自遊田の脱穀に行ってきました〜
最近は、天気のよい日が続いている魚沼。そこで、昨日は自遊田の脱穀作業に行ってきました。
稲はバッチリ乾いて、脱穀作業を待つばかりです。
そして、秋晴れの元、大きな音と共に……田んぼの横に大きなコンバイン(かっこいい!)がやってきました。
満面の笑みとピースが頼もしい今井聡さん(左)、自遊人スタッフ佐藤(右)。聡さんに「今日は絶好の脱穀日和だね〜」という頼もしいコメントをいただき、俄然やる気が出てきました!
稲刈りの大師匠・今井守夫さんも、登場し、いよいよ作業が始まります。
スタッフ佐藤が、ハザから外した稲を、聡さんがコンバインにかけてバンバンと脱穀していきます。
守夫さんアドバイスの元、コンバインの後ろから出てくる粉砕された稲を、スタッフ西川、今井が田んぼ中にまんべんなく散らしていきます(後ほど、トラクターですきこむと来年の肥料になるのです)。
脱穀作業は、稲刈りよりも早いスピードで進んでいくのですが、稲を散らす作業は細かい粉塵が飛び交ってあちこちがかゆくなるので内容的には少しハードです。
それに加えてヌカカ対策もということになりますと、マスク+首元タオル+虫除けネットで、上の写真のような脱穀スタイルが完成します(モデル・スタッフ西川)。
さぁ、乾燥機にかけたらいよいよ完成です。
どんな風に仕上がっているのかワクワクします。
安全で美味しい食材をご自宅にお届けします。
自由人じゃなくて、自遊人!
自遊人の食材販売「膳」 今井裕子
| 固定リンク
「010.今日の田んぼ&畑」カテゴリの記事
- 野菜を育てよう!(7月27日)(2012.07.27)
- 野菜を育てよう!(7月25日)(2012.07.25)
- 野菜を育てよう!(7月21日)(2012.07.21)
- 野菜を育てよう!(7月16日)(2012.07.16)
- 野菜を育てよう!(7月20日)(2012.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント