「美山荘のよもぎ氷」! 

商品ページでもご紹介している通り、絶対、食後に食べるのがおすすめ!。

とっ、いうわけで、スタッフ一同、さっき、ご飯を食べたばっかりなのに、
「別腹・別腹」 を合い言葉に、みんなニコニコ顔です。

さっぱりしたお菓子なので、食後でもいくらでも食べれそう・・・(私だけ?)なんて。
夏のお菓子を堪能したお昼でした。(笑)

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐ、土用の丑の日!

あっという間に7月ですね!

7月といえば・・・・

Q028

やっぱり、土用の丑の日(笑)ですよね。
もうすぐ、土用の丑の日!忘れていませんか?

あつーーい夏を元気に!
今年の自遊人のおすすめは、新商品でもある、「炭火焼うなぎ蒲焼き 丼用」

この、商品、小分けなっているので、食べる分を、湯煎するか電子レンジで温めるだけと、とーっても簡単。
簡単なのに、ほっくりとした食感と香ばしい鰻の風味を楽しめます!

まだまだ、土用の丑の日に間に合いますよ。
ぜひ、ぜひ、どうぞ!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷たいお茶もおすすめ!

この時期の人気商品の一つが、

H030top

この「水だし知覧茶」

なんと言っても、この水だし知覧茶の良い所は、“手軽なのに美味しい!”こと。

ティーバックタイプなので、そのままポンって水の中に!!
簡単なのに、風味と香りは驚くほどですよ。

リピーターの方も多く、今年の夏も人気です!

麦茶もいいけど、緑茶も、また、いいですよね。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝★解禁! 天然鮎お届けします。

鮎を心から愛する皆様〜!

お待たせしました。
やっと、やっと、鮎が解禁です♥

Master_a_1378_img_tate_2

ああ、なんだか写真を見ただけで思い出す、あの風味。
会えない期間が長いからでしょうか?
なんだか、久しぶりに再会した時の胸のトキメキはすごいものがありますよね!
たとえるならば、超! 超! 遠距離恋愛の彼氏に久しぶりに会った時のような胸のときめき……。

食いしん坊の皆さまならばわかっていただけるはず。

なんだか、初鮎に遭遇するこのシーズン。
そわそわ、ワクワクしませんかーー?

子供の頃から、「好きな魚は鮎です」と断言してきたほどの鮎好きだからでしょうか?
いやはや。
なんだか「解禁」ときくと、うずうずしちゃうんです。

……と前置きは長くなりましたが。

自遊人の食材販売「膳」、初夏のイチオシ。
島根・高津川の天然遡上鮎、が無事解禁♥
出荷開始しました。

「膳」スタッフの自社購入率ほぼ100%。
お客様のリピート率も80%!
驚異の人気を誇る逸品です。

ぜひ一度おためしください。

▼この風味は天然だからこそ!
島根・高津川の天然鮎 約500g

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=C-109

〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「父の日ギフト。売れ筋ランキング」公開しました!

皆さん、忘れていませんか?
今年の父の日は、6月21日、日曜日。
いつも頑張るお父さんへ、感謝の気持ちを形にしてみませんか?

「膳」でも「父の日用でお願いします」というご注文が母の日終了と
同時にだいぶ増えてきました。

5月25日時点の、売れ筋ランキング公開しました。

お買い物、贈り物の参考に、ぜひお役立てください。

A0272

↑こちらは大人気の「かまどさん」。簡単に美味しくご飯が炊ける便利グッズ。
お母さんも一緒に喜んでくれる逸品です。

▼ちなみに・・・。今年の一位はこちら!
健康を気にするお父さんへ、こんな贈り物はいかがですか?

関根さんの有機にんじん使用 無添加にんじんジュース
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/246


〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
安心・安全の食のショッピングモール「Organic Express」
吉澤早苗
http://jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

この風味がたまらない!

今日のおやつは・・・・・

Yomogimochi

「美山荘のよもぎ餅」 !!

“摘草料理”の名料理旅館として知られている「美山荘」が作る「よもぎ餅」は、スタッフの中でも大人気の一品です! なんと言っても口に入れた瞬間に、ふわっと広がるよもぎの香り、丹波産の小豆を使った甘すぎないこし餡。

うーん。たまらん!

「幸せ〜♡」 と思わず、笑顔になった “おやつ”の時間でした。

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健康が気になるお父さんへ。本格派野菜ジュースを!

もうすぐ、父の日ですね。

今年の、父の日の贈り物、ぜひ、おすすめしたいのが、“人気ランキング”でも1位のこの、
「新潟 津南高原・雪の下で甘みを増した越冬にんじんジュース」

N023mein

この、にんじんジュースのおすすめポイントの一つは、その加工方法。

加工の際に、通常、一般のジュースは、菌をなるべく死滅させるよう、約120度で加熱(=殺菌)させているそう なのですが、このにんじんジュースの加熱温度は約95度。
にんじんに含まれるビタミン、ベータカロチンは、100度を超えると激減すると言われているため、できるだけ激減を阻止しようと、100度を超えないよう、品質が保てるぎりぎりのラインで製造しているので栄養も豊富な んです。

さらに、さらに、1本は、1 回で飲みきれる200ミリリットルサイズなので、朝食に、おやつに、時間のないときの野菜代わりに手軽に飲んでもらえるのも良い所!!

頑張るお父さんへ、本格派野菜ジュースを!! どうでしょう?


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (1)

笹をむくと、プルン!「美山荘のよもぎ氷」

初夏から夏の和菓子、といえば、自遊人shopオリジナルスイーツとして、大定番、大人気の品。

「美山荘のよもぎ氷」!
(よもぎを湯がいてすり下ろし、花背の湧き水を使って寒天寄せにしたものに、丹波産小豆を使った餡を包みこんだ、爽やかな香りの夏のデザート!)

なんと、この「よもぎ氷」、もともとは、京都・花脊の料理旅館「美山荘」で宿泊したお客様に食事の最後に、お出ししていたのですが、あまりの美味しさにお願いをして自遊人shopだけに特別に分けてもらっている和菓子なのです。

Yomogi  

「夏らしく、涼しく」を念頭に置いて生まれたの爽やかな和菓子で「氷」という名がつけられたのもうなずける、さっぱりとした逸品!なのです。

この、「よもぎ氷」、なんとくるんでいる笹にもこだわりが・・・。
表面がツルツルして美しく、香りも良い花脊のものを使用しています。ちなみに、この笹は祇園祭で供されるちまきにも使われていた由緒正しい笹だそうです!

笹をむくと、プルンと現れる、美しいよもぎ色の寒天は、食後にいただくのがおすすめ!さっぱりとして、口直しにぴったりの夏の和菓子。

ぜひ、冷やしてどうぞ!

いよいよ6月15日からお届け開始。只今、ご予約受付中です!


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まさに今が最盛期!新潟・津南産の有機アスパラ。

「美味しいだろう〜? そこらへんのとは違うからね(笑)」

津南の根津征二さんから突然届いたアスパラ!早速、御礼をと電話した時の根津さんの言葉。

根津征二さんといえば、有機コシヒカリでもお馴染みの新潟県・津南町の農家さん
もちろん、このアスパラも、こぬか、そばがら、おから、などなど植物性のものを主体にした
自家製たい肥で作った、有機栽培のもの。

G063

太さはバラバラになってしまうそうなのですが、根津さんが、「〜そこらへんのとは違うから」 という通り、本当に美味しかったです!「生でもどうぞ!」とすすめたくなる、この甘みと後味のよさ。うーん。さすがです!

本当は、たくさんの方に食べてみていただきたいのですが、あまりに人気のある根津さんのアスパラガス。お届けできる量には限りが・・・・・ごめんなさい。

なので、ぜひぜひ、お早めに!!

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

お待たせしました! 美山荘のよもぎ餅です。

「毎年楽しみにしてるんですよー」  と言ってくださるお客様も多いこの「よもぎ餅」は、

京都の山里、花脊(はなせ)に建つ摘草料理で知られる料理旅館、美山荘(みやまそう)が作る、
よもぎの風味豊かなオリジナルの和菓子です。

手作り品のため、大量生産はできませんが、丹波産の小豆を使った甘すぎないこし餡を、
よもぎを練り込んだおもちで包み、きなこをまぶした、野趣あふれる逸品。

「この風味がたまらない」と、ちょっと強すぎるくらいのよもぎの香り・・・・・

3時のおやつに、食後のデザートに、季節の味覚、いかがですか。

N01311

安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

季節の味、旬の味。

以前より、(食いしん坊の)皆様からご要望をいただいていた、「季節の味、旬の味」ばかりを集めた特設ページ、オープンしました。

▼美味しいものを、いちばん美味しい季節にお届け。
「あ! 今コレ食べたい!」という食いしん坊のみなさまにおすすめの商品をご紹介!
美味しいものを、一番美味しい季節に。
季節の味、旬の味。


http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/51017/list/kisetsu.html

たとえば。

美山荘がお得意さまに作る逸品。花背に自生するよもぎを使った春の和菓子
【5月1日発送開始!】美山荘のよもぎ餅

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=J-013

Master_a_374_img_tate

なんて、名亭のご馳走&デザートや

料亭に直行してしまう
貴重な極太アスパラガス 伊東さんの極太アスパラガス

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=G-056

Master_a_1204_img_tate

など、料亭御用達の逸品や

本当に美味しい山形のサクランボ(佐藤錦)
【6月中旬お届け】山形産さくらんぼ【佐藤錦】(手詰め特上品)

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=I-043

Master_a_1390_img_tate

季節限定のフルーツまで。

美味しいものをたくさん揃えてお待ちしています。

ぜひ、一度、のぞいて見てくださいね!

〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いただきもの②。美味しい野菜。

春になったからでしょうか?
いや、雪がとけたからでしょうか?

急にいただきものが増えた今日この頃です。

今日は、ミシュラン三つ星店の「かんだ」さんがごひいきのお米農家・鈴木清さんからのいただきものです。
(鈴木さんが自家用でつくっている野菜を持ってきてくれたんですっ! やった〜!)

鈴木清さんはこちらの記事でご紹介↓

自慢のお米をご紹介。ミシュラン料理人&京都の名旅館が選んだお米。

Yasai_img_2622_2

いただいたスタッフがうっかり名前を聞き忘れたらしく……。

「な、なんだろう?」
「食べてみればわかるんじゃない?」

モグモグ。モグモグ。モグモグ……。

うーん……。

「何かの野菜だね」

いや、それはわかってるんですけど……。

「菜花(菜の花)と、うーん、何か美味しい葉っぱ……?」

いや、本当に美味しい葉っぱでした。
何かは最後までわかりませんでしたが。ま、いっか。

3つ星料理人が選んだお米、食通に人気の料理旅館が選んだお米もあります!

今年の秋にとれる新米の先行予約、受付中です。


http://www.jiyujin.co.jp/shop/shinmaiyoyaku21.html

〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母の日&父の日ギフト。売れ筋ランキング公開中。

気がついたらすでに4月下旬!
皆さん、母の日&父の日のご準備はおすみですかー?

今年も安心・安全の食のショッピングモール「Organic Express」では、フラワーギフトをはじめ、ジュースやお米、味噌、スイーツ、そして、ふっくらおいしいご飯が炊ける土鍋、秋田の伝統工芸士が作る秋田杉の曲げわっぱなどの職人作の調理道具等々、母の日、父の日におすすめの商品を、多数そろえてます〜。

人気の商品をこちらでもちょこっとご紹介↓

【母の日ギフト&プレゼント】 カーネーション鉢植え(5号鉢)
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1123

04151511_4da7e195d48cd

【母の日ギフト&プレゼント】 フラワーアレンジメント
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1124

04142033_4da6db82d44a4

 

▼土鍋でワンランク上のお米に早変わり!
誰でもふっくらご飯が簡単に炊けます。
伊賀焼きかまどさん
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/649

A0273

 

▼秋田杉の香りでお酒を美味しく
秋田杉の徳久利&ぐいのみセット
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/575 

Y103

さてさて、この売れ筋ランキング、来週も更新予定です。
また皆さん、遊びに来てくださいね!

安心・安全の食のショッピングモール「Organic Express」
吉澤早苗
http://jiyujin.co.jp/organic/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いただきもの①。有機にんじん。

先日、スタッフがにんじん農家の関根さんの畑で遊びにゆきました。

関根さんの紹介はこちらの記事を。↓

自遊人の食材販売「膳」の全国おいしいもの生産地訪問記
雪の下で冬を越したにんじんを丸ごと搾りました。

関根さんは、「雪の下で甘みを増した越冬にんじんジュース」 の原料になるにんじんを育てていただいている農家さんです。

雪の下からにんじんを掘り出す……というウワサを聞きつけて、スタッフがお邪魔してきました。(その話はまた後日)

で……。
こちら頂き物↓
お土産です♡

Ninjin_img_2619

「お土産もらったよ〜」

とガサッと渡された大きな袋の中を見ると、有機にんじんがゴロゴロ、ゴロゴロ……。

うわ〜っ。すごい量です。

かる〜く洗って早速パクッと……。

Ninjin2_img_2618

う〜んっ。でりしゃす♡♡♡

おいしいっ。

Ninjin3_img_2623

「うちのにんじんジュースが美味しいのは、やっぱり原料がいいからなんだよね〜」などと当たり前のことを、しみじみとスタッフみんなで語り合いました。

ちょっとお腹が空いた時などにもオススメのにんじんジュース。
ぜひ、一度お試しください。

▼自遊人の食材販売「膳」の人気の定番品。
魚沼の雪の下で一冬越すと、人参は甘みと旨みを増すのです 。
新潟 津南高原・雪の下で甘みを増した越冬にんじんジュース

〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊東さんのアスパラガス出荷開始

極太アスパラガスの出荷まで秒読み、という先週の土曜。長野県にある伊東さんの家におじゃましてきました。詳しくは「おいしいもの生産地訪問記」で書いていますが、書ききれなかったことを少しだけ。

実はアスパラの収穫は早朝に行うのですが、伺ったのは朝10時すぎ。

0149

「見たいだろうから、ここだけ収穫しないで残しておいた」
といわれたのが写真のアスパラ。まだ細いものばかりが多い畑のものだったのですが、なんと
「これは育ちすぎたからB級」。

たった数時間で収穫期を逃してしまうほど、アスパラの生長は早いのです(伊東さん、ごめんなさい)。

0178_4

そしてこれが、収穫間近の極太サイズのアスパラガス。この太さ、写真で伝わるでしょうか。

自遊人の食材販売「膳」でわけてもらっているのは、ほとんどが料亭に直行する、というほどの、極太のアスパラガスなのです。このジューシーさ、ぜひ味わってもらいたいです。

ご注文はこちら→伊東さんの極太のアスパラガス

ちなみに、伊東さんの家は桜の名所として名高い高遠城址の近く。ほぼ満開の桜は見事でした。

0115


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 横尾鮎美

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の特別企画!お味噌セットをお手頃価格で!

みそ汁、だーい好きの私。
毎朝、お味噌汁だけは欠かさず飲んできます!

お味噌汁の具で一番好きなのは・・・?
結構、これって好みがでますよね!

私は、タマネギとお豆腐のみそ汁が一番かな・・・(笑)

朝、お味噌汁を飲むだけで、随分違いますよね!
(なんだか、元気になったきがしませんか?・・・・私だけ?)

なので、私が(勝手に)一押しの春の企画!
「木桶仕込み味噌の3種セット」 はどうでしょう?

ぜひ、食べて頂きたいなーというスタッフおすすめのお味噌をピックアップ。
いろんなお味噌をお試しいただけるように!と、セットにしてみました。


■真ん中の極上味噌(信州味噌)■

長野県で100年以上の歴史を持つ麹屋が、
和釜に薪をくべて、4時間かけて大豆を煮るところから、
昔のままの製法で作る天然醸造味噌。
圧力鍋を使って煮れば45 分で煮上がるのですが
「和釜を使う方が大豆が均等に煮上がって、
仕込んだ後の舌触りに違いが出るから」

と、今も、ひとつひとつの行程を丁寧に手を抜かずに
味噌造りを行っています。
手の掛かる味噌なので、量も少なく、ほとんどがお得意様用ですが、
特別に分けてもらえることに。

木桶仕込みの味噌には、
その蔵、その桶特有の「蔵ぐせ」「桶ぐせ」が濃厚に現れますが、
自遊人では木桶の中でもいちばん美味しい味噌ができる
真ん中の部分だけを分けてもらっています。
酸味と旨味がバランス良く調和した正統派・信州みその味わいです。

B008

■木桶仕込 白味噌(京都・白味噌)■

弘化4年(1847年)創業の老舗味噌蔵が作る白味噌。

この味噌蔵では
正式な茶会の懐石に使用される白味噌も作っていて、
京都の料理界で知らない人はいないのでは?
と言われるほど評判が高い蔵です。

特に自遊人で販売しているこの白味噌は、
自遊人のお客様用に、特別に木桶で仕込んでもらっているもの。

デリケートな味噌だけに、木桶での醸造は、困難を極めるのですが、
そんな白味噌だって昔は木桶で醸造していました。
ということで、お願いして作ってもらえるようになった
ここでしか買えない、白味噌です。

上品で、まろやかな甘みをお楽しみください。

B009

■中定蔵出味噌(愛知・豆味噌)■

明治創業の老舗みそ蔵「中定商店」が作る、
木桶仕込みのおいしい豆味噌。

なにしろこの味噌、大豆の風味がとても強く、
そのコク深い旨みによって、家庭の味噌汁があっという間に
「料亭の味噌汁」の味わいに変わってしまうほどなんです。

蒸した大豆を玉にしてみそ玉を作るのが、豆味噌最大の特徴。
表面に麹菌をつけて、みそ玉の内部まで十分発育させ、
木桶に入れて3年間寝かせます。
何度か夏を経た味噌には、まろやかな豆の香りが残るのですが、
長時間熟成させて、やっとこの香りが出るのだそう。

「豆みそは苦手」という方もいらっしゃると思いますが、
豆の香りが、ふわっと鼻の奥まで広がり、ふくよかな味わいで、
「この豆味噌なら食べられる」という方も多く、
人気の味噌のひとつです。

B001


限定20セットしか用意できませんでしたが、
お値段もちょっとお得にできました。

ぜひ、これで美味しいお味噌汁を!(笑)



安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の新米予約受付中です。

すっかり春ですね。
こちら魚沼も田んぼの雪が溶けて、いよいよ、今年のお米作りが始まろうとしています。

_mg_0019_1_2

昨日、里山の春の写真を撮影しがてら町中をふらふらとしていたら、あちこちでトラクターが試運転をしていたりして。
「ああ、魚沼にも春が来たなあ」とちょっと感動してしまいました。

と、実はこちらではまだ田植えも始まっていないのですが、自遊人の食材販売「膳」ではすでに今年の秋の新米予約の受付を開始しています。

▼3つ星料理人が選んだお米、 食通に人気の料理旅館が選んだお米もあります!
2009秋にとれる新米の先行予約、受付中です。
http://www.jiyujin.co.jp/shop/shinmaiyoyaku21.html

えへへ。
気が早いでしょうか。

http://www.jiyujin.co.jp/shop/shinmaiyoyaku21.html

こちらのページの右から「秋の新米一覧」というPDFをダウンロードいただけます。

こんな感じのお米(農家さん?)カタログです。

2009shinmaiyoyaku1

インターネットでいちいち商品を探すのが面倒、なんて方はこちらがオススメ。
いろいろと見比べられるので、ワクワク、ドキドキ。楽しいですよ〜!

〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手軽にダシがとれる無添加だしパック。

「ちゃんとだしをひきたいけど、なかなか時間がなくて・・・」
「一人暮らしだから、簡単にできるものがいい・・・」
そんな方におすすめの、だしパック。

昨年まで販売していたものが、製造終了となってしまい、愛用していただいていた皆さんからリクエストのメールをいっぱいいただいておりました。
お待たせしてしまってごめんなさい〜! 
やっと、やっと、やっと、新しいもの、探してきました!

かつおだしの「新だし」と、いりこ(煮干し)だしの「一番だし」の2種類です。

Katsuo_a_1487_img_tate

かつお出汁パック 新だし                                 

国産原料100%。化学調味料や防腐剤不使用の「かつお」の出汁パック。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1177

Iriko_a_1486_img_tate

いりこ出汁パック 一番だし                                

本格的な出汁が手軽にとれる出汁パック。「いりこだし」。
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1435

早速試してみたという仕入れスタッフ・森川に感想を聞いてみたところ……。

「だしパックではあるんだけど、素材の旨みがちゃ〜んと感じられて、なかなか美味しかったよ!」

Master_a_1487_img_c

森川は、味噌汁と、だし汁に醤油をたらして飲んでみたそうですが、醤油をたらすと風味が増して、ゴクゴクそのまま飲んでしまったんだとか。

「おすましにしても美味しく、だしパックにしては、優秀♡」

優秀な理由は、いい材料を惜しみなく使い、加工にも手を抜いていないから。

いずれも鹿児島・枕崎産のかつおを使ったかつお節の本枯節、長崎産のウルメイワシ、北海道で獲れる高級昆布の羅臼昆布を使用しています。
(「新だし」は、かつお節を中心に、「一番だし」はウルメイワシを中心に、ブレンド。)

イワシには、ウルメイワシ、カタクチイワシ、マイワシなどがありますが、ウルメイワシは、そのなかでも生臭さが少なく、かつおぶしとの相性も一番よいんだそうです。

「だしに使うと、深い味わいのおいしいだしがとれるんですよ」。

と、製造者の井口さんが教えてくれました。

かつお節は、かつお節の中では最上の本枯節。
羅臼昆布は、北海道・羅臼を中心とした、知床半島沿岸で採れる高級昆布を使っています。

加工にもこだわり、

「ウルメイワシは焙煎して乾燥させ、生臭さをとってから使っています。そのほか、それぞれの原料のブレンドの比率を考えたり、だしが出やすいよう、粉砕の大きさを考えるなどして、よりおいしいだしがとれるよう、工夫しているんです」

そして、とどめ。
なんと隠し味に、2年半ほど熟成させた国産大豆熟成もろみを使い、コクと旨みを出しているんだそうです!

「だしパックなのに、そこまで……」、と思いますよね。
私も思いました。
が! が! が! これこそ、「だしパックでも旨い」を実現する味の秘密なんですね。

使っている材料は、天然の材料のみで、化学調味料や防腐剤は一切不使用。

Master_a_1487_img_b

↑また、ティーバックの袋には、衛生研究所にて安全検査済みの、無漂白の紙を使用していますので、安心してご利用いただけます。

井口さんが、「自信作なんです」というのもうなづける万能だし、ぜひ、試してみてください。

▼手軽にちゃんとだしがとれる、ティーバックタイプのだし

「かつお出汁パック 新だし」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1177

「いりこ出汁パック 一番だし」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1435

▼まだまだあります。自遊人オススメの無添加だしパック。

鹿児島・枕崎の鰹節たっぷり。特上だしパック「枕崎」
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1471

海生堂のだしパック
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1181

お味噌汁のだしパック 
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1129

おだしのパックじん 
http://www.jiyujin.co.jp/organic/p/1128


〜安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松坂牛ハンバーグ試食♡

自遊人の食材販売「膳」では、スタッフが定期的に、販売している商品を試食し、お届けしている商品の品質を管理・チェックしています。
自社倉庫で在庫を確保している商品(お米など)だけでなく、産地直送でご紹介している商品も普段からこまめに状況・状態を確認をしているんですよ〜。

というわけで、今日は、日経プラス1でも紹介された「松坂牛100%ハンバーグ」を試食してみました。

【魚沼日記】 松坂牛ハンバーグが日経新聞に掲載されました!
http://gochisou-club.cocolog-nifty.com/uonuma/2008/11/post-d66b.html

和牛の王者・松阪牛のいいところだけを100%使って贅沢な大人のハンバーグに仕上げました。
中心にコマ肉が隠れているので肉の食感と松阪牛の旨さを余すところなく楽しめまるんですよ。贅沢ですよね。
実は自遊人の食材販売「膳」のオリジナル商品の中でも、ロングセラーを誇っている逸品なんです。
(私も大好き♡)

Matsu_6m5b5940

※あまりに美味しそうなので今日は写真を大きめにアップ。(大きすぎ?)

じゅ〜、じゅ〜。じゅ〜〜〜〜っ。

ああ、したたる肉汁、甘くて良質な脂の香り……。

「ああ、美味しそう。よ、ヨダレが……。」
「今日も変わらず美しいわね」
「佇まいが上品なのよね。不思議。」
「やっぱり和牛の王様、松阪牛だから。格が違うのよ、きっと」
「そうそう、脂の質なんかもやっぱりいいんだよね。ほかではちょっと売ってない味だよね」

などと、焼き上がるまでの間、うっとりと見つめながらその姿を鑑賞し、品質をチェック。

え? お味?
いやいや、いつもと変わらず今回も非常に美味しゅうございました〜!
冷凍商品ですから、その冷凍具合などもチェックしますが、目立った問題もなく、ちゃんと美味しい状態で皆さんの元へお届け出来ているようで一安心。

実は今回、ホットプレートの上で醤油を多めにたらし、醤油味を強めにしたらどうかな? な〜んていう実験も行いました。
これがなかなか良かったのですが、商品化するまではまだまだ研究が必要。
今後 、継続的に考えてみたいと思います。

▼最高峰の和牛の旨みが楽しめる
ハンバーグを作りました 松阪牛100%手づくりハンバーグ
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=L-059


安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊東さんの極太アスパラが美味しい理由。

先日より予約を開始した、「伊東陽一郎さんの極太アスパラ」

予約開始直後から多数ご注文をいただいています。
なかには一昨年、昨年とリピートされている方も。
いつもごひいきにしていただき、ありがとうございます!

Master_a_1204_img_b_3

さて、先日、自遊人の食材販売「膳」の魚沼日記でも、ご紹介させていただきましたこのアスパラ
「太くてとっても美味しい」と評判ですが、これにはもちろんちゃ〜んとワケがあるんです。

なぜ、他と違う、こんな太くて甘いアスパラガスができるのかというと……。

まず、「土」! アスパラ作りは、とにかく土が大切。
「土のバランスが悪いとすぐに根がやられてしまって、育たないんだよ」。
伊東さんは土壌分析を利用し土作りを行っています。

Master_a_585_img_b

↑こちらは伊東さんの田んぼ。こちらも土作りにこだわってます。

次に、「肥料」が違います。
良い土を作るには、アスパラガスの場合、肥料がたくさん必要。

伊東さんが使っている肥料は、鶏糞、籾殻、発酵大豆、小糠などを混ぜたもの。
内容も工夫しながら配合しているそうです。

そして、1反になんと、20〜30トンも使うそう。
これは米の肥料の10倍以上もあり、本当にものすごい量なんです。
4〜5回返し(混ぜる)ながら、1年かけて発酵させ、使っているそうです。

もうひとつ忘れてならないのは、
伊東さんの労力。

Master_a_1204_img_c_2

簡単に肥料をまくといっても、良い肥料を作り、この量を良い時期にきちんとまくのは
かなりの重労働で、時間もかかります。

そんな労力もいとわず、おいしいものを作り続ける、伊東さん。

こういう農家さんの苦労と工夫によって、おいしいものが生まれているんですね。

アスパラガスの販売は、4月10日〜5月10日まで。
数量に限りがあり、終了の5月10日になる前に、売り切れとなる可能性もありますので、早めのご予約が確実です!

▼通常は料亭に直行してしまう、極太のアスパラガスを特別販売
「伊東さんの極太アスパラガス」
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=G-056

▼金賞受賞農家のアイガモ農法で作った無農薬米!
【無農薬米】伊東陽一郎さんのアイガモ米(白米)5kg
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=A-218

安全で美味しい食材をご自宅へお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗

jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

俺の作品みたいなものだから・・・枝幸産・流氷海明け毛ガニ

「俺の作品だから、自信のないものは絶対に出さないんですよ!」

先日、流氷海明け毛がに漁が解禁になったので、様子を聞きたくて、電話した時の北海道・小川社長の言葉。

「今年はどうですか?」

「何が?」

ちょっと冷たい反応・・・?

「カニの大きさとか・・・身入りとか・・・漁獲量とか・・・・です。はい。。」

「そんなのいつもと一緒だよ」

「一緒ですか。。。」 

と小声になってきた私の反応に豪快に笑い出した小川社長。
?マーク一杯の私の様子を知ってか知らずか・・・

「何言ってんの。良いものしか出さない。これは、毎年一緒。自分で、チェックして良いと思ったものしか出してない。だから、いつもと一緒だろ!」

「お客様にお届けするのに、自分が自信の無い物なんて絶対に出さない。陶芸家の人が、作品が気に入らなければそれを割ってしまうのと一緒。ある意味、自分の作品だから、自信と責任がなければ、お客様にはお届けしない。」

こんな、小川社長に、前の質問は確かに不躾だったかも・・・と反省したのでした。

Kegani4

Kegani3

Kegani6

原料からこだわったオリジナルの特別仕込み味噌。販売中!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有機・オーガニック&無農薬、食材を集めました。

自遊人の食材販売「膳」にとって、とっても大切なこと。
それは、

「安心、安全で美味しい」を食卓へお届けしよう!

ということ。

スタッフが一同に集まる試食会議でも、「これって安心かな?」、「安全面は大丈夫?」、「安心でも美味しくなければダメだよね」などと、日々、研究、議論しながら商品を探し、選び、皆さんにご紹介しています。

▼食材選びの基準はこちらでご紹介しています。
http://www.jiyujin.co.jp/shop/aboutus.html

ひとくちに「安全」、「安心」と言っても、その基準はさまざまですが、最近よくお問い合わせをいただく「有機」「オーガニック」「無農薬」というキーワードでご紹介できる商品たちを一覧にしてみました。

▼定番食材だからこそ、安心・安全でおいしいを食卓へ!
有機・オーガニック&無農薬の美味しい食をどうぞ。

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/11015/list/index.html

1、有機(オーガニック)栽培のコシヒカリ

A077

2、無農薬栽培で育った野菜&豆類

Master_a_202_img_c

3、有機(オーガニック)栽培のお茶

Master_a_215_img_tate

4、有機栽培トマトを使ったジュース

N025

5、有機栽培の原料を使ったお味噌・調味料

Master_a_1430_img_tate

など、カテゴリー別にご紹介しています。

ぜひ、一度、ご覧ください〜。
どれも美味しいですよ!

▼定番食材だからこそ、安心・安全でおいしいを食卓へ!
有機・オーガニック&無農薬の美味しい食をどうぞ。

http://www.jiyujin.co.jp/shop/genre/11015/list/index.html

安全で美味しい食材をご自宅へお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗

jiyujin.co.jp 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

料亭に直行!? 「伊東さんの極太アスパラガス」予約開始です。

長野の米農家、伊東陽一郎さん。
自遊人の食材販売「膳」で「コンクール受賞農家のお米」を販売させていただいている農家さんです。

Master_a_1456_img_tate

全国米・食味コンクールでは今まで特別優秀賞を5回、昨年は、念願の金賞を受賞するほど、美味しいお米を作っていらっしゃいます。

▼金賞受賞農家のアイガモ農法で作った無農薬米!
【無農薬米】伊東陽一郎さんのアイガモ米(白米)5kg
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=A-218

▼08年度「米・食味分析鑑定コンクール」金賞受賞農家のコシヒカリ。
長野産コシヒカリ・伊東陽一郎さんのお米 5kg
http://jiyujin.co.jp/shop/detail.html?&db=1&mid=A-193

そんな伊東さん、実はお米のほかに、アスパラガスも作っているんです。

じゃじゃーん。

Master_a_1204_img_tate

見てくださいっ!
この極太アスパラ。

……と書いても、最近では、スーパーや百貨店の店頭などでも、太〜いアスパラガスが売られていることがあるので、「そんなに太いの?」と思われる方も多いですよね、きっと。

というわけで、こんな写真を撮影してみました。

Master_a_1204_img_b

アスパラガスと一緒に写っている写真下のお箸は、長さ23.4センチの普通の大人用サイズの箸。
市場で流通する際に使われるサイズで言うと「3L」に該当します。
1本が75グラム以上のものだけという、アスパラ規格の中でもいちばん大きなサイズなんですよ!
実は、実は、ほとんど市場には出ない、稀な太さで、通常は、直接料亭などに出荷されている上級品なんです。

※昨年、サイズを測定したところ、1本 77グラムのもので、長さ26センチ強、太さ直径2センチありました! 
(シーズンが終わるの5月中旬に近づくにつれて、若干細いものも出てきますので、ご了承ください。1本あたり70グラム前後になります)

アスパラガスは、根に栄養がなくなると細くなるので、
「大きい=太い=甘い」という図式が成り立ちます。
つまり、栄養たっぷりな太いものほど、甘いんよね。

食べてみるとさらに驚くのが、香りと甘み。
1本でも食べ応えがあり、とってもジューシーなんです。

太いと繊維が固いのでは? 苦みも強いんじゃない? などなど心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、伊東さんのアスパラはそんなコトはありません。
では、なぜ、他と違う、こんな太くて甘いアスパラガスができるのかというと……。

と書こうと思いましたが、話が長くなるので続きはまた明日。
お楽しみに〜っ!

Master_a_585_img_b

↑美味しさの秘密はこの景色の中にあるんです。

アスパラガスの販売は、4月10日〜5月10日まで。
数量に限りがあり、終了の5月10日になる前に、売り切れとなる可能性もありますので、
早めのご予約が確実です!

▼通常は料亭に直行してしまう、極太のアスパラガスを特別販売
「伊東さんの極太アスパラガス」
http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=G-056


安全で美味しい食材をご自宅へお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗

jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

越中名物 ぎんなん餅!

先日、出張に行ってきたスタッフ(旅先で、無添加のお菓子を見つけると、いつも、買い込んできちゃう!)のおみやげです。

Ginnanmochi_2

越中名物「ぎんなん餅」。

スタッフ曰く、このお菓子は、クチナシ色素は入っているけれど、そのほかは、求肥と砂糖とぎんなんだけ、というシンプルなものだと、教えてくれました。

実は、わたし、初めて食べました。
とーっても柔らかくて滑らかな羽二重餅。っという感じ。
ほーーんのり、銀杏の香りが・・・。

おまけに、

Ginnanmochi2

ひとつ、ひとつ、の包装を開けると、
お餅の台紙に、和歌のカードが!!

和のテイストふんだんに盛り込まれた素敵なお菓子でした!

原料からこだわったオリジナルの特別仕込み味噌。販売中!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶品ホタルイカ!そのまま食べて!!

ホタルイカ漁は、3月〜5月上旬までの限られた間だけ!

せっかくの旬のもの。
リサーチはしっかりせねば!ってな事で・・・・
日々の漁の様子や、富山でのポピュラーな食べ方の話や、生ホタルイカの調理の仕方などなど、確認・確認。

というわけで、ここ、一週間、ほぼ毎日のように富山の「山久商店」さんと連絡。すっかり、おばさんにお世話になってしまって。。。

先日、試食用の「ホタルイカ」を送ってもらいました!

Hotaruika

見て下さい! プリップリのツヤツヤです。
もう一回言っちゃお! プリップリのツヤッツヤです。

早速、御礼の電話をすると、
「ツヤツヤでしょ!」と山久のおばさん。
「ウチは、丁寧な仕事を一番に心がけているがーです!」と、電話越しに感じる、誇らしげな言葉。

その、証拠に、届いたホタルイカは、
イカワタの旨みがぎゅっ〜っとぎゅっ〜っと詰まっていて、そのまま何も付けなくてもまさに絶品!

からし酢みそ・しょうが醤油・マヨネーズ・天ぷら・パスタ・・・・いろんな食べ方があるけれど、

何も付けないのに、こんなに美味しいなんて!と感激した私は、

『最初は、絶対絶対、そのまま何も付けずに食べて!』と勝手におすすめ。
(だって、本当にそのままでも十分おいしい・・・と思う。)

大満足の「ホタルイカ」!ぜひ、お試しあ〜れ!

枝幸産の流氷明けの新鮮毛ガニ。販売開始です!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『そば屋長森』のこと。

編集部のオフィスから車で15分ほどのところに、新しいすてきなそば屋さんができました。
『そば屋長森(ながもり)』といいます。

ここは、かの清酒『八海山』で有名な酒蔵、八海醸造がやっているお店で、同社の第2浩和蔵のすぐ近くに建っています。
この3月から営業を始めたお店に、
先日、編集部のスタッフみんなでおじゃましてきました。

まず驚かされるのはそのロケーション。

6m5b2044

建物の表側には、魚沼丘陵の田園風景を広々と望み、
裏手には大きくそびえる里山。
しかもこの山側の風景には、電柱などの人工物が一切目に入りません。

「この辺の集落の、昔ながらの家の造りをめざした」という内装もすてきで、
とくに注目すべきは縁側。

ここから眺める裏手の山肌には畑を作っていて、
菜の花やそばの花を咲かせる予定だそうですよ。
一面の菜の花、見てみたい!

使っている建材も、50cm以上はあるケヤキの梁などそれはそれは見事で、
気分がしゃきっとひきしまるような。本当に居心地のよい空間です。

6m5b2052

この日いただいた季節のお料理の取り合わせでは、
はじめてのふきのとうも出てきました。
そのほか、鯛のかぶと煮や小鱒のからあげなどなど
どれもしっとりとじんわりと美味しいもの揃い。

6m5b2061

6m5b2071_2

6m5b2073_3

そしてもちろん、締めにいただいたそばの味も秀逸です。

“へぎそば”文化圏である魚沼ではなかなか見かけないタイプのそば。

※そばだけは、食べるのに夢中で写真を取り忘れてしまいました。ごめんなさい。

ここまでいいところが揃ったお店は、魚沼ではかなり貴重。
距離も近いですし、これから足繁く通ってしまいそうです。

そうそう、忘れてはならないのが、ここの隣に建っている
「八蔵資料館(はちくらしりょうかん)」。
酒に関する資料などがずらりと揃っていて、
しかも相当居心地のいい空間です。
こんな場所なら一日中いられるかも……。

今日は、ちょっとしたご近所自慢でした。
みなさまも、魚沼にお越しの際はぜひ、
足を伸ばしてみてくださいね。

そば屋長森

自遊人編集部
平澤唯
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どらやきとかりがね茶でひとやすみ。

東京のスタッフから、どらやきの差し入れがやってきました。
なんと! 日本橋「うさぎや」のどらやきです。贅沢!

Dora_mg_0473_5

早速、最近お気に入りのかりがね茶をおともにパクッ。

(かりがね茶ってコストパフォーマンスがとっても高いんですよ。実は私、個人的にリピート購入してます。)

う〜っ、美味しい〜っっっ。

どらやき、と言えば、自遊人の食材販売「膳」の無添加どらやき。(ちょっと強引?)

こんな無添加どらやきをご用意しています。

J010_7

人形町の名亭「きく家」のご主人が、「添加物は一切なし。膨張剤もできるだけ使わずに」と特注で作ってもらっている品を、自遊人の食材販売「膳」だけにわけていただいたもの。
あっさりと上品な甘みの餡が印象的です。

ふわふわなどらやき。「きく家御用達のどらやき」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=J-010

そんなどらやきと、栗まんじゅうのセットも。

J025_2 

名亭『きく家』がお土産に使うどらやきと栗まんじゅうのセット
「料亭御用達のどらやき&栗まんじゅう」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=J-025

特注・無添加どらやきと、大粒の栗がまるごと1粒入った、見た目もかわいい栗まんじゅうのセットです。
(栗まんじゅうの単品販売はありません。ごめんなさい。)

そういえば、どちらも最近食べてないですね……。

なんだかこんな風に書いていたら食べたくなってきました。

でも、今日はすでに、うさぎやさんのどら焼きを3つも食べてしまったので。
我慢、我慢。

最後に今日のお茶をご紹介。こちらでした〜。

Master_a_1437_img_tate_2

爽やかな味わいの上質なクキ茶
「清水正美さんのかりがね」

http://www.jiyujin.co.jp/shop/detail.html?mid=H-078

お茶をがぶがぶ飲んでしまう私には強い味方。このコストパフォーマンスは要注目!

安全で美味しい食材をご自宅へお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗

jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のおやつ。屋久島のたんかん。

今日の魚沼はぽかぽかしながら曇ってます。

Kumori_img_1936_2

ここのところなんだか毎日とってもぽかぽかしているんですよね。
とても3月とは思えない陽気。
例年、雪国の3月ってまだまだ寒いんですが、うーん、なんだか東京みたいな暖かさで
ちょっととまどっています。

そんなにぽかぽかしていたら、当然ながら雪は溶けていくわけで……。
ああ、まずいなー、もっとスキーにいかないとなー、と思っているうちに、写真の通り、里の雪がすっかり溶けました。

だから焦って……というわけではないですが、昨日、雪山(かぐら)に登ったら……。

Img_1907

いやー、ありましたよ、パウダーがっ!
土曜日に雪が降っていたので、ちょっと期待していたんですが、その恩恵をしっかり受けちゃいました。いぇい。

Img_1893

3月7日のかぐらの様子をもっとみたい方はこちらのアルバムをどうぞ。

picasa webalbum
TRIFORCE TOUR 08-09 3/8 雁が峰方面

ところで、今日のおやつです。

じゃーん。
世界遺産、屋久島より「たんかん」が届きました。

Tankan_img_1935

とある、雪山仲間からのプレゼント。

やったーーー!

たんかん、美味しいですよね。
大好きです。

早速、食べようっと。

安全で美味しい食材をご自宅へお届けします。
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味も光る!富山産のホタルイカ

「本日、一斉に解禁したホタルイカ漁。朝方の海に浮かび上がる、ホタルイカの幻想的な青い光が春の訪れを知らせてくれているようです!」

とっ、3月1日のテレビのニュースで伝えていた。

そっかー!もう、そんな時期だった!と慌てて、いつもお世話になっている、富山の「山久商店」さんに電話!

ホタルイカの事だったら、山久さんが一番!(と私は思っている!)

「今年はどうですかー?」
「まだ、始まったばかりで、出荷量はそんなに出てないよー!まだ、寒くてね!寒いとダメなんだわ。もう少し暖かくならないと・・・」

富山は、ここ2・3日寒い日が続いているのだとか。
海が温かくならないと漁獲量が増えないのだそう。

ホタルイカは、3月〜5月くらいまで、獲れるそうなのですが…

Master_a_1352_img_b

「美味しいのは4月20日頃まで。その後は、真ん中の骨が固くなってきて、内蔵の脂が全体にまわりギラギラして美味しくなくなるのよ!」

と山久のおばさんが教えてくれました!

「もう少し暖かくなれば、一気に出回るからね。美味しいの送るからね!」

3月中旬〜下旬には、あの、ぷっくりとした”ホタルイカ” が!!
今から楽しみでーす! ヽ(ё_ё)ノ

2009年秋に穫れる新米の予約受付中!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (1) | トラックバック (0)

温めるとサラサラに!

先日から、新商品として発売している、木頭村の「天然はちみつ」

本日は、恒例の試食会 (⌒¬⌒*)おいしそ・・・♪

とっ、その前に、スタッフみんなが注目したのが、

Hachimitu

このハチミツのザラザラ感。

実は、ハチミツは純度が高ければ高いほど、成分のブドウ糖が結晶化してザラメのような状態になるそうなのです。

なので、必然的にこの状態を見たスタッフのテンションはアゲアゲな訳で…O(≧▽≦)O ♪

今回は、せっかくなので、このザラザラなまま食べてみる事に。

「普段、サラサラのハチミツを食べなれていると、このザラザラ感は少し気になるかな?」
「わたしは、このザラザラ感が嫌いじゃないです!」
「こんなに白くなったハチミツ見た事なーい」

などなど、それぞれブツブツ言いながら…(笑)

楽しい試食会でした!

とーーーっても甘くって、独特の香りがクセになりそうな逸品!
もちろん温めるとサラサラになるのでご安心を!

ちなみに、

Subako_2

↑木頭村の地域のあちらこちらにこのような蜂の巣箱が設置されているのだと、バイヤーのスタッフから教えてもらいました。

いいなー!私も一回行ってみたいなー\(ё_ё;)

無農薬栽培で育てたきとうむらの柚子製品取り揃えています!
安全で美味しいをご家庭に!自遊人の食材販売「膳」 中島佳子 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お米のソムリエ、米・食味鑑定士。

自遊人の食材販売「膳」にとって、何よりも思い入れが強い商品。
それがお米です。

こちらのページでもご紹介しているとおり、「膳」はお米から始まったプロジェクト。
だから、お米関係だけで

1、コンクール受賞米(精米・玄米)
2、農家限定米(精米・玄米)
3、地域限定米(精米・玄米)
4、お試し米セット
5、発芽玄米・おかゆ・雑穀・もち米

と、5つのカテゴリーを設けるほど力を入れています。

社内には、「お米のソムリエ」と呼ばれる資格「米・食味鑑定士」を取得している人間が二人もいたりして。

日々、美味しいお米を皆さんにお届けするために頑張っております。

Komekantei_mg_0004_2

(↑は、鑑定士・藤本がさっそうと稲刈りをする様子。めちゃめちゃ作業早いです。)

この米・食味鑑定士の協会が主催しているのが、こちらでもご紹介した「米・食味分析鑑定コンクール」
↓は今年の金賞受賞者・伊東陽一郎さん。

Master_a_1456_img_tate

実は、このお米コンクールに自社田んぼ(自遊田)のお米も毎年こっそり出品しています。
これがまた毎年なかなか良い成績でして……。「いつか入賞するぞ!」を合い言葉に一同頑張っております。

……と話はそれましたが、そんな米・食味鑑定士協会から先日素敵な手帖が届きました。

Kantei_img_1439

これを見た田んぼ部副部長・平澤がボソッ。

「かっこいいなぁ〜。私も資格とりたいなぁ〜。」

どうやら田んぼ部には憧れの資格のようです。

米・食味鑑定士も常駐。お米の品質には自信があります!
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も美味しく実りました!

先日もご紹介した、スペイン生まれのネーブルオレンジ「ナベリーナ」
ホント、(オレンジなのに)「ナベリーナ」 なんて可愛い名前ですよね。

先週からは、いよいよ出荷が始まり、皆様にもお届けできるようになりました。
もう食べていただけましたか?

昨日も、出荷の件で生産者の小立さんと電話でお話ししたのですが、

「先日ね、選別作業が全部終わったとこよー。今年はほんとうに仕上がりが良くてね!一玉の大きさもちょうどいいし味も良いのよー。これなら、お客様にも喜んでいただけると思うと私も嬉しくてねー」

と、本当に嬉しそうに教えてくれました。

Naberina2_3  

そんな、お話を聞いていたら、なんだかこちらまで嬉しくなってきて、一人でも多くの皆様に「ナベリーナ」を知ってもらいたいなーなんて考えていました。(o^-')b

安全で美味しいをご家庭に!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鮭の”ハム”を目指して!

「鮭の”ハム”を目指しているんですよ!」
「鮭の”ハム”ですか〜♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! 」

実は… 先日、いつもお世話になっている、
北海道の小川社長と電話で話をしていると
「鮭がこんなに美味しいってびっくりさせてあげますよ」と…

そこで、早速お試しに取り寄せてみたのが、
↓こちらの特Aサイズの 「鮭魂」

Sake

「鮭魂」は、既に弊社でも販売しているのですが、サイズはもう少し小さめのもの。
大きい鮭は身がパサパサなのじゃ…なんて密かに思っていたので、
送られてきた特Aサイズのあまりの大きさと厚さ(約2.0cm強)にまずびっくり。

聞けば、このサイズの鮭は6kg弱位の物を加工したそうで、
6Kgの鮭って…o(@.@)o とまたまたびっくり。

これは、ますます楽しみだ!

早速、調理開始したのですが、
脂が乗っているので、あふれる魚汁(?)がこれまたステキ!
パサパサなんじゃ…なんて思った私が恥ずかしい。。。

そして、食欲をそそる香ばしい匂い。

なんだか、焼けてる姿もなんとも凛々しく感じてきました。

Sake2_2

見てください!有に2〜3人前はあるこの大きさ!
待っていましたこの時を =*^-^*=にこっ♪

そして、緊張の一瞬です。 

パクリ。

モグモグ… うっ? しょっぱい?
あれ?しょっぱくない?
あれ?甘くなってきた?
あれ?味変わった?

複雑な味の変化と旨味がギュッと。 うっ うまい!

あまりにも、感激(食いしん坊なので、美味しい物にはすぐ感激!)したので
早速、小川社長に電話を!

「美味しかったです!最初、少ししょっぱいかなって思ったんですけど…
だんだん甘みも出てきて…」 などと、感想を伝えると、

「味の変化を計算して作っているんですよ!」

「えっ、計算して作るなんて事ができるのですか?」

「もちろんです。その為に、手間と時間を思いっきりかけているのです。
鮭の”ハム”を目指しているんですよ!」

「鮭の”ハム”ですか〜」

うわっ!すごい!そんな発想かー! とますます感動した逸品でした。

安全で美味しいをご家庭に!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっぴり心配してしてたのですが…

届いた時、私の中ではこんなイメージだったので…

Naberina_3

思わずパチリ。 なんだか愛らしくって!

今年も会えたねー!ってそんな気持ちです。

しかし、「ナベリーナ」なんておしゃれな名前だな。。。
さすがスペイン生まれって感じです…。

ところで、この ”ナベリーナ”
スペイン生まれでネーブルオレンジの一種。
松山市や和歌山県のごく一部でしか作られていないため、
知らない方も多いのですが、甘くて、程よい酸味がたまらない柑橘です。

「今年は昨年の夏の天候の関係で、実が少し小ぶりなんだけど…」
と生産者の小立さんから聞いていたので、ちょっぴり心配してしてたのですが…

Naberina2_4

見てください!つやつや。ジューシー。
ノープロブレムでしたヽ( ́▽`)/

もうすぐ、みなさんにもご紹介できる予定です。
待っててくださいねー!

安全で美味しいをご家庭に!
自遊人の食材販売「膳」 中島佳子
jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒いですねー。極上素材で鍋! なんてどうでしょう?

手前味噌ながら、私、自遊人の食材販売「膳」のメールマガジンを毎週とっても楽しみに読んでます。
読んだだけで美味しい物を食べた気分になれんですよねーっ。

で、そんな、メルマガの美味しい物トークの今週の主役は先日もご紹介した、由井さんのにんじん、と、鍋素材!

ううううう。
鍋! 鍋! 鍋!
「鍋」ってなんて幸せな響きなんでしょうね。
考えただけで心も身体もほかほかしてくるのは私だけでしょうか。

Master_a_1440_img_d

写真は、「天日寒風干し 本山漬さけ 鮭魂(切り身2切れ×2パック)」を使ったお鍋。

「鮭魂」って何? と思われた方も多いと思うので。
ちょっとご紹介を。

「山漬け」という製法で作られた鮭を、冬の北海道の寒風と天日に干し、さらに旨みを凝縮させた「鮭」です。
北海道の厳しい寒さの中で、じっくり時間をかけて熟成を待つところが、よくある新巻鮭との大きな違い。
切り身になっているので、切る手間がいりません。手軽に楽しめます!

味が濃い目なので、お鍋のほかにもご飯と合わせたり、酒の肴にしたり。
万能なごちそうです。

「鮭魂」の産地訪問記はこちらへ。

L044

三重県産牛越後もち豚小魚で作った薩摩揚げ小豆島の生うどん……などなど。
自遊人の食材販売「膳」では、ほかにも極上鍋素材を多数取りそろえてまーす。
ホームパーティーなどにもオススメですよ〜。

鍋素材も安心、安全で美味しいを!
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

自慢のお米をご紹介。ミシュラン料理人&京都の名旅館が選んだお米。

今日は、自遊人の食材販売「膳」がもっとも力を入れているお米のお話を。

お米を販売している通信販売は数あれど、「膳」ほど「安全で美味しいお米の紹介」に力を入れているショップは少ないんじゃないかなーと、最近思います。

(また自画自賛? すみません!)

何せ、お米に思い入れが強すぎて、自ら田んぼで農作業を行うほどですから……。

Img_388279_58440989_0

↑この写真ははざがけ中の新人・かがわちゃん(2008年の稲刈り番長)。自遊人スタッフは新人から社長まで全員で農作業をしています。「自分で作らねばホントに美味しいお米は見つけられない」がポリシーです。

自遊田のお話はこちらへ。
(興味のある方はぜひクリックを。)

実は社内には米食味鑑定士も二人在籍してます。
(今度その二人にもブログに登場してもらいます〜。)

ミシュランの三つ星料理人「日本料理 かんだ」のご主人に認めていただいたお米や、京都の名旅館「美山荘」が選んだお米など、ほかの通信販売では滅多に見られない高品質なお米を扱っているのも特徴です。

Kanda22

↑ミシュラン三つ星店「日本料理 かんだ」のご主人・神田裕行さんと、農家・鈴木清さん。神田さんが魚沼視察にやってきてくれた際の一コマです。

【生産地レポート1】 日本料理 かんだのスタッフの皆さんが魚沼視察にやって来てくれました。

【生産地レポート2】 ミシュラン3つ星の神田裕行さんが選んだのは自遊人のお米でした。

【生産地レポート3】
あの京都・美山荘が選んでくれたお米(前編)

【生産地レポート4】 あの京都・美山荘が選んでくれたお米(後編)

え? 高い?

確かに。高いかもしれません。
でも、安い食品にちゃんと理由があるとおり、高いお米にもちゃーんと理由があるんです。

【生産地レポート5】 自遊人の食材販売「膳」のお米はなぜ高いのか

Master_a_1335_img_tate_3  美味しさと安全。
 両方を追いかけるのはホントに難しいことだと思います。

 スタッフが総力を結集して集めた、
 美味しくて安全なお米たち。

 ぜひ一度その美味しさをご体験ください。

 ※でもごめんなさい! 実はあまりに人気で、鈴木清さんのお米の今年度分はすでに完売してしまいました。来年度分の受付は3月頃からスタートします。情報は随時メルマガでお知らせしています。気になる方はぜひメールマガジンにご登録ください

  米食味コンクール受賞米も揃ってます!
 自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
 jiyujin.co.jp 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バレンタインギフト、人気ランキング発表!

みなさん、もう1月も終わりますよーーー。
バレンタインギフトの準備は万端ですか?

「あ、忘れてた」という皆さん。

ぜひ、こちらものぞいてみてください。

自遊人の食材販売「膳」のバレンタインおすすめギフト

自分で言うのもなんですが、なかなか気の利いた物が揃ってますよ!

現時点の人気ランキングを今日はちょっとだけご紹介しますね。

バレンタインギフト人気ランキング第一位

Master_a_1313_img_tate_2

魚沼のお菓子職人、佐藤さんの手作り生チョコレート!

先日もご紹介した安心・安全な無添加チョコレートです。

大変人気のため在庫は残りわずか!
ご購入はお早めに!

バレンタインギフト人気ランキング第二位

Master_a_1226_img_tate_2

新潟 津南高原・雪の下で甘みを増した越冬にんじんジュース

魚沼の深い雪の下でひと冬を越したあと、収穫されたにんじんをまるごと搾って作りました。甘みと旨みを増した、まろやかでクセのない味わい。ボトル1本に、人参1本分が詰まっています。

実は自遊人の食材販売「膳」の中でも隠れた人気商品で、リピート率が非常に高いのが特徴。

メタボが気になるお父さん、健康志向が強い彼、成長ざかりの息子さんへのプレゼントに最適です。

バレンタインギフト人気ランキング第三位

第三位は同率で二つの商品がランクイン。

まずひとつめが、

Master_a_1451_img_tate_2

北海道 ワイン品種のぶどうを使ったジュース

ワイン専用品種のぶどうを、しっかり完熟させてから搾ったノンアルコールジュース。無添加なので、ぶどうの味わいがまるごと詰まって、まるで本物のワインのような色と香りが楽しめます。

市販のぶどうジュースとはまったく違いますヨ!
「ぶどうジュースが苦手」という方にこそぜひ試していただきたい逸品です。

ふたつめは、

Master_a_250_img_tate_2

広島の人気料理旅館・石亭の“銀つば”2箱

瀬戸内の料理旅館『石亭』が、お茶請けとして出している和菓子“銀つば”。上品な色合いの薄皮のなかに、小豆の形と風味を程よく残した甘さの餡が詰まっています。スッキリと上品な甘さが男性にも人気。

こうして書いてみてわかったのは、バレンタインだからと言って、チョコレートを贈るとは限らない、という方が多いということ。
確かに男性は甘い物が苦手、という方が多いですもんね。

私もいずれも購入したことがありますが、どれもこれも、本当に美味しいものばかり。
(実は昨年、私も大切な方ににんじんジュースを贈りました♥)
この記事を書いていたら、なんだかヨダレがじわ〜〜っと口の中に……。

ぜひ、一度ご賞味ください。
頑張った自分へのご褒美としてもオススメです!

バレンタインギフト多数揃ってます!
自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタインデーにオススメ! 安心・安全、無添加チョコレート。

なんでこう時がたつのは早いんでしょう。
おせち食べて、お雑煮食べて、おとそを飲んで、スキーをして、本を作ったら、あっという間に1月も後半です。

2月が近くなると気になりだすのがバレンタインデー。
(私だけ?)

何をあげようかなあ。とか。
自分用には何を買おうかなあ。とか。

いろいろ考えますよね。

今年、私は、これを買うことに決めました。

「魚沼のお菓子職人、佐藤さんの手作り生チョコレート」

佐藤さんは、

「手間やコストがかかっても、添加物を一切使わないで美味しく安心して食べられるものを提供したい」

という高い志の持ち主。

すべてのお菓子を手作業で、乳化剤、酸化防止剤、香料など添加物を一切使用せず、作っているすごい人なのです。
(お菓子を無添加で作って販売するってホントにすごいコトだと思います。)

そんな佐藤さんが、原材料までほんと〜にこだわってつくったのがこの生チョコレート。

Master_a_1313_img_tate

添加物を入れなくても日持ちするような一品にするために、佐藤さんは何度も何度も何度も(!)、原材料の配合調整を繰り返し、試作につぐ試作を続け……。
やっと完成した生チョコレートがこれでした。

正直、ちょっと高いな、と思う方も多いかもしれません。
確かに。
某有名チョコレートの価格と張り合ってしまう金額ですから……。

Master_a_1313_img_b_2

(↑こんなパッケージです。)

でも、でも、よく考えてみると……。

こんなに安全なチョコレートって世の中にそんなにありましたっけ?
こんなにしっかりした材料をつかっているチョコレートってご存じですか……?

うーん。
私はけっこうなお菓子オタクですが、いまひとつ心当たりが……。

大事なあの人にプレゼントするものだからこそ身体に優しい物を選びたい。
そんな方にオススメの安心・安全チョコレートです。

発送は2月10日〜のバレンタイン限定品です。
ぜひ一度おためしください!

自遊人の食材販売「膳」では、そのほかにもおすすめのバレンタインおすすめギフトをたっっくさん用意してます。

自遊人の食材販売「膳」

バレンタインおすすめギフトコーナー

ぜひ一度のぞいてみてくださいね!

Master_a_1312_img_tate

こちらは佐藤さんがつくった無添加「魚沼コシヒカリクッキー」
卵を使ってないので、卵アレルギーの方でも大丈夫ですよ!
こちらもオススメなんですが、実は明日からスキー取材の旅なんです!!
早く帰って旅支度をせねば。

また、機会をあらためてご紹介します〜!

自遊人ごちそう倶楽部 吉澤早苗
〜安心・安全で美味しい、本物の食をご自宅へ
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自遊田のお米を食べる会、開催。

今日は、自遊田のお米を食べる会を開催してみました。

※自遊田とは? という方は、こちらの記事をご覧ください。

主役はもちろんお米!

A0275sub1

ふっくらつやつやに炊きあがる便利グッズ、伊賀焼きかまどさん、でじっくり丁寧に炊きます。

1_img_1069_2

じゃーん。
見てください。このつや!

2_img_1077

きらきら光ってます!

お米にとって外見はとっても重要です。
不思議な話ですが、炊きあがりが美しいお米は、美味しく感じるんですよね。

気になるお味ですが……。
お、お、美味しい!!
見た目だけでなく、甘みもしっかりあって、濃厚な味わいです。
(平澤曰く、「まったり系」。確かに。)

自分で育てたからちょっとひいき目かもしれませんが、なかなか美味しいお米に仕上がりました。
10月にも試食をしましたが、どうもその頃よりも味わいが濃厚になっているような気がしましたが……、うーん、どうでしょうか。
また検証してみます。

それと、本日のもうひとつの主役が、こちら。

3_img_1074

いつもお世話になっている、東京のお寿司屋さんからいただいた、自家製からすみです!

しっかりだしがきいていて、上品な味わい。
そこらで売っているからすみは塩辛いものが多い気がしますが、もうちょっと生っぽく、魚卵の風味が感じられる逸品でした。

あーーーー。美味しかった。
もう一息。今日はお仕事頑張ります〜。

自遊人の食材販売「膳」 吉澤早苗
〜安心・安全でおいしい、本物の食をご自宅へ
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定番和食材の福袋、販売中です。

皆さん、今年はどんな福袋を買いましたか?
私は、自遊人の食材販売「膳」の福袋を買いました〜。

自社商品ながら、なかなか良い物がつまっていると噂がまわってきたので、早速購入!
(もちろん先に中身は見せてもらえません。そういうところはとっても厳しい会社です。)

Master_a_1287_img_tate

今年はいっぱい料理をしようと心に決め、写真のよーな素敵なご飯スタイルを目指し、【福袋】和食材コース(竹)を購入。

1万円、となかなか高価ですが、買って良かった〜。
かなりお得な内容に驚きました。

ココで詳しい内容を紹介したらダメ、と担当者にきつーく言われてますんで(確かにそうですよね。先に内容がわかっちゃったら福袋じゃないじゃないです。)、細かくは書けませんが、かなり使える内容だと思います。

福袋って、いらないものや、好みに合わないものなど、余計なものが入っていて、がっかりしちゃうことが多いですよね。
私もけっこう過去、失敗してます。(たぶん、10勝7敗ぐらい。)

でも、お米、味噌、お茶 など、和の定番食材をバランスよく詰め合わせたこちらのセットならば安心。
まず「はずれ」がありません。

新年だけの限定発売品です。
ご注文の締め切りは1月15日。
気になる方はぜひチェックしてみてください〜!

(ほかに、お茶や味噌の福袋もあります!こちらもなかなかオススメです。)

自遊人の食材販売「膳」

招福 福袋 発売中!(〜1月15日まで)

泉を愛するすべての人に送る、自遊人の温泉総合情報サイト
自遊人おんせん倶楽部 吉澤早苗
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松阪牛ハンバーグが日経新聞に掲載されました!

自遊人ごちそう倶楽部オリジナルの「松阪牛100%の手づくりハンバーグ」が、昨日、日経新聞の日経PLUS1(プラスワン)に掲載されました!

日経プラスワンには「何でもランキング」というコーナーがあり、今週のテーマは「おすすめ取り寄せディナー」。ここに、自遊人でも大人気の「松阪牛100%の手づくりハンバーグ」がなんと4位に選ばれたのです! これまでご愛顧いただいている皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
Nikkei_7
ポールボキューズとか、リーガロイヤルホテルとか、そうそうたる顔ぶれの中に、自遊人ごちそう倶楽部が入っているのが写真で見えますでしょうか。ちょっと面はゆいですが、光栄です。

このハンバーグは牛肉を心から愛しているスタッフと松阪のお肉屋さんが試行錯誤をして作り上げたオリジナル品。その苦労があっただけに、初めて販売をしたときも「ようやく皆さまにお届けできる!」と感激していましたが、今回も大感激です。

ハンバーグに使っているお肉は、和牛の王者と言われる松阪牛だけ。しかも「肉の食感も楽しんでいただけるように」と、真ん中に、松阪牛の細切れを忍ばせてあります。

日経新聞の記事の中でもその点が「牛肉を食べている実感がある」とお褒めいただいています。

上質な松阪牛ならではの、甘味と旨みたっぷりの「お肉!」の味を味わっていただきたいので、味付けもシンプルに仕上げました。ソースも付けていません。お好みのソースなどを付けていただいても良いのですが、最初はぜひぜひ!何も付けずに召し上がってください。お肉の旨みがジュワッと口いっぱいに広がるはずです。

書いていたら、自分でも思い出して食べたくなってしまいました。とにかく自信を持っておすすめできる一品です。

ところで、この日経新聞の記事でも書いていただきましたが、実は自遊人ごちそう倶楽部は、自遊人の食材販売「膳」と名前を変えてリニューアルします。

と言っても、これまでどおり、国産・無添加の美味しいものをたっくさん集めてご紹介していく予定ですので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

安心・安全でおいしい、本物の食をご自宅へ
自遊人の食材販売「膳」(自遊人ごちそう倶楽部) 横尾鮎美
jiyujin.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「こがねもち」試食会

今日は、お米ではなく、“もち米”の試食です。

ごちそう倶楽部でも販売中の「魚沼産こがねもち」は、多種あるもち米の中でも最高級品。
甘みや香り、粘りも優れているので、これからの時期、お客様をおもてなしするご馳走として、お赤飯や五目飯にぴったりです!

Mochigome

この香りをお伝えできないのが無念!
うっとりしてしまうほどいい香り。(*´v゚*)

頬張れば甘みが広がり、もちもちした食感がたまりませんでした。

今年もとってもいい出来ですよ。

生産量が少ないので、作っている農家でも行き先はすでに決まっていて、なかなか手に入りません。この時期だけの限定品、貴重なこがねもちです。 ぜひ一度味わってみてください。(^▽^)/

 

……今日の名脇役☆「マジックミル」
スイッチ1つで手軽に精米したてのご飯がいただけます。
糠も残るので、自宅で糠漬けができちゃいます。 Photo



自遊人ごちそう倶楽部 吉田秋枝
〜安心・安全でおいしい、本物の食をご自宅へ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しくって困ります……。

今日は小雨と強風で、
会社の前に置いてある、テーブルセットのイスが
道路まで飛ばされてしまいました!
先週、ハザ掛けをした自遊田が心配です。

さて、皆様は“秋の夜長”をいかがお過ごしですか?
私は、たまには手のこんだ料理に挑戦してみようと、
栗たっぷりのおこわを作ってみました。
舌で感じる秋です。
(しあわせ〜。)

焼きいもなんかもいいですね。
いくら丼なんて最高です!

C091

食べ過ぎ注意、本当に困った季節です…。

自遊人ごちそう倶楽部 吉田秋枝

〜安心・安全でおいしい、本物の食をご自宅へ

http://www.jiyujin.co.jp/shop/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)